記録ID: 751845
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【杓子山〜鹿留山〜石割山】 富士山や南アルプスの大パノラマを見ながら
2015年10月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:29
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 1,250m
- 下り
- 1,131m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:30
距離 14.1km
登り 1,250m
下り 1,144m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
富士山周辺の紅葉が見ごろを迎えているとのことで、杓子山から鹿留山へ縦走し、一旦二十曲峠に下り、石割山に至るコースを踏破した。石割神社の登山口に自転車を置き、杓子山麓のふれあいセンターまで車で行き、鳥居地峠から登山を始める。
高座山の登山道がある南側は砂地の急登で歩きにくいが、一面に広がるススキ野原で富士山を眺めながら気持ちよく登れる。紅葉は少し過ぎた感があったが、時々鮮やかな赤や黄色の木々が目を楽しませてくれた。1時間ほどで杓子山に着く。遮るものもなく目の前にドーンと現れた富士山は圧巻だった。富士山の横には甲斐駒ケ岳から白根三山、荒川、赤石、聖、上河内、茶臼まで一望でき、これ以上の展望はないほどだった。真冬もいいが、晩秋の杓子からの眺めもなかなかだ。軽く軽食を済ませ、鹿留山までの稜線歩きを楽しむ。時々、南アルプスが一望できるところもあり、私の好きなコースになっている。鹿留山は展望はなく地味な山頂である。そこから二十曲峠までは、かなり下っていくので、気分的にはいやなところだ。最低鞍部と思われるあたりで、やっと峠に着きホッとする。車の駐車場からは何人かのカメラマンが紅葉を手前に富士山に向かってシャッターを切っていた。石割山までは小一時間なので、ゆっくり紅葉を撮りながらすすむ。山頂には多くの登山者が富士山を正面にして眺望を楽しんでいた。ゆっくりする場所もなかったため、一気に駆け下りると、鎖でしっかり盗難対策をした愛車が待っていた。後は快適に山中湖湖畔のサイクリングロードを富士山を眺めながら走った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する