記録ID: 7476963
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿竜ヶ岳
2024年11月09日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 481m
- 下り
- 435m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
去年は2回登ってともに
頂上ホワイトアウトやった竜ヶ岳w
いつもの石榑峠から14時すぎ登山スタート(遅
重ね岩(930m)前後の斜面が紅葉ええ感じでした。
で15時すぎに竜ヶ岳(1,098m)へ。
そのまま軽く北へくだり紅葉のシロヤシオ観。
頂上あたりはもう濃い色で落葉手前感でした。
で、頂上もどり
案外ゆらぎなく御嶽〜乗鞍〜穂高〜槍〜笠ヶ岳まで
ばっちり見えました。
双眼鏡もってた方に見せてもらうとマジよくよく見え!
双眼鏡っていいよね。。。。
前ほしいな〜と探したけど、ピンキリ沼で危険すぎ。
で、頂上におった方々が北アや南アの同じようなとこ
行ってた方ばかりでオタク早口おしゃべりしてたら
すっかり時間経ってしまったので石榑峠へもどり!
日が傾いて西日に照らされた山と木々が美しい!
っが早く降りないと真っ暗になるでね!
そんなこんなで17時前に石榑峠へ。
日が落ちると寒い!!ジャケットはおって
無事まっくら山ダウンヒルして🐸
この日は無風晴天気温もちょうどええ感で
マジ最高のお出かけ日和でしたね。
そいや大ガレ付近の崩れはどんどん酷くなって
いっとる感ですなぁ。どうなるのか。
登山道、かなり整備いただいてるようで
荒れないように気をつけて歩きたいもんですな。
頂上付近の><状の階段整備はほんと
歩きやすくてアリガタ。
石榑峠のバイオトイレ上の階段は
砂礫が流れて、浮いてきちゃってるし
なかなか難しいですな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する