記録ID: 747817
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
南沢山・横川山
2015年10月20日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 713m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:20
14:02
14:03
32分
橋の崩壊している堰堤
14:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
尾根コース(2コースあり)と沢コースがある。 駐車場奥に、尾根コースの登山口がある。なお、地図等では、駐車場から更に道路沿いに進むと尾根コースの別の登山口があるという記述もあるが、そちらへは行かなかった。 沢コースは、橋が老朽化し一部欠落があり、危険な状態。北アルプスなどの登山道を登り慣れていれば良いが、一般のハイキング客は立ち入るのは避けるべきである。 尾根コースは、一部で笹刈り幅が狭く、登山道に覆い被さっている所があるが、通過に際しての危険は無い。 尾根コースと沢コースの合流より上部は、登山道幅は十分確保されている。 尾根コースを用いて頂上までの登山を行った場合、滑落等の危険箇所は特に見当たらない。 南沢山から下山の場合、尾根コースと沢コースの分岐まで下りてくると、沢コースへの道の方が明らかに広く、主たる道に見えてくる。以前は、沢コースが主であったと思われるが、橋の老朽化等で尾根コースに変更されたものと考えられる。 |
その他周辺情報 | 国道256号を木曽方面に向かうと、妻籠宿がある。 更に国道19号に出て、南木曽町方面に5分弱行くと、近代化遺産の吊り橋「桃介橋」を見る事が出来る。一見の価値がある。 |
写真
感想
秋晴れの素晴らしい天気で、気温も申し分なく、風もなく、絶好のトレッキング日和でした。
歩きやすい道で、特に沢コース分岐より上は、ごく緩やかな登りで、足への負担はほとんどありません。
南沢山で主稜線に出ると、気持ち良い笹原が続き、展望も良かった。
横川山頂からは、御嶽山、中央アルプス、南アルプスが臨め、いつまでいても良いと思うくらい心地よい場所でした。
下山後、清内路トンネルを抜けて、隣の南木曽町に行き、国指定重要文化財の「桃介橋」を見に行きました。国道256号から国道219号に出てから、5分弱で目に入ってきて、寄り道というほどではないので、お勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する