ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7512022
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

沼津アルプス完登☆茶臼山〜日守山公園駐車場起点周回

2024年11月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:09
距離
3.9km
登り
251m
下り
255m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:57
休憩
0:12
合計
1:09
距離 3.9km 登り 251m 下り 255m
16:24
16:29
15
16:44
16:48
16
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼日守山公園駐車場
 見た目20台程度。舗装、枠あり、無料、出入り自由。
 公衆トイレ併設。水洗、水道あり、TPあり、男女別、臭い。

 他、奥沼津アルプス石堂橋口近くの道がカーブしてある辺りの路肩に、数台はとめられるが、たいした距離でもないので、余程、時間短縮で茶臼山山頂往復しか目的が無い場合を除き、日守山公園駐車場に止めたほうが無難と思います。
コース状況/
危険箇所等
付近の車道は、かなりの交通量で要注意。
登山道自体はよく整備されています。不明瞭箇所ありませんでした。
鎖、ロープ、岩場、渡渉、ルートファインディング、一切なし。
その他周辺情報 ▼温泉
 ○竹倉温泉みなくち荘
  9.00-20.30(受付19.30まで)火休 ¥600
  静岡県三島市竹倉21 055-975-3791

▼食事
 ○好大
  11.00-14.30 17.00-20.30 曜日で営業時間に変動あり 月火休
  静岡県沼津市大平2906-1 080-6924-1952
  
▼茶臼山バッジ
 沼津アルプスの茶臼山バッジは、調べた限りなし。あるとも思えない。
日守山公園駐車場にあるトイレ。水洗ですけど、くっさいです。水道あり、TPあり
2024年11月22日 15:53撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/22 15:53
日守山公園駐車場にあるトイレ。水洗ですけど、くっさいです。水道あり、TPあり
日守山公園駐車場。平日の日中でも、サボタリアンがいるようなので、そこそこ混んでます
2024年11月22日 15:57撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 15:57
日守山公園駐車場。平日の日中でも、サボタリアンがいるようなので、そこそこ混んでます
日守山に登るなら、ここが登山口。茶臼山なので、ここからは登りません
2024年11月22日 15:58撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/22 15:58
日守山に登るなら、ここが登山口。茶臼山なので、ここからは登りません
かの川沿いを歩いていると、丘みたいなのが見えてきた。あれが、茶臼山だろうか。ちっさ。さすがは、標高128m
2024年11月22日 16:00撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/22 16:00
かの川沿いを歩いていると、丘みたいなのが見えてきた。あれが、茶臼山だろうか。ちっさ。さすがは、標高128m
河川敷には薄の原
2024年11月22日 16:04撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:04
河川敷には薄の原
あっちは、日守山
2024年11月22日 16:05撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
11/22 16:05
あっちは、日守山
富士山も見える。なんなら、山に登る前のほうが良く見えていたかも
2024年11月22日 16:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
11/22 16:06
富士山も見える。なんなら、山に登る前のほうが良く見えていたかも
箱根山だろうか
2024年11月22日 16:06撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/22 16:06
箱根山だろうか
茶臼山登山口。多少、広くはなってるけど、段差があるので車の駐車は無理と思う。この先のカーブのところに、道路脇のスペースあり、そこなら数台は置けるようだ
2024年11月22日 16:15撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:15
茶臼山登山口。多少、広くはなってるけど、段差があるので車の駐車は無理と思う。この先のカーブのところに、道路脇のスペースあり、そこなら数台は置けるようだ
いきなり出てきた社。山中の見所は、これくらいかもしれない
2024年11月22日 16:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/22 16:17
いきなり出てきた社。山中の見所は、これくらいかもしれない
ここから登山道
2024年11月22日 16:17撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:17
ここから登山道
薄暗くなったり明るくなったり
2024年11月22日 16:21撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:21
薄暗くなったり明るくなったり
一応ある案内
2024年11月22日 16:25撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:25
一応ある案内
おろ。山頂だろうか
2024年11月22日 16:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/22 16:26
おろ。山頂だろうか
山頂でいいみたいだ。これにて、沼津アルプスで、唯一登っていなかった茶臼山に登頂で、山リスト「沼津アルプス」完登となりました
2024年11月22日 16:26撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
7
11/22 16:26
山頂でいいみたいだ。これにて、沼津アルプスで、唯一登っていなかった茶臼山に登頂で、山リスト「沼津アルプス」完登となりました
眺めもある。箱根のほう
2024年11月22日 16:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/22 16:27
眺めもある。箱根のほう
ビニールハウス
2024年11月22日 16:27撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/22 16:27
ビニールハウス
続いて日守山を目指します
2024年11月22日 16:30撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
1
11/22 16:30
続いて日守山を目指します
茶臼山の近くまで道路が続いているようだけども、どういったところか分からないので、パスした。最後は藪区間だし
2024年11月22日 16:33撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:33
茶臼山の近くまで道路が続いているようだけども、どういったところか分からないので、パスした。最後は藪区間だし
薄暗くなってきたけど、やがて日守山公園に着いた
2024年11月22日 16:44撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
2
11/22 16:44
薄暗くなってきたけど、やがて日守山公園に着いた
日守山。まさかの2回目。もう一度来ることは永遠にないだろうと思っていた場所。三等三角点がありますが、埋まってます
2024年11月22日 16:46撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/22 16:46
日守山。まさかの2回目。もう一度来ることは永遠にないだろうと思っていた場所。三等三角点がありますが、埋まってます
ふづさん
2024年11月22日 16:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
11/22 16:48
ふづさん
ずむ
2024年11月22日 16:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/22 16:48
ずむ
なんだっけ、あれ。隣の大平山と鷲頭山かな
2024年11月22日 16:51撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/22 16:51
なんだっけ、あれ。隣の大平山と鷲頭山かな
沼津市とふづさん
2024年11月22日 16:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
6
11/22 16:52
沼津市とふづさん
沼津アルプスと富士山。途中で真っ暗になったけど、ヘッドランプなしで下山しました
2024年11月22日 16:52撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
3
11/22 16:52
沼津アルプスと富士山。途中で真っ暗になったけど、ヘッドランプなしで下山しました
登山口近くにある、好大(はおだい)で食事して時間調整してから帰ります。結局、この後、温泉に行くまでの間に、伊豆縦貫道で渋滞に捕まる
2024年11月22日 17:37撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/22 17:37
登山口近くにある、好大(はおだい)で食事して時間調整してから帰ります。結局、この後、温泉に行くまでの間に、伊豆縦貫道で渋滞に捕まる
おぼろ昆布つけめん大盛りです。¥1030くらい。けっこうな量でしたけど、ぺろし
2024年11月22日 17:50撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
9
11/22 17:50
おぼろ昆布つけめん大盛りです。¥1030くらい。けっこうな量でしたけど、ぺろし
温泉は、マニア垂涎の竹倉温泉みなくち荘。詳細は後日、日記にて
2024年11月22日 18:55撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
8
11/22 18:55
温泉は、マニア垂涎の竹倉温泉みなくち荘。詳細は後日、日記にて
ポテトというスーパーで買い出しして、大いに時間調整がなされたので、そろそろ東名高速も空いてきただろうから、帰るとしますかな
2024年11月22日 19:48撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
5
11/22 19:48
ポテトというスーパーで買い出しして、大いに時間調整がなされたので、そろそろ東名高速も空いてきただろうから、帰るとしますかな
2日間のぷち遠征での総走行距離は、860.8kmだった。次はどこに行こうか。ビンボーヒマナシ☆ヤマノボリ
2024年11月22日 22:20撮影 by  TG-7 , OM Digital Solutions
4
11/22 22:20
2日間のぷち遠征での総走行距離は、860.8kmだった。次はどこに行こうか。ビンボーヒマナシ☆ヤマノボリ
撮影機器:

感想

ふと見れば。山リストに沼津アルプスが追加されているではないか。ふふふ、沼津アルプスなら、去年だかに全山縦走したではないか。山リストの登録と同時に即達成だぜとばかりに、よく見てみれば、、、達成になってない。何故だ! 1つだけ登ってない山がある。茶臼山。そんな山はどこにあったんだ? 見れば日守山の東側にある標高128mの丘みたいな山がそうらしい。盲点だった。

沼津アルプスとは、だいたいここを指すのだろうと登ったところが、少し足りてなかったようだ。あと1つで完登になるものの、ちょっと遠いし、この山のためだけに伊豆まで行くのもダルいなと思いきや。この日の午前中に京丸山に登っていたので、その帰りに登れば手ごろではないかということで、東名高速の渋滞回避のための時間調整という理由もあって、登ることにしました。

同じ静岡県内というのに、京丸山の石切登山口から茶臼山まで遠いのなんの。140km近くあり、移動にかかった時間は3時間。おまけに伊豆縦貫道は夕方なのに渋滞してる。セレブがやっとハンドルを回しているベンツに追突されそうになったりしながら、登山口のある日守山公園に着いたのは午後4時だった。十分に明るいので登る。暗くなったらヘッドランプを出すだけだ。

周回するので狩野川沿いを歩いて、茶臼山の東側にある石堂橋登山口へ。しっかりした登山道がつけられていた。地図を見ると山頂近くまで道路が続いているような感じがあったけども、その先が藪漕ぎ区間になるし、通れるのかも分からなかったので、そちらはやめた。

日守山へは一旦くだってから登り返す。イノシシの気配が濃い。暗くなり始めたけど、明るいうちに日守山に到着。富士山を眺めて素早く下山。やがて、真っ暗になったけどヘッドランプなしで下山した。

高速がまだ渋滞していたので食事をし、温泉に向かったら、伊豆縦貫自動車道の渋滞にはまる。なぜじゃー。地元ナンバーが転回して行ったので、普段は混んでいない時間帯なんでしょう。温泉でのんびりして渋滞が解消されるのを待って帰りましたが、結局、高速でどこを工事しているのか分からない工事渋滞に捕まりました。平日というのに渋滞が多すぎる。行楽シーズンということなのだろうか。やはり、伊豆は怖いところだ。

▼ぷち遠征1日目 1山目 富士見台高原+南沢山☆阿智セブンサミット5座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508090.html
▼ぷち遠征1日目 2山目 高鳥屋山☆阿智セブンサミット6座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508490.html
▼ぷち遠征1日目 3山目 網掛山☆阿智セブンサミット完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7508969.html
▼ぷち遠征2日目 1山目 京丸山☆百名山以外の名山50 47座目
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7510609.html
▼ぷち遠征2日目 2山目 茶臼山☆沼津アルプス完登
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7512022.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:176人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら