記録ID: 7498023
全員に公開
ハイキング
東北
矢祭山&檜山(福島百名山)
2024年11月17日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 801m
- 下り
- 804m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 1:51
- 合計
- 6:54
距離 8.2km
登り 801m
下り 804m
14:57
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ 22度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
15台くらい トイレあり、近くに自販機あり |
その他周辺情報 | 矢祭山観光センター 鮎の塩焼き 矢祭山駅 矢祭山鮎の里公園 |
写真
撮影機器:
感想
『見ぬ人に何と語らんみちのくの
矢祭山の秋の夕暮れ』
この短歌が心に沁みる一日となりました。
以前、何回かこの地を車で通ったことがあり、なにもない田舎に突然現れた小さな観光地のような不思議な空間の矢祭町にずっと興味がありました😃
山あり川あり、
食あり花あり景色あり、そして駅も目の前にあります😄
歩いてみると、矢祭山は期待以上の素晴らしい山でした😃
眺望がよく、静かで歩きやすい山でした。
川向かいには桧山があります。
こちらは矢祭山とはまた違った趣きの山でした。山の入り口には滝や橋や石像がたくさんあります。
山頂からの景色が抜群で、テーブルや椅子もありました。
東北最南端の町、矢祭町
素晴らしいところでした😃
次はツツジの時期にまた来たいとおもいます😃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おぉ〜矢祭の紅葉、いぃ〜感じですねぇ〜👏
紅葉狩りの後のアユもいぃ〜ですねぇ〜
矢祭のアユって大きい気がしますよね🤔
毎回、塩焼きか?唐揚げか?フライか?
って悩んじゃないます🤭
お疲れ様でした🙏
おはようございます😃
Varonさんは奥久慈だったのですね。
わたしは通り越して矢祭山まで行ってきました。
確かに鮎、大きいのかな?
子持ち鮎の塩焼きは初めて食べました😃おいしかったです😋
私が矢祭山と檜山に登ったのは両方とも8月でしたので暑くて大汗をかきながら登った記憶がありますが矢祭山のフカフカした腐葉土の登山道とそこからの眺めは今も鮮明に覚えています。
というか、紅葉が素晴らしすぎますね🤩今までなんでこの時期に行かなかったのだろうと後悔してしまいそうです。次は必ず😁
子持ち鮎の塩焼きも美味しそうです😋
『ヤマレコに思ひ馳せなむみちのくの矢祭山に舞うもみじ葉を🍁』 (駄💦)
こんにちは😃
私の中で、鮎の塩焼きといえば、Haku😎banさんなんです!😄
10匹以上お土産に購入した…と山レコで読んだのが、インパクト大なんです😄
矢祭山は紅葉の時期とツツジの時期が良さそうですよ😃
行くまでそんなに期待していなかったのですが、本当に素晴らしい里山で、お気に入りになりました😄
矢祭山、檜山。
車で通ると、突然現れる福島県って感じの綺麗な山ですよね〜!✨🍄😁
きのこ🍄老菌ですが、饅頭形の食べられそうな感じのきのこですね。(食べられそうに見えると毒説あり)
私もお気に入りの山です。😁✨
お疲れ様でした!😁
こんばんは😃
andounouenさんの山レコを読んで、里見かかし祭りを見てみたくて…
今回、たまたま思いがけず見ることができました😃
しかも、朝だったので貸し切りでした〜😁
食べられそうなキノコは毒がありそうですよね😅🍄
紅葉もきれいで、鮎の塩焼きもおいしかったです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する