西沢渓谷へ行紅葉〜



- GPS
- 04:39
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 885m
- 下り
- 885m
コースタイム
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:39
天候 | 晴れ、、、風あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
そろそろいい時期
混むだろうな、混むよね 絶対・・
でも行きたいな
と、いう事でGo〜
景色見ながらお昼〜から逆算すると家を出るのは朝6時
参加メンバーと待ち合わせ出発
渋滞がありませんように〜
順調に走れて到着
駐車場は無料のところを諦め道の駅に併設された広いところへ
(*゜・゜)ンッ? 係りの人が居ないぞ
確か、、、、ここは紅葉時期だけ500円徴収すると思ったが・・・
帰りに集めに来るのかな??
準備して歩き出す
西沢渓谷の入口まで来るとバスも数台やってくる
やはり人気の場所なんだと実感
前にも後ろにも人人
これは人の流れに沿って進むしかないな
紅葉もなかなかキレイになってる
青空に紅葉は映える
。。。。(( T_T)トボトボ
キレイ〜〜キレイ〜キレイ〜
水も澄んでて(o^-')b
カエル岩は足利の大小山のほうがカエルらしいかも _(^^;)ツ アハハ
そして本日のハイライト 七ツ釜五段の滝
(o^-')b 人が多くてゆっくり写真撮れないのが難点
紅葉的には赤がちょい少ないかな
滝が終わって後半のトロッコ跡の遊歩道へ
まずはお昼
コース中ほどにあるトイレの近くにあるベンチへ
ここは位置が高くなり山の陰なのでお昼食べていると寒い
このトイレの奥が黒金山への登山口になっており、そちらへ向かった人も何人か見られた
さてお腹も満足したところで後半の遊歩道歩きへ
。。。。(( T_T)トボトボ
こちらはわずかに下る遊歩道を気持ちよく歩くだけ
道幅も十分あり並んで歩くのもOK
こちらも紅葉は(o^-')b
このコース 木々の間から見える鶏冠山(とさかやま)がシンボル的な存在で甲武信ケ岳は木賊山の陰に隠れて見えない
最初から最後まで暗いところが無く気持ちよく歩けるのが西沢渓谷のいいところ
気持ちよく駐車場まで戻ったら・・・
つい 買ってしまった 1本250円なり〜(^-)パク!
美味しかった〜 o(*^▽^*)o~♪
ps.またまた帰り道、事故直後に遭遇
今度はトンネル内での交通事故
対向車線でバイクと車の接触転倒かな
登山道も車道も気をつけて事故にならないようにしないとですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する