阿寺渓谷(紅葉)


- GPS
- 02:12
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 279m
- 下り
- 281m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
入口のトイレのある所に数台駐車可。車で奥まで入る人が多いので、平日なのでそこに置いても良かった。 |
その他周辺情報 | 前泊は、道の駅「大桑」で車中泊。 |
写真
感想
一日目の愛知・岐阜の3か所巡りに続く、信州三日間の山旅の1日目の1か所目。
信州南部を組み合わせで、「網掛山」は決まったが、もう一つを何処にしようか考えて、喬木村の「鬼ケ城山」にしたかった。
「鬼ケ城山」は、「信州ふるさと120山」に入っており、未踏の数少ない山であるが、一日の行程として「網掛山」と両方登るのは今の私にはキツイ。また国道251号線が小川から氏乗区間ずっと通行止めで役場方面から入れず、「三遠南信道」矢筈トンネルを通ってアクセスするには、国道152号線の遠山郷方面から大回りすることになる。
前日の東濃方面と阿智村を結ぶには、ここが丁度いい所であった。
ここ「阿寺渓谷」は、4年前の11月4日に紅葉を見に来ているが、今年は一週間遅れが丁度いい時期だろうと考えた。ここは春から初夏にかけて花が見られるとパンフレットにはあり、二度来ているがあまり大したことはない。
前回は、赤彦駐車場から先の遊歩道1.2kmを周ったが、紅葉はなく、今回は「六段の滝」向かいまでピストンですます。
紅葉は4年前と比べようにも思い出せない。真っ盛りには少しだけ早いような気がした。16,17日頃の方がよいかもしれない。
「ベニマンサク」は、紅葉と流れに夢中で、途中思い出した所で丁度見ることができた。花は小さく目立たないし、特徴のある丸い葉っぱも紅葉して他の木に混じって、その後帰り道は重点的に探したが見つからなかった。4年前は「ベニマンサク」を見るため「風越山」に行ってその後ここに来ており、今回は反対ルートを辿り、国道256号線で「清内路」の紅葉を車内から鑑賞しながらの移動でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する