御嶽古道 予定していた山宮温泉スルー


- GPS
- 03:26
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 748m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
帰り:山交バス 昇仙峡滝上BSから湯村温泉郷前BSまで |
コース状況/ 危険箇所等 |
やや行先不明瞭な箇所アリマス 全体的に歩きやすい道デス |
その他周辺情報 | 帰路に山宮温泉アリマス・・・今回は訳あってスルー、かわりに湯村温泉郷・弘法の湯にお邪魔しました |
写真
感想
ちょうどいい時期だから、前々から歩いてみたいと思ってた御嶽古道をハイクすることになった。ちょうどいいというのは、もちろん紅葉のことだな。
せっかくだから、バスを使って取り付き近くまで行き、古道を昇仙峡まで歩いて、帰りもバスを使いたい・・・紅葉狩りして呑みたいからネ。
そんなことで、朝7時ころに出発して自宅からちょっと離れたバス停に向かった。これに乗ると、8時ちょっと前に取り付き近くに到着する・・・塩梅がイイのがあるもんだな。
この日は、またまたnyo-nyoさんとのアベックハイキング・・・降車したバス停から、あれこれ身近の出来事を報告しあって、古道の取り付きに到着した。入口の獣除けには、金櫻神社まで10数キロと書いてある。なーるほど・・・古道は神社までの道なんだな。
この道、非常に歩きやすかった。斜度が緩いから、なかなか高度を稼げないけどね。久しぶりの山歩きだったから、都合がよかったかもネ。
だんだんと羅漢寺山が近づいてくると、にわかに騒がしくなってくる・・・子供たちの‟やっほー”が幾度となく聞こえてくる。
案の定、昇仙峡ロープウェイの山頂駅付近は、大勢の人々でごった返していたね。人の多いのは苦手だから、小休止のあと下山に取り掛かった。
下山路は麦坂道・・・こんな名前付いていたんだ。初めて知ったっちゃ。
30分もかからず、ロープウェイの麓駅に到着・・・ここにもたくさんの人だかり。人酔いしちゃうわ。
昇仙峡滝上のバス停に着いたら、ちょうど甲府駅行のバスがやってきたところだった。予定のバスよりも1本早かったけど、これに乗車することにした(だから紅葉狩りしながらのカンパーイはナシとなっちゃったねぇ)。
しかもこのバス、昇仙峡口のバス停からしばらくの間、途中のバス停に停まらず突き進むぢゃないか。もしかして甲府駅行の急行バスだったのかしら・・・予定では途中下車して山宮温泉で汗を流し、ついでに反省会もするつもりだったのにね。まぁ、近々にワイハイのハイキングとして提案して、リベンジすればいいか。
しかたがないので、次に停車の湯村温泉郷入口で下車・・・もぉー、こーなると弘法の湯一択だな。到着時間もちょうど立ち寄り湯開始時間ピッタリだったわ。
いつものように、ぬる湯を楽しんだあと、お待ちかねのロビーでカンパーイ🍻
女将さーん、イツモいつもアリガとねぇ〜
お後は、もちろん湯村食堂・・・店内満席。ちょっと待ったら、カウンターが空いた。やっぱり、なに喰ってもうまいねぇ。
今回は、予定外のことが多かったけど、終わってみれば上手くいきすぎちゃったヨーダ。
温泉・町中華研究会は失敗知らずだな。nyo-nyoさん、またヨロ地区。
前から楽しみにしてた御嶽古道、とっても緩やかな道だった🚶
そしてバスを使ったこのコース🚌
なかなかいいね👍さすがうにパイセン!
帰りのバス、まさかの快速⁉️で、降りる予定だったバス停には留まらず💦
ま、
そんなプチハプニングもへっちゃら😊
弘法の湯から湯村食堂のゴールデンルートで満点でしょ♨️🍜🍺
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもヤマレコならぬ飲みレコを楽しく拝見しています。
羅漢寺方面には何度も行っているのですが、いつも長瀞橋からのルートで、御嶽古道のことは知りませんでした。
なだらかで緩やかな道とのことなので、古希を迎えた老体にはぴったりだなと感じました。
帰路にバスを使えるのも良いですね。
冬の暖かい日に散歩がてら行ってみることにします。ありがとうございました。
わたしたちもPulsar1971さんのログで古道のことを知ったんですよ.
この日は天候に恵まれたので,もう少したくさんの人が歩いているかと思ってましたが,
ワンコ連れのご夫婦とソロ歩きぐらいしか行き会わなかったです.
静かな山行が楽しめると思いますので,ぜひお出かけください.
コメント,ありがとうございました.
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する