記録ID: 7509375
全員に公開
ハイキング
中国
尾道旅日記【備忘録】
2024年11月25日(月) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 289m
- 下り
- 286m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 6:34
距離 14.7km
登り 289m
下り 286m
8:33
10分
スタート地点
15:07
ゴール地点
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 船
◆駅前渡船100円 ◆福本渡船60円 ◆兼吉渡船100円 |
その他周辺情報 | 尾道滞在の二日間は下記の日帰り湯を利用しました。 ◆◆◆天然温泉尾道みなと館◆◆◆ 尾道本通りを東に歩きアーケードが切れた場所にあります。 鉱泉ですがやや熱めに加温されてます。 750円/大人 https://onomichi-minatokan.com/onsen/index.html ◆◆◆河野温泉◆◆◆ 向島の福本渡船船着き場にあります。 塩分たっぷりの鉱泉でやや温めで長湯にぴったり。 700円/大人 https://www.gambo-ad.com/hotel/?ar=2&id=28 |
写真
大林宣彦監督の映画に度々登場する渡船は尾道の代名詞。一人60円、自転車は手荷物扱い10円、車は100円とまさに昭和の運賃。通勤・通学・買い物の足ですが、自分のような旅行者でもプチ船旅を味わえます。
朝6時半から一日75往復、車も15台ぐらいは積めそう。無くなるのは寂しい限り。
-NHK広島 NEWS WEBより-
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20241003/4000027162.html
-NHK広島 NEWS WEBより-
https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20241003/4000027162.html
感想
尾道を訪れたのはほぼ半世紀近い大昔になります(笑)。新広島空港もまだ無く(旧広島空港がジェット化されてない時代)、山陽新幹線も岡山止まりだったか。
その尾道へ九州旅行帰りの相方と夕方尾道駅で待ち合わせ、近くの日帰り温泉で汗を流して居酒屋で夕食で一日目は終了。翌日は街散歩と寺巡り。駅前は大きく変貌しましたが路地裏は昔の営みのまま。晴れの一日、行き当たりばったりで観光名所を歩いてきました。
寺巡り、街巡り、そして最後になる福本渡船。
いつかまた訪れよう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する