記録ID: 7506780
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
芦生の森、尾根道歩き
2024年11月20日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 447m
- 下り
- 435m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 快晴の元、楽しく歩けました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
びわ湖大橋・米プラザで他の二人と待ち合わせ、府道」110/38号で現地に向かう頃から空は快晴、一昨夜は比良山にも初雪が降ったらしく昨夜も冷え込んだものの天気上々でありがたい。
現地に向かう周辺の山々は朝日に輝き色とりどりの紅葉が素晴らしい。登山口の佐々里峠には先着車が2台。峠ではほぼ落葉しており紅葉には少々遅いようだ。
出発してしばらくで巨樹の杉が現れはじめ進むにつれて様々の巨樹杉が現れる。
朽ちて株の残った杉樹、古木巨杉、寄生樹に取付かれた巨杉、まさしく巨大杉樹など
次々と楽しませてくれた。
カミナリ杉までの尾根道は落葉に敷きつめられた道で快適に歩けたが、以降P911の折り返し点までは近年歩く人も少ないのか不明確な部分がかなりあり地図を片手に確認しながらだった。それでも2〜3ヶ所は間違えての仕切り直しもあった。
この先、小野村割岳まで足を延ばすことも頭をかすめたが、秋の夕暮れ時間も早いので無理せず引き返すことに。
前回訪問は2006年、18年ぶりの再訪で記憶も朧気となっていたが、現地で対面するとかなり記憶も引き戻された。落葉を踏んでの山歩きも実に爽快感を味わえた。
同伴願ったお二人にも歩調を合わせていただき感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する