記録ID: 751965
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光男体山 閉山前日の駆け込み登山
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:53
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,156m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
二荒山神社にて大人500円、子供300円を納めてから登山開始です。 |
写真
中禅寺湖がキラキラ輝いています。
お昼を食べて下山開始した直後に一人の女性から声を掛けられます。
「もしかしてヒカリゴケ探していますか?」と。
この女性、下のほうで自分たちがヒカリゴケを探しているのをたまたま自分たちが声を掛けた方から聞いて、わざわざ声を掛けてきてくれました。
そしてヒカリゴケが八合目神社の岩の隙間にあると教えてくれました!
お昼を食べて下山開始した直後に一人の女性から声を掛けられます。
「もしかしてヒカリゴケ探していますか?」と。
この女性、下のほうで自分たちがヒカリゴケを探しているのをたまたま自分たちが声を掛けた方から聞いて、わざわざ声を掛けてきてくれました。
そしてヒカリゴケが八合目神社の岩の隙間にあると教えてくれました!
カメラのバッテリーが切れてしまいスマホでの撮影になってしまいましたが、ヒカリゴケをとうとう発見しました!
教えていただいた八合目神社のほかに六合目〜五合目の樹林帯で二箇所ほど見つけられました。
この写真のヒカリゴケは樹林帯の岩の隙間で見つけたもの。
教えていただいた八合目神社のほかに六合目〜五合目の樹林帯で二箇所ほど見つけられました。
この写真のヒカリゴケは樹林帯の岩の隙間で見つけたもの。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | カメラの予備バッテリーを忘れてしまいスマホで写真を撮る羽目に・・・。 |
感想
修験の山男体山。
なかなか歩き応えのある山でした。
岩場が多く小さいお子様だと少々苦労すると思われますが、時間を掛けてゆっくり行けば危険なところも無く山頂を目指せます。
この時期ですと日没が早いので、お子様連れの方は日照時間の長い時期がおすすめです。
今回の失敗ですが、カメラのバッテリーが山頂で切れてしまい、下山中薄暗くなってきてからの写真はスマホのカメラでは満足いくものが殆ど撮れませんでした。
予備バッテリーは忘れないように気をつけたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:549人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する