記録ID: 7495697
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
最後の紅葉は雨で撤退し高岳だけ・・・?
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:04
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 457m
- 下り
- 430m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報の曇りの判断ですが都合のいい方にバイアスがかかるもので今回はまさしくそれ。
山を予報するわけもなく安芸太田なら役場のある戸河内の予報のはずなのに曇りだからと行ってしまう。
降らない曇りと降る曇りがあり今回のは後々雨にありそうな降る曇りだったのに・・・
実際に降る予報で降らなかった経験もあるのでそっちの期待に引っ張られたりと・・・
長くなりましたが今回は雨に降られ途中で退散した言い訳を並べてみました。
予定では高岳から天杉山に縦走し中ノ甲林道を帰って赤線をつなぐつもりでしたが高岳ピストンで終了、こんなこともあるさ。
雨が平気な人はそれでも歩くんでしょうけどズルズルの山道は大嫌いなのですよ。
コケて泥だらけになると一気にテンションだだ下がりでこの世の終わりのような気分になるんです・・・
ズボンでも破ろうものなら前回はポケモンが流行っていたのコマさんをアップリケに当てられてしまいちょっと人に会いたくない姿に・・・
次は何を貼られるやらです。
1人で歩いてるので無理はしません。
樽床ダム周辺や道中の車窓からの紅葉は今年一番の美しさでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
英断で滑らず下山されお見事!✨
私達も昨日本日両方とも決行するかどうか迷いました。
いまさんのお言葉を借りますと16日は結果的には降らない曇り17日は降る曇りだったんですね。
今朝3時過ぎに登山の服装に着替えていましたがたけっしゅさんと最終決定で中止。小雨でも登山道のコンディションは悪化。思いがけずに遭遇する事は致し方ないですが結局危険で楽しめない。
早い話、私も泥んこになりたくない😅
天候に振り回されましたね。😹
こんばんは、書き込みありがとうございます。
週間天気予報は参考程度ってことですね。
秋は短いのでついつい焦ってしまいます。
春は次から次へと進んで夏がやってきますが秋は冬枯れが待ってるだけなので・・・
3時から準備されてたんですね、残念ですがこんなこともありますよ、また頑張りましょう。
雨でも紅葉の錦は美しいですね。ガスで幻想的ですが、やはり雨の登山はテンション下がりますね😅
おとめ座さんがコメントしたように私たちも行く予定でしたが、山陰側が確実に雨っぽいので中止にしました。時間かかる山なので、雨だと尚更…帰ってから雨具やスパッツを洗うのも手間と時間かかりますしね。
来週は今のところ晴れ予報なので、来週に期待したいところです。寒くはなりそうですが🙄
雨の日にキャラクターのアップリケ付けてる方は、いまさんということですね😁
おはようございます、書き込みありがとうございます。
雨の可能性が強い時は「行かない」なんですが今回は紅葉が最後かもというのがあって強行しましたが最高の紅葉を満喫(下で)できなので失敗とは思ってないんですけどね。
雨が嫌いなくせにカッパを着ないんですよ。
「春雨じゃ濡れて参ろう」ってありますが「雨じゃ 濡れよう」なので(笑)
今回も濡れて参りましたがぬるい雨なのでできた事でこれからはそうはいかずしっかりと防寒してカッパも着ないとです。
この週末は天気はいいけど冬到来みたいですね。
これまたの登り始めてすぐに暑くなってビニールを脱ぐ人間なもので・・・
多少寒くても着ない(笑)
よしさんがジャージを上に着てたのを見てあれならいいかもとボロジャージ探してます。
アップリケは通常のズボンに当てられたのでいつでも見れました。
さすがに古くなったので買い換えて今はなにもないですよ。
「天気予報の曇りの判断。。都合のいい方にバイアスがかかるもの」。。同感ですっ😁 上手い表現ですね👍
結果的に雨の日山行に出くわすと、予測力の無さを棚に上げて「幻想的」に結びつけようとする法則もあり(笑)
ますが、本当に思わぬ神秘的なシーンに出くわすコトもあり、人間の小賢しい予測を見事に裏切ってくれる「シーン」に期待してしまいます✨
あの天杉 激ヤブを緻密な考察のもとに攻略されたimaさんなら、(条件良い日に)予定されてたルートは問題ないと思います。
この前 お会いした時、激ヤブの方から登頂されたコトを伺い、「さすが👍」と思いました(^O^)
おはようございます、書き込みありがとうございます。
幻想的、確かにそうで何もかもが鮮明に見えるピーカン照りよりは見えるものを制限してくれるガスや夕刻の方がドラマチックに見えるものです。
プロのカメラマンが言ってました、名作は夕刻にできると・・・
激ヤブ克服は先人の方(よしPさんたち)のお陰です。
いろいろ作戦を練れますからね、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する