ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7520527
全員に公開
ハイキング
丹沢

2024久し振りの大山は大混雑でびっくり!('Д')

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:29
距離
8.2km
登り
572m
下り
1,023m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:52
休憩
2:13
合計
8:05
距離 8.2km 登り 572m 下り 1,023m
8:31
117
10:28
10:33
15
10:48
11:52
26
12:18
96
13:54
14:22
22
14:48
15:10
37
15:47
15:58
14
16:12
16:15
10
16:25
6
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往)秦野駅〜ヤビツ峠
復)大山ケーブルバス停〜伊勢原駅
コース状況/
危険箇所等
・危険個所はないですが、久し振りの高山で足にきました。(痙攣)
・紅葉シーズンのせいか、今までに見たことのないような混みようでした。
 秦野駅のバス停、阿夫利神社からのケーブルカーは大行列でした。
その他周辺情報 ・伊勢原駅の反対側に居酒屋があります。(喫煙ルームあり)
7時前の秦野駅前!
ヤビツ峠行のバス停は長蛇の列です。
こんなに並ぶのは初めてでしたが、それほど待つこともなく乗れました。
2024年11月23日 06:55撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 6:55
7時前の秦野駅前!
ヤビツ峠行のバス停は長蛇の列です。
こんなに並ぶのは初めてでしたが、それほど待つこともなく乗れました。
ヤビツ峠に到着!
紅葉は終わった感があります。
バスも次から次へと到着してます。
2024年11月23日 08:11撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:11
ヤビツ峠に到着!
紅葉は終わった感があります。
バスも次から次へと到着してます。
レストハウスが珍しく開いてました。
2024年11月23日 08:12撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:12
レストハウスが珍しく開いてました。
取敢えずはベンチのある所で腹ごしらえします。
2024年11月23日 08:14撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:14
取敢えずはベンチのある所で腹ごしらえします。
風が冷たいので、あったかいコーヒーは格別でした。(^^♪
2024年11月23日 08:19撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:19
風が冷たいので、あったかいコーヒーは格別でした。(^^♪
いよいよ、長〜い階段の始まりです。
暫くは長い階段が続きます。
2024年11月23日 08:43撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:43
いよいよ、長〜い階段の始まりです。
暫くは長い階段が続きます。
相模湾が見えてきました。
2024年11月23日 08:48撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:48
相模湾が見えてきました。
アップで・・
雲の間からのひかりで、海面が眩しく見えます。
雨さえ降らなければ良しとします
2024年11月23日 08:48撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:48
アップで・・
雲の間からのひかりで、海面が眩しく見えます。
雨さえ降らなければ良しとします
とてもゆったりとした気持ちで、廻りの木々を楽しみながら歩けます。
2024年11月23日 08:54撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 8:54
とてもゆったりとした気持ちで、廻りの木々を楽しみながら歩けます。
岩場に生えた小さな木々ですが、色づいて綺麗です。(^^♪
2024年11月23日 09:08撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 9:08
岩場に生えた小さな木々ですが、色づいて綺麗です。(^^♪
すすきと紅葉!
2024年11月23日 09:18撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 9:18
すすきと紅葉!
江の島も見えています。
中々日差しが射してこないです。
2024年11月23日 09:43撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 9:43
江の島も見えています。
中々日差しが射してこないです。
そろそろ階段のスタートです。
2024年11月23日 09:53撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 9:53
そろそろ階段のスタートです。
塔ノ岳方面が見えてきました。
青空が覗いてるようです。
2024年11月23日 10:03撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:03
塔ノ岳方面が見えてきました。
青空が覗いてるようです。
相模湾側はまだ、どんより曇ってます。
2024年11月23日 10:13撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:13
相模湾側はまだ、どんより曇ってます。
でもこちらも晴れ間も覗いてます。
日差しが雲の間から零れて、海面がキラキラ光ってます。
2024年11月23日 10:16撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:16
でもこちらも晴れ間も覗いてます。
日差しが雲の間から零れて、海面がキラキラ光ってます。
富士山の見える撮影スポットまで来ました。
丹沢方面は青空が広がってきましたが、残念ながら富士山はまだ・・
2024年11月23日 10:26撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:26
富士山の見える撮影スポットまで来ました。
丹沢方面は青空が広がってきましたが、残念ながら富士山はまだ・・
ちょうど富士山だけが、まだ雲隠れのようです。
2024年11月23日 10:26撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 10:26
ちょうど富士山だけが、まだ雲隠れのようです。
頂上まで300m、ここから岩場が続きます。
下社からも合流するので混雑してきました。
2024年11月23日 10:29撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:29
頂上まで300m、ここから岩場が続きます。
下社からも合流するので混雑してきました。
間もなく鳥居。
足も、そろそろ限界が近づいてる気がします。
ここからはショートカットします。
2024年11月23日 10:42撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:42
間もなく鳥居。
足も、そろそろ限界が近づいてる気がします。
ここからはショートカットします。
二つ目の撮影スポットにきました。
2024年11月23日 10:49撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:49
二つ目の撮影スポットにきました。
丹沢方面!
富士山は残念ながら・・
2024年11月23日 10:49撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:49
丹沢方面!
富士山は残念ながら・・
さすがに疲れが顔に現れてます。
2024年11月23日 10:50撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 10:50
さすがに疲れが顔に現れてます。
アップで・・富士山のすそ野は見えています。
また、休憩後に来てみます。
2024年11月23日 10:51撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:51
アップで・・富士山のすそ野は見えています。
また、休憩後に来てみます。
休憩所(下側)
ベンチはいっぱいでした。
2024年11月23日 10:53撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:53
休憩所(下側)
ベンチはいっぱいでした。
横浜が見えているようです。
2024年11月23日 10:56撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 10:56
横浜が見えているようです。
健康祈願後に振り返って見ると・・
な・なんと富士山の頭が見えています。
1
健康祈願後に振り返って見ると・・
な・なんと富士山の頭が見えています。
こちらは江の島方面!
2024年11月23日 11:26撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 11:26
こちらは江の島方面!
山頂標識は大勢の人が撮影の順番待ちです。
2024年11月23日 11:28撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 11:28
山頂標識は大勢の人が撮影の順番待ちです。
合間をぬってパチリ!(笑)
2024年11月23日 11:29撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 11:29
合間をぬってパチリ!(笑)
上の休憩所も人・人・・・
2024年11月23日 11:30撮影 by  F-52E, FCNT
3
11/23 11:30
上の休憩所も人・人・・・
もう一度、富士山の見えるスポットに戻ってきました。
2024年11月23日 11:34撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 11:34
もう一度、富士山の見えるスポットに戻ってきました。
また、雲が出てきていましたが、白く雪化粧した富士山が見えいています。(^^♪
2
また、雲が出てきていましたが、白く雪化粧した富士山が見えいています。(^^♪
アップで・・(弟のスマホより)
1
アップで・・(弟のスマホより)
やはり疲れは取れてない(^^♪ですね・・
富士山は見る見るうちに雲隠れしていきます。
2
やはり疲れは取れてない(^^♪ですね・・
富士山は見る見るうちに雲隠れしていきます。
これから、見晴台まで下ります。
2024年11月23日 12:01撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 12:01
これから、見晴台まで下ります。
相模湾も近く見えてきました。
2024年11月23日 12:15撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 12:15
相模湾も近く見えてきました。
暫くは木道が続きます。
この頃から足の色んな場所が代わるがわる痙攣で、暫くは休み休みの下りが続きます。('Д')
2024年11月23日 12:30撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 12:30
暫くは木道が続きます。
この頃から足の色んな場所が代わるがわる痙攣で、暫くは休み休みの下りが続きます。('Д')
紅葉が見えるスポットまで来ました。
2024年11月23日 12:47撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 12:47
紅葉が見えるスポットまで来ました。
弟は変わらず元気です。
2024年11月23日 12:47撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 12:47
弟は変わらず元気です。
この辺りは
色づいた木々が固まっています。
2024年11月23日 13:18撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 13:18
この辺りは
色づいた木々が固まっています。
こちらも・・
2024年11月23日 13:19撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 13:19
こちらも・・
見事な眺めです。(^^♪
1
見事な眺めです。(^^♪
アップで・・
2024年11月23日 13:27撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 13:27
アップで・・
すっかり青空になり、紅葉も映えます!
2024年11月23日 13:28撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 13:28
すっかり青空になり、紅葉も映えます!
ようやく、見晴台まできました。
足の異変や途中に鎖場などあり、渋滞で1時間半以上かかってしまいました。
2024年11月23日 13:36撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 13:36
ようやく、見晴台まできました。
足の異変や途中に鎖場などあり、渋滞で1時間半以上かかってしまいました。
気温が低いので温まります。(^^♪
2024年11月23日 13:49撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 13:49
気温が低いので温まります。(^^♪
食後のコーヒータイム!
2024年11月23日 14:04撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 14:04
食後のコーヒータイム!
横浜方面が少し望めます。
2024年11月23日 14:14撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 14:14
横浜方面が少し望めます。
お昼をとり、これからは神社までは平行移動!
やっと元気な顔になってきました。(笑)
2024年11月23日 14:16撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 14:16
お昼をとり、これからは神社までは平行移動!
やっと元気な顔になってきました。(笑)
大山はまた少し雲が出ているようです。
2024年11月23日 14:21撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 14:21
大山はまた少し雲が出ているようです。
滝の前で・・この時期は水量は少ない感じがします。
2024年11月23日 14:44撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 14:44
滝の前で・・この時期は水量は少ない感じがします。
阿夫利神社に到着!
下社までの階段はきつそうです。('Д')
2024年11月23日 14:53撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 14:53
阿夫利神社に到着!
下社までの階段はきつそうです。('Д')
上から撮られてました!
手摺りに摑まりながら・・
1
上から撮られてました!
手摺りに摑まりながら・・
「はぁーい4列に並んで参拝を」と係りの人が声かけてました。
確かに階段口まで並んでます。
2024年11月23日 15:01撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 15:01
「はぁーい4列に並んで参拝を」と係りの人が声かけてました。
確かに階段口まで並んでます。
ここの紅葉は真っ赤に色づいてます。
2024年11月23日 15:08撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:08
ここの紅葉は真っ赤に色づいてます。
アップで・・
2024年11月23日 15:08撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:08
アップで・・
相模湾も近くに見えます。
2024年11月23日 15:10撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:10
相模湾も近くに見えます。
アップで・・
2024年11月23日 15:11撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:11
アップで・・
後はケーブルカーで下るのみと考えると元気もでます。(笑)
でも・なんと乗り場は大行列で90分以上は待ちそう・・
仕方なく女坂を下山することにしました。トホホ・・('Д')
2024年11月23日 15:12撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:12
後はケーブルカーで下るのみと考えると元気もでます。(笑)
でも・なんと乗り場は大行列で90分以上は待ちそう・・
仕方なく女坂を下山することにしました。トホホ・・('Д')
大山寺まで来ました。
2024年11月23日 15:53撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:53
大山寺まで来ました。
やはりここは紅葉で人気のスポットで大混雑です。
1
やはりここは紅葉で人気のスポットで大混雑です。
特に階段の紅葉は素晴らしい景色です。
2024年11月23日 15:54撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:54
特に階段の紅葉は素晴らしい景色です。
階段の下から・・
2024年11月23日 15:56撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 15:56
階段の下から・・
弟に撮られてました!(笑)
1
弟に撮られてました!(笑)
ようやくケーブルカー乗り場まで下りてきました。
足はクタクタですが、無事に下山できてホッと・・
2024年11月23日 16:15撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 16:15
ようやくケーブルカー乗り場まで下りてきました。
足はクタクタですが、無事に下山できてホッと・・
紅葉のライトアップがあるのか、こちらも大行列でお店のある階段下まで並んでいました。帰りのケーブルカーも待つのだろうと思うと・・・
2024年11月23日 16:16撮影 by  F-52E, FCNT
1
11/23 16:16
紅葉のライトアップがあるのか、こちらも大行列でお店のある階段下まで並んでいました。帰りのケーブルカーも待つのだろうと思うと・・・
伊勢原駅の反対側にある居酒屋で締めの1杯!
足にはきつかったけど無事の下山にお疲れ乾杯!(^^♪
2024年11月23日 17:22撮影 by  F-52E, FCNT
2
11/23 17:22
伊勢原駅の反対側にある居酒屋で締めの1杯!
足にはきつかったけど無事の下山にお疲れ乾杯!(^^♪
撮影機器:

感想

兄が帯状疱疹のため、久し振りにマイペースで大山にチャレンジ!
足引っ張らないように一人のつもりでしたが、弟も参加しました!

久し振りに4時過ぎに起きました。外はまだ真っ暗・・
予報は晴れマークでしたが、雨を心配するような天気でした!
紅葉シーズンのせいか、かなり混んでました!
秦野駅に7時前に着いたのですが、道路まで延びている長蛇の列にはびっくり!
こんなに時間帯で初めての経験です!

予報とは異なり、あまり寒さは感じなかったです!
それでも風は強くはなかったですが、冷たかったです!
日に日に体力の衰えを感じてましたが、やはり厳しかったです!
息は上がるし、足は特に下りで痙攣が起きるしで、年齢を感じてしまいます!(笑)

富士山も雲隠れが多かったですが、頂上付近では臨むことが出来ました!(^^♪
紅葉は大山から下りのポイントや阿夫利神社、大山寺と真っ盛り、十分楽しむことが出来ました!(^^♪
それにしても、混んでました!頂上は大混雑、阿夫利神社ではケーブルカーは90分くらい待ちそうなので、疲れた足で女坂を下りました!('Д')
どうも紅葉のライトアップが、影響してるみたいで、大山に登るケーブルカーも階段横のお店まで並んでました!

良く歩きました!
無事がなによりの一日でした!
さすがに〆の一杯は格別でした!
来月上旬は白内障の手術も控えてるので、年内にもう一回行ければいいかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら