記録ID: 7504266
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
梅ケ瀬渓谷 大福山 モミジロード
2024年11月19日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:33
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 317m
- 下り
- 315m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り 気温11度 風2m |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。受付のおばちゃんにハイキングコースの地図をもらいました。 ○上総大久保駅と養老渓谷駅の間の県道81号が、11月2日の土砂崩れで通行止めになってました。大きく迂回しました。通行止めの写真をつけます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渓谷と尾根道を楽しめるハイキングコース ○梅ケ瀬渓谷〜日高邸跡 沢に沿って砂地を歩き、山道を歩き、幾度も浅瀬を渡渉する。渡渉は石伝いに沢を渡るが登山靴なら水が入るような深さではない。もちろん水量しだい。危険なところはないがピンクテープをしっかり探しながら歩く。 ○日高邸跡の分岐〜大福山展望台 山の斜面や尾根を歩く。よく整備されている。 ○大福山〜梅ケ瀬の茶屋駐車場 アスファルトのモミジロード。紅葉の名所。房総半島は暖かいので、紅葉シーズンは毎年11月下旬から12月上旬になる。 ●視聴ユーチューブ 【梅ケ瀬渓谷→大福山】オヤジ達の冒険登山 ワイルドな千葉県房総半島の山旅 ひつじじ雲 |
その他周辺情報 | ○滝見苑けんこう村 ごりやくの湯 粟又の滝より奥地にあります。源泉かけ流し。 特に内湯は熱くつるつるスベスベになります。露天風呂は開放感に浸れます。イチオシの温泉です。無料大駐車場、お食事処あり。日帰り入浴料 大人1200円。 ○粟又の滝 房総最大級の滝です。ツアーバスもくる観光地です。 |
写真
大福山梅ケ瀬 日高のぶざね洞門広場
梅ケ瀬と名付けたのが日高氏です。明治時代、この地で梅林、林業、牧畜、養魚をしました。さらに塾を開いて多くの子弟の教育にあたりました。ということです。
梅ケ瀬と名付けたのが日高氏です。明治時代、この地で梅林、林業、牧畜、養魚をしました。さらに塾を開いて多くの子弟の教育にあたりました。ということです。
感想
今回は相方と二人でハイキングコースを歩きました。沢を歩くというより、沢沿いを歩くと言った方が適切です。もちろん危ないところはありません。日高邸跡をピストンするのも自然を満喫できていいと思います。日高邸跡近くの沢が荒れていて立ち入り禁止になっていますが、巻き道があるので大丈夫です。大福山へは歩きやすい尾根道主体で、たまに眺望があります。下山に使った道路はモミジの名所です。これからの紅葉シーズン、特に晴れた日はおすすめです。もちろん車でも大福山(白鳥神社)は行けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する