記録ID: 749623
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三峰紅葉偵察〜霧藻ヶ峰と妙法ヶ岳〜
2015年10月24日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 647m
- 下り
- 654m
コースタイム
天候 | 晴 ほぼ無風 気温・・13℃〜18℃くらいで、この時期の三峰にしては、異常なほどの暖かさでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
510円です。 夜間は閉門されます。 平日は8時開門と聞いていましたが、7時30分到着時点で開いていました。 シーズンや土日は開門が早まるとのことです。 二瀬ダム手前セメント工場付近で、工事のため片側交互通行やってます。 多少待たされます。 毎月1日は、限定のお守りを求める人で大混雑します。 早朝から駐車場待ちの大渋滞が発生しますので、1日と週末が重なる月は、特に注意してください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の状況 雲取三峰自然研究路の一部で、霧藻ヶ峰まで危険個所はありません。 妙法ヶ岳へは、朽ちた梯子や桟橋があるので少し注意です。 登山ポスト 三峰神社から出発して5分程、最初の鳥居にあります。 トイレ 三峰神社と霧藻ヶ峰 携帯電波 入りました。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉として、神社内の興雲閣、大滝温泉遊湯館が近いです。 |
写真
感想
前置き
本日、計画では両神山を予定していました。
しかし、土曜日で陽気もいいことから駐車場、登山道も混雑するのではないかと・・
そうなってくると、せっかくの岩場と紅葉も楽しめない気がします。
標高は1000m〜1500mくらいで、少し紅葉には早いと思いましたが、三峰をゆっくり散策するルートにしました。
紅葉情報
やはり三峰神社付近、紅葉には1週間早かった感じです。
まだ青い葉もあったりして、紅葉のピークは11月上旬となりそうです。
色づきは普通ですね。
和名倉山も例年、もっと真っ赤に染まるのですが、今年はそれほどでもないといった感じ。
こればかりはどうしようもありません。
三峰神社は、登竜渓、金蔵落としと共にライトアップされるのが恒例だったのですが、今年の神社ライトアップは見送られたようです。
まとめ
近場の赤城や日光に比べると地味ですが、三峰もさすがに埼玉の紅葉の名所。
県内では色づきも早いので、朝から大勢の観光客やハイカーが来ていました。
雲取登山組は早いうちに出発してしまい、観光客が増える前に神社を散策。
観光客が多くなってきたところでハイキングを始めたので、それほど大きな混雑には巻き込まれませんでした。
霧藻ヶ峰や妙法ヶ岳までのハイキングなら日帰りでも日程に余裕が持てますし、道も整備されているので、紅葉散策にはいいですね。
しかし、三峰から仰ぎ見る雲取山を見ると、日帰りはもったいなかった気がします。
やはり三峰雲取縦走路は、山中で1泊し、奥秩父をゆっくり楽しみたいところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは noronoroさん
霧藻ヶ峰と妙法ヶ岳、日帰りで行くにはいいところですね。
これでもか!!っていう真っ赤な紅葉よりも
ちょっと早めなこんな色付きのほうが好きです。
21や26のショットが特に大好きです。
枯葉踏みしめる足元、見上げた空
一枚一枚丁寧なカットでなんて綺麗なんでしょう!!
今回お気に入りは優しげなオオカミさんです。
何かクリスマスのような雰囲気。きらきら
いつもコメントありがとうございます。
mattyanさんも、ロングウォーク、おつかれさまでした。
本当は谷川、赤城、両神など考えていたのですが、混雑が予想されたので回避してしまいました。
三峰、少しピークには早かったですが、紅葉を楽しめましたよ。
この日は異常に暑く、紅葉している木々と不釣り合いで、少し変な感じでした
三峰はいいところですね。
お気に入りの場所で、何度訪れても深遠な空気に圧倒されます
オオカミの写真も何枚も撮りました
ちょっとお手軽かも知れませんが、ゆっくり散策するのにはいいですね。
冬にでもなったら、じっくり雲取まで歩いてきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する