記録ID: 748811
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
病み上がりで多峯主山
2015年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 02:11
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 249m
- 下り
- 246m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:58
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 1:58
距離 5.9km
登り 249m
下り 254m
8:11
118分
高麗駅
10:09
飯能駅
天候 | ハレッ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本コースに危険個所はありません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック(1)
登山靴(1)
登山グローブ(1)
財布(1)
タオル(1)
ターバンタオル(1)
トイレットペーパー(1)
ウエットティッシュ(1)
バンドエイド(4)
バファリン(4)
保険証コピー(1)
ペットボトル500ml(1)
デジカメ(1)
携帯電話(1)
タブレット(1)
マイク付イヤホン(1)
メガネ(1)
6徳ナイフ(1)
ポケッタブルジャケット(1)
ショッピングバック(2)
着替えTシャツ(1)
着替えトランクス(1)
|
---|
感想
不覚にも先週末より風邪を病んでおり、仕事も早めに切り上げて早めに就寝するように心掛けており、いつもなら3〜4日で全快するはずなのですが今年に限って発熱や食欲減退などは無い代わりに10日以上も頭痛と咳が治りません。
その為、二週間近くに渡り一切の運動も控えているのですが此処はひとつ「病は気からっ!」と言うことでプチ荒療治と行きましょう・・そんなわけでサクッと飯能アルプスにプチ山行に出発。
多峯主山ルートは雨天かも知れない場合、今回のように病み上がりの場合、リハビリなどナニカトお世話になっています。
紅葉の始まりが見えることも期待していたのですそれは少々イサミアシ(笑)
飯能から丹沢にかけての眺望も霞掛かって殆ど見えなかったのですが帰途に着くころには咳もクシャミも吹っ飛んでいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:310人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する