記録ID: 7484554
全員に公開
ハイキング
奥秩父
紅葉目当てに笹子から甲斐大和へブラリ
2024年11月14日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 748m
- 下り
- 725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:23
距離 11.3km
登り 748m
下り 725m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR中央線甲斐大和駅から都心方面へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備されている 枯れ葉がつもり滑りやすい 急斜面ではスリップによる転倒注意 |
写真
感想
今年は紅葉を見に行っていないよね。行きたいなぁ。どこへ行こうか?
自分の記録を見直したり、皆様のレコをブラウジングしてあれこれ妄想。
自分の条件=「日帰り、行動可能時間は半日程度、それなりにカエデの種類を見たいなぁ」等々を勘案して、滝子山の麓のすみ沢周辺がいいんじゃねぇ?ってことでいそいそと向かったのでありました。
結果は想像以上に◯。
一番の鑑賞ポイントは、モチガ滝分岐の500m位手前から曲沢峠にかけてなのですが、ここはまさにジャストでずーっと見上げながら赤や黄色を堪能できました。
曲沢峠から大鹿山にかけてはすでにミズナラやブナは落葉しているものが多かったのですが、各種カエデ類は残っていて、ピンポイントで楽しむことができました。
嬉しい誤算は大鹿峠から景徳院への尾根でした。コナラエリアへと移行していくのですが、それぞれが趣ある風情を醸し出してくれていて実に堪能できたのでした。
しばらくの間は、目を瞑ると美しい世界で安らぐことができそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:174人
はじめまして
小生も同日にすみ沢で紅葉狩りをしました。
素晴らしい紅葉でした。
pukalahuさんは凄いな〜。
小生は全く樹木名がわかりませんでした。
本レコを参考書にして樹木の勉強をします。
有難うございました。
こちらこそはじめまして。拙いレコを御覧いただきありがとうございます。
同じ日にすみ沢を堪能したのですね。
素晴らしかったですよねぇ。
樹木名を調べたくて、現地では双眼鏡を覗いたりしているので、えらく時間がかかり、コースタイムを逸脱することもしばしば。あまりオススメできません。
ミズナラの楢枯れ、完全に見逃しておりました。
鋭いご指摘、勉強になりました。
次回、訪れることがあればチェックしたいと思います。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する