記録ID: 7523872
全員に公開
ハイキング
東海
出来山・寧比曽岳 〜奥三河の展望台と紅葉〜 [愛知県 設楽郡 設楽町]
2024年11月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:59
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 595m
- 下り
- 598m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出来山〜寧比曽岳までの間では、登山道は整備されてないので、ルーファイは必要 |
写真
感想
先週暑かったのとは一転、一気に涼しくなりました。
紅葉も一気に進行してると思うので、今回は奥三河の山に登ることにした。
その中でもやはり気になる山は寧比曽岳。
この山はショートカットで楽に登れるみたいだが、そんな事してしまうと勿体ないので出来山とセットで周遊するルートを選んだ。
段戸湖で車中泊し、出発するも寒い寒い(汗)
流石にここの時点で標高も高いだけあります。
段戸湖から続く東海自然歩道は道幅の広い林道で、これをしばらく歩く。
2回ほど分岐を経て、まさかの林道だけで出来山山頂に着くという味のない登頂だ。
出来山からの景色は無いので、直ぐに出発。
出来山から寧比曽岳は尾根伝いに林道が走っており、その道を使うが途中林道から離れて踏み跡の無いルーファイ区間もあったりするので、ここは気をつける。
林道から完全に離れ、尾根伝いに歩いていくと寧比曽岳への登山道に合流し、気持ちの良い整備された道になるのでホッとする。
直下を登り、富士見峠に着く。
これを山頂に行かずに真っ直ぐ行くと、目の前にでかい恵那山と御嶽山が拝められる。
そして山頂に着けば濃尾平野がメインで拝められる広く気持ちの良い空間が満喫出来る。
山頂では出会う登山者さんとの楽しい触れ合いもあったりと充実した時間を過ごせた。
帰りは尾根での分岐をトラバースする正規の道を辿り、長い長いゆったりとした道のりを経て戻った。
登りやすくてゆったりとした寧比曽岳の山頂は凄く居心地良いものだ。
リピーターも多いと思う。
帰り道、香嵐渓の大渋滞に巻き込まれました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:27人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する