ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750302
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

半月山から八丁出島の紅葉を眺めに(日光中禅寺湖)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
9.1km
登り
591m
下り
592m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:27
休憩
0:40
合計
6:07
距離 9.1km 登り 592m 下り 592m
7:41
44
8:25
8:41
67
9:48
10:05
31
10:36
26
11:02
11:03
4
11:07
28
11:35
11:40
47
12:27
12:28
80
カミさんのペースでかなりのんびり歩いたタイム。狸窪(タヌキではなくムジナくぼ)で朝食を、旧イタリア大使館別荘で昼食休憩と館内見学
天候 晴れ(霞んでました)
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛西IC5時頃 → 中禅寺湖7時20分頃
飛び石三連休の土曜日だったが心配したいろは坂の渋滞もなく、中禅寺湖まで順調に到着できた
立木観音前の歌が浜無料駐車場は、土曜日の朝7時過ぎにほぼ8−9割埋まっていた

帰りは、午後2時ごろで日光方面の渋滞が始まっていた。私は金精峠を越えて沼田側へ進んだが、全く渋滞はなかった
コース状況/
危険箇所等
歌が浜駐車場〜狸窪(半月峠への分岐):
許可車のみが通れる湖畔の道を歩く。途中、旧イギリス大使館別荘、旧イタリア大使館別荘を通り、先に進む。最後の別荘(新しい)を過ぎると分岐の標識がある

狸窪(半月峠への分岐)〜半月峠:
標高差約180mを登る。良く整備された木陰の道を進む

半月峠〜半月山:
さらに150mほど登る。雨のあとはスリップ注意。山頂手前に展望デッキがある。山頂は標識があるのみで眺望は全くなし
その他周辺情報 奥日光の硫黄泉を推薦。いろは坂を下って清滝ICへ向かう途中にやしおの湯への看板もある。金精峠を越えて丸沼側に進むと日光ロマンチック街道沿いに日帰り温泉が2−3ある。さらに沼田方面に行けば、老神温泉もある

コンビニは、清滝ICを下りてすすむと、Save onとファミマがある

今回は「群馬プレミアム宿泊券」を使用して、温泉に1泊した
http://gunma-dc.net/shukuhakuken2015/
到着早々、八丁出島の艶やかな色がない!遅かったか
2015年10月24日 08:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/24 8:02
到着早々、八丁出島の艶やかな色がない!遅かったか
旧イタリア大使館別荘
2015年10月24日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 8:03
旧イタリア大使館別荘
湖畔を進むカミさん。葉が相当落ちている
2015年10月24日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/24 8:12
湖畔を進むカミさん。葉が相当落ちている
半月峠への分岐の標識があるあたりの湖畔で朝食
2015年10月24日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/24 8:27
半月峠への分岐の標識があるあたりの湖畔で朝食
湖畔の紅葉
2015年10月24日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/24 8:36
湖畔の紅葉
半月峠に向かう登山道。良く整備されている
2015年10月24日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/24 9:03
半月峠に向かう登山道。良く整備されている
ピンクリボンに代わる日光特有の黄色と赤の標識
2015年10月24日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/24 9:43
ピンクリボンに代わる日光特有の黄色と赤の標識
峠からは皇海山(右奥)とその左に庚申山が見える
2015年10月24日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 9:59
峠からは皇海山(右奥)とその左に庚申山が見える
峠で休憩中
2015年10月24日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 10:00
峠で休憩中
しばらく登ると中禅寺湖とその奥に日光白根の山々が見える
2015年10月24日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/24 10:22
しばらく登ると中禅寺湖とその奥に日光白根の山々が見える
日光白根山のアップ。霞んでいる
2015年10月24日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 10:22
日光白根山のアップ。霞んでいる
右が皇海山、左が庚申山
2015年10月24日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/24 10:23
右が皇海山、左が庚申山
中禅寺湖道路の終点、半月山駐車場。ここまで車で来て半月山に登る人も多い
2015年10月24日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 10:29
中禅寺湖道路の終点、半月山駐車場。ここまで車で来て半月山に登る人も多い
半月山頂上。何もありません
2015年10月24日 10:45撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
12
10/24 10:45
半月山頂上。何もありません
半月山頂上
2015年10月24日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10/24 10:54
半月山頂上
頂上手前の展望デッキから男体山と中禅寺湖
2015年10月24日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
10/24 11:09
頂上手前の展望デッキから男体山と中禅寺湖
出島は色褪せている
2015年10月24日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
10/24 11:09
出島は色褪せている
男体山左には奥白根の山々
2015年10月24日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 11:12
男体山左には奥白根の山々
左が錫ケ岳、真中少し右が奥白根山、その右が前白根山。
霞んでいてちょっと残念
2015年10月24日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 11:10
左が錫ケ岳、真中少し右が奥白根山、その右が前白根山。
霞んでいてちょっと残念
真中は社山。今日は行きません
2015年10月24日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/24 11:10
真中は社山。今日は行きません
半月山の山頂手前ですれ違った宇都宮からバスできた登山団体が半月峠で昼食休憩。その間にお先に峠から下る
2015年10月24日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 11:36
半月山の山頂手前ですれ違った宇都宮からバスできた登山団体が半月峠で昼食休憩。その間にお先に峠から下る
黄色もだいぶ茶褐色に
2015年10月24日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 12:27
黄色もだいぶ茶褐色に
湖畔をもどる
2015年10月24日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
10/24 12:30
湖畔をもどる
左のとんがりが社山
2015年10月24日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
10/24 12:45
左のとんがりが社山
旧イタリア大使館別荘に寄ってみた。杉皮をうまく内装と外装に使っている、ダイニングの奥にカフェがあり、見学者もお茶を楽しめる
2015年10月24日 13:25撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
5
10/24 13:25
旧イタリア大使館別荘に寄ってみた。杉皮をうまく内装と外装に使っている、ダイニングの奥にカフェがあり、見学者もお茶を楽しめる
湖畔側にはソファが並ぶ
2015年10月24日 13:26撮影 by  DMC-FX01, Panasonic
1
10/24 13:26
湖畔側にはソファが並ぶ
旧イギリス大使館別荘も公開に向けて整備中。明治維新に登場するアーネスト・サトウが建てた別荘。オープンは来シーズンからか?
2015年10月24日 13:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
10/24 13:38
旧イギリス大使館別荘も公開に向けて整備中。明治維新に登場するアーネスト・サトウが建てた別荘。オープンは来シーズンからか?

感想

この時期に皆さんのレコに出てくる八丁出島の目の覚めるような極彩色の紅葉をみたくて中禅寺湖に出かけた。1週間ちょっと遅かったようで、色褪せており残念だった。昨年の同時期(1週間前)に男体山に登った時には、出島の紅葉はまだだったが、今年は紅葉の進行が早いのか色が不作だったのか、赤や黄色の原色がいろんなグレデーションを織りなす色艶やかな紅葉は見られなかった

また全体的に霞んでおり、遠望が効かずで、こちらも残念な結果に。でも、汗をかくこともなく、気持ちよく山歩きできたのでそれなりに満足できた。外国人の観光客も多く、さすがに日光という感じでした

今回は、いろは坂に戻るのではなく120号を沼田側に走った。金精峠を抜けて、ロマンチック街道をひたすら気持ちよくドライブした。渋滞を避けるためと、群馬の温泉宿に泊まるためである

夏の炎天下に、カミさんが東銀座のぐんまちゃん家に3時間並んでゲットした4万円分の「群馬プレミアム宿泊券」を利用した。1枚額面5000円だが、購入価格は1枚2500円。つまり、実質2万円で4万円相当の宿泊が可能(この券は1泊当たり一人5枚まで使用可能)。言い換えれば、半額で宿泊できるということ。炎天下に長時間並んで確実にゲットするのが嫌な方は、ネットでも申し込める。ただし、こちらは抽選となる

出かける数日前に今回の宿泊を決めたので、第1狙いの温泉は対象の宿がすべて予約一杯で取れず。それでもラッキーなことに第2候補の温泉で、そこそこの宿に1室空きがあり予約することができた。鉄分を含んだ源泉かけ流しの良い温泉にどっぷり浸かり、家内ともども大満足。翌朝は地元野菜と地酒を買い込んでお昼前には自宅に戻った

ハードな南アの縦走の後は、温泉宿泊付きゆるゆる山行で、良い気分転換になった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1076人

コメント

奥様とのハイキング、いいですね
紅葉はピークを過ぎていたようですが、奥様とのハイキング、いいですね。また、半月山頂上手前からの中禅寺湖と出島と男体山の風景は、いい景色ですね。
私は行けませんが、11月半ばに妻と妻の父母が日光に観光に行くようです。3人とも歩くタイプではないので、東照宮などの観光になるでしょうが、旧イタリア大使館別荘などはよさそうです。日光は、山、景色、寺社、温泉、色々と楽しめるところですね。
2015/10/25 20:39
Re: 奥様とのハイキング、いいですね
eurekapapaさん、コメントありがとうございました

先週末のニュースでは、中禅寺湖の紅葉が見ごろとのことだったのですが、あっという間に過ぎてしまいました。タイミングが難しいですね。紅葉前線はいろは坂を下り始めていましたから、今後の気候次第ですが、11月半ばであれば日光あたりはまだ楽しめるかもしれません

日光や那須、谷川周辺は好きなエリアです。自宅から2時間から2時間半で到達できること、温泉がいいこと、山が楽しめること、などなど、本当に色々楽しめます
2015/10/25 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら