豊川(名鉄ハイキング)


- GPS
- 03:39
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 7m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
低山(標高500m程度)の紅葉が遅れており、
もちろん平地の紅葉もまだなので、今回は趣を変えて、
電鉄各社が以前から行っているハイキングに参加することとした。
始めは新聞の行楽欄で偶然見つけた「名鉄ハイキング」。
「陸上自衛隊豊川駐屯地創立記念行事」で、
敷地内を23日一日のみ見学できるということが目を引き、
「豊川海軍工廠」跡地の見学は意外にも行ったことが無かったので、
すぐに行くことに決定。
ハイキングには暫く参加していないので、
参加の手続きを学習することも目的のうち。
紙のコース地図は以前駅に置いてあったり、ホームページから印刷であったが、今も出発口で紙のコース地図をもらえる。これで記録も残せる。
皆さんコース地図をもらって出発していく。やはり高齢者用には、スマホだけでは対応できないだろうと想像はしていた。
今回私は初めてだったので、アプリを事前にダウンロードして、スタート駅でスマホに案内地図をアクセスさせた。ヤマレコでいえば予定ルートの入った地図を「地図表示」させ、自分の所在地を地図上に表示させる。
途中何か所かの「青○表示」の「チェックポイント」の近くで、画面上で「チェックイン」し、最後ゴールまで行って「チェックイン」すると、踏破ポイントゲットで、地図が消えます。自分の行った軌跡はデジタルでは残らないので、私は並行してヤマレコの「登山開始」「登山終了」をして、このログを残すことができた。
この踏破ポイントは、紙の地図を元に歩いた方には、ゴールでなにかの形で渡されるのかと思ったが、以前と違いゴールの駅前にはそれらしい人も場所もなかった。デジタルだけの特典なのかも。
八幡駅をスタート、ヤマレコは記録用に留め、「案内地図表示」に従って歩く。
「旧海軍工廠跡」をほぼ一回りするが、
あまりに大きいのを歩いて実感する。
「同平和公園」では、約30分位のボランティアの方の説明を聞く。
「豊川運動公園」は、コースに入っていないが、少しはみ出して、「ケヤキ並木」「桜トンネル」を見ていく。「案内地図表示」から外れてもなにも問題ない。
次は、「陸上自衛隊豊川駐屯地」での戦車等の展示。500人くらいの人が敷地内にいたのでは。武器オタクではないので、ほどほどに見ておく。
「豊川稲荷」は前回はいつだったか思い出せない位、久しぶりであった。
「豊川観光案内所」で、続いて行く「御油の松並木」前後の「東海道」の史跡案内をゲットして、ゴールの豊川稲荷駅に到着。
駅前のコンビニのイートインコーナーで昼食をとり、再スタートの駅では、何と30分に1本の電車が出たばかり。次のスタートとなる「国府」駅までの電車の座席で休憩。
なお明日24日は、JRハイキングと少し山を組み合わせる。
名鉄ハイキングは、愛知県内からの方が殆どで、車を使ってコース途中のどこかの無料駐車場に置いて、電車料金を下げ、ガソリン代と合わせても安く上げるという方策をとる方もいて、その対策としても、駅でしかコース地図を得られないようにしたのかも。また以前は、コースの曲がる交差点などに案内標識を臨時に付けていたが、今回全くなくて全て紙か「案内地図表示」によることと、チェックポイントを順に辿らねばならないので、始発駅スタート終点駅ゴールを守ると必然的に名鉄を利用しなければならないことになる。
私の場合を考えると、コースがわかっていれば、「海軍工廠平和公園」の無料駐車場から周回して、豊川稲荷駅から八幡駅までの名鉄料金を払うのが一番安価な方策である。「早朝出発や夕食時間後の帰着の場合、外食費が増えるが。」しかし上記理由で無理である。
電車賃をかける代わりに、現地時間を多く取れるので、プラスして多く周ることを考えるのが得策であると今回考えた。
もう一つの方法は、「東三河ふるさと公園」に駐車して、御油駅から名鉄利用する方法が一番現実性がある。この場合、名鉄ハイキングを実施してきた後に、「宮路山」に登るとか、「東三河ふるさと公園」を歩くことができる。
24日追加
翌日JRハイキングに参加してみてわかったこと。JRは2週間前にはホームページ上でコース地図を公表しており、ゴール駅のみポイント獲得のチェックがあるので、コースとゴール駅を考慮して自由に加えて(場合によっては省いて)歩くコースを事前検討できる。またコースの良い所を頂いて、天気等の都合の良い別の日に実施することができる。
自分としてはポイントは溜める気はないので、ゴール駅はどうでもよいのだが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する