おはようございます☺️
3週間ぶりの山行はラビューでgo!
日経「私の履歴書」最近はモンベル辰野さんで嬉ピッピ
52
11/24 6:48
おはようございます☺️
3週間ぶりの山行はラビューでgo!
日経「私の履歴書」最近はモンベル辰野さんで嬉ピッピ
飯能駅からが長い〜
バスに揺られること小一時間、終点の名郷(なごう)までやってきました
24
11/24 8:58
飯能駅からが長い〜
バスに揺られること小一時間、終点の名郷(なごう)までやってきました
民家の方に「いってらっしゃい」とお声がけいただいて、てくてく舗装路歩き。
「そろそろ登山口かな」と階段を登ってみたら‥
27
11/24 9:12
民家の方に「いってらっしゃい」とお声がけいただいて、てくてく舗装路歩き。
「そろそろ登山口かな」と階段を登ってみたら‥
お社でした。お邪魔しました
29
11/24 9:14
お社でした。お邪魔しました
「バカー」って読んじゃったYO!
55
11/24 9:19
「バカー」って読んじゃったYO!
キャンプ場に売店が併設されてます。
ここでも「いってらっしゃい」
33
11/24 9:20
キャンプ場に売店が併設されてます。
ここでも「いってらっしゃい」
この道標を見れば右に行くよね?
25
11/24 9:24
この道標を見れば右に行くよね?
奥の岩、とても荒々しい。
岩自体が御神体なのかも
41
11/24 9:50
奥の岩、とても荒々しい。
岩自体が御神体なのかも
樋がいくつもあって、コップまで置かれてる。
美味しいのかな?
27
11/24 9:51
樋がいくつもあって、コップまで置かれてる。
美味しいのかな?
ふむふむ
20
11/24 9:56
ふむふむ
「だーれもいないのはええけど、どこまで舗装路歩くねん」
37
11/24 10:03
「だーれもいないのはええけど、どこまで舗装路歩くねん」
舗装路だけど、いたる所に小滝があります
37
11/24 10:09
舗装路だけど、いたる所に小滝があります
「紅葉期待しちゃう」
「尾崎紅葉や」
「金色夜叉、『ダイヤモンドに目が眩み~』」
‥この時はまだ、期待に胸を膨らませていたのでした
63
11/24 10:20
「紅葉期待しちゃう」
「尾崎紅葉や」
「金色夜叉、『ダイヤモンドに目が眩み~』」
‥この時はまだ、期待に胸を膨らませていたのでした
ようやく舗装路から解放される💨
24
11/24 10:24
ようやく舗装路から解放される💨
しばらくサワサワ沿いを歩きます
24
11/24 10:30
しばらくサワサワ沿いを歩きます
進む方向に見当をつけて、川のアチラとコチラを行ったり来たり
32
11/24 10:31
進む方向に見当をつけて、川のアチラとコチラを行ったり来たり
ピンテはあるのだけど、かなり離れた間隔で巻かれているので見つけるのに難儀する。
そんな私たちを遠くで三匹の鹿が見ている
31
11/24 10:33
ピンテはあるのだけど、かなり離れた間隔で巻かれているので見つけるのに難儀する。
そんな私たちを遠くで三匹の鹿が見ている
サワサワ、さわさわ‥
34
11/24 10:35
サワサワ、さわさわ‥
錯乱って😵💫
27
11/24 10:37
錯乱って😵💫
「瀑布だよ」
「爆風スランプ、江戸幕府‥」
那須岳で同行人が爆風スランプの曲を口笛で吹いた後、私が強風で吹き飛ばされたこと思い出した🤢
38
11/24 10:39
「瀑布だよ」
「爆風スランプ、江戸幕府‥」
那須岳で同行人が爆風スランプの曲を口笛で吹いた後、私が強風で吹き飛ばされたこと思い出した🤢
炭焼き窯あるね
27
11/24 10:45
炭焼き窯あるね
道標あるけど‥
それより、ピンテ増やしてほしいところ。
この0.8kmが長かった!
23
11/24 10:46
道標あるけど‥
それより、ピンテ増やしてほしいところ。
この0.8kmが長かった!
落ち葉さえなければ、もう少しわかりやすいのかな?
ここで初めてソロ男性とスライド。「落ち葉が‥」と苦笑いしながらご挨拶
31
11/24 10:47
落ち葉さえなければ、もう少しわかりやすいのかな?
ここで初めてソロ男性とスライド。「落ち葉が‥」と苦笑いしながらご挨拶
トラバースで、ザレた地面の上の落ち葉ラッセルとかイヤすぎる
41
11/24 11:00
トラバースで、ザレた地面の上の落ち葉ラッセルとかイヤすぎる
「俺たち、東京から3時間近くかけて来てなにやってんねん」
そんなことを言っていたら‥
36
11/24 11:45
「俺たち、東京から3時間近くかけて来てなにやってんねん」
そんなことを言っていたら‥
憧れの、ウノタワとうちゃく🙌
63
11/24 11:51
憧れの、ウノタワとうちゃく🙌
ふむふむ、やっぱり「鵜」なんだ🐦
34
11/24 11:51
ふむふむ、やっぱり「鵜」なんだ🐦
ぽっかりと開けた、不思議な場所。
ふかふかとした苔の上でお昼にします
66
11/24 11:57
ぽっかりと開けた、不思議な場所。
ふかふかとした苔の上でお昼にします
可愛いタッチの案内板。
わざわざこう書くということは‥ここまでの道はやっぱり迷いやすいのね
38
11/24 12:16
可愛いタッチの案内板。
わざわざこう書くということは‥ここまでの道はやっぱり迷いやすいのね
ピークも踏んでおきたいので、いちばん近い横倉山に向かいます。
馬酔木の花咲く頃に歩きたい道
32
11/24 12:33
ピークも踏んでおきたいので、いちばん近い横倉山に向かいます。
馬酔木の花咲く頃に歩きたい道
「おかしいなぁ‥先週のレコではこのあたり紅葉が見事だったのに」
「一週間で散ったねん」
46
11/24 12:37
「おかしいなぁ‥先週のレコではこのあたり紅葉が見事だったのに」
「一週間で散ったねん」
紅葉でもお花でも、私たち見頃の時期を外しがち🤷🏻♀️
それでも楽しいからいいんだけど‥レコとしては映えない笑
34
11/24 12:44
紅葉でもお花でも、私たち見頃の時期を外しがち🤷🏻♀️
それでも楽しいからいいんだけど‥レコとしては映えない笑
横倉山、とうちゃく。
シンプルだけど、手間がかかってる山名板😊
69
11/24 12:44
横倉山、とうちゃく。
シンプルだけど、手間がかかってる山名板😊
今日の(数少ない)紅葉!
落ち葉じゃないんです、生えてました
62
11/24 12:45
今日の(数少ない)紅葉!
落ち葉じゃないんです、生えてました
引き返して来ました。
切り拓かれて展望のある場所
39
11/24 12:58
引き返して来ました。
切り拓かれて展望のある場所
鳥首峠に向かいます。
左端に道があるけれど、岩岩の一段低くなったところから進んだら楽しかった♬
28
11/24 13:15
鳥首峠に向かいます。
左端に道があるけれど、岩岩の一段低くなったところから進んだら楽しかった♬
唐突に伐採地
44
11/24 13:34
唐突に伐採地
このところ喘息でぜいぜいしてました。
それでも頑張ってお山に登ると、呼吸が楽になる🌬️
48
11/24 13:36
このところ喘息でぜいぜいしてました。
それでも頑張ってお山に登ると、呼吸が楽になる🌬️
モンベルで去年、チェンスパを無料で修理していただいた時に買った帽子。
やつれた顔に似合わないw でも頭があったかいと首と肩がこらなくて、よい〜
92
モンベルで去年、チェンスパを無料で修理していただいた時に買った帽子。
やつれた顔に似合わないw でも頭があったかいと首と肩がこらなくて、よい〜
わかりにくいけど、樹々の向こうにまっちろな壁が見えます。
地図にある「せっかい」かな。つるはしの記号⚒️
33
11/24 13:43
わかりにくいけど、樹々の向こうにまっちろな壁が見えます。
地図にある「せっかい」かな。つるはしの記号⚒️
今日は、わずかな紅葉でも貴重
40
11/24 13:55
今日は、わずかな紅葉でも貴重
シール貼ったのだーれ🐛
34
11/24 13:56
シール貼ったのだーれ🐛
今日も楽しく登らせていただきました。感謝です
29
11/24 13:56
今日も楽しく登らせていただきました。感謝です
このはし渡るべからず
31
11/24 14:07
このはし渡るべからず
こちらの道は明瞭で、整備されてます。
‥ピストンすればよかったかも
26
11/24 14:15
こちらの道は明瞭で、整備されてます。
‥ピストンすればよかったかも
あっ!
( ゚д゚ ) こっちみんな
55
11/24 14:20
あっ!
( ゚д゚ ) こっちみんな
「行きで会うた鹿やで」
‥たしかに、大きいの中くらいのちっこいの3匹だった。「あのニンゲンのつがい下りてきたかな」って見に来てくれたのかな🦌
43
11/24 14:21
「行きで会うた鹿やで」
‥たしかに、大きいの中くらいのちっこいの3匹だった。「あのニンゲンのつがい下りてきたかな」って見に来てくれたのかな🦌
歩きやすいは正義
24
11/24 14:31
歩きやすいは正義
人々が去って久しい集落を通り抜けます
42
11/24 14:33
人々が去って久しい集落を通り抜けます
黄葉だけが華やかで
36
11/24 14:33
黄葉だけが華やかで
住人たちは、もみじの色が変わる様を愛でていたんだろうなと思う
40
11/24 14:34
住人たちは、もみじの色が変わる様を愛でていたんだろうなと思う
同行人、今日の口笛は「思い過ごしも恋のうち」😚
35
11/24 14:45
同行人、今日の口笛は「思い過ごしも恋のうち」😚
やかん?
そういえば小学校低学年の頃、「切歯扼腕」を「切歯薬缶」と思い込んでいて、「やかんがお湯を沸かそうとしゅーしゅーしてる様子」をイメージしてた
38
11/24 14:47
やかん?
そういえば小学校低学年の頃、「切歯扼腕」を「切歯薬缶」と思い込んでいて、「やかんがお湯を沸かそうとしゅーしゅーしてる様子」をイメージしてた
下山したら、今日イチの紅葉!😂
62
11/24 14:56
下山したら、今日イチの紅葉!😂
いつもならきっと入ったであろう喫茶店。
でもバスが気になるから‥
36
11/24 15:28
いつもならきっと入ったであろう喫茶店。
でもバスが気になるから‥
同行人、唐突にグリコ森永事件の話を始める。
「あれはな、株価操作の話なんや。挑戦状を出せば暴落し、『グリコ許したる』と出せば上がるやろ」
39
11/24 15:31
同行人、唐突にグリコ森永事件の話を始める。
「あれはな、株価操作の話なんや。挑戦状を出せば暴落し、『グリコ許したる』と出せば上がるやろ」
飯能駅にワープ!
ぺぺ1Fの四里餅、売り切れでした〜
35
11/24 16:53
飯能駅にワープ!
ぺぺ1Fの四里餅、売り切れでした〜
四里餅用に空けておいたお腹のスペースに、ミスド投入!🍩
70
11/24 17:00
四里餅用に空けておいたお腹のスペースに、ミスド投入!🍩
さらにラビューでポテチ投入‥罪深いなぁ笑
ご覧いただきありがとうございました🙇♀️
67
11/24 17:26
さらにラビューでポテチ投入‥罪深いなぁ笑
ご覧いただきありがとうございました🙇♀️
ハハッ! 1日違いでしたね。私は2週連続で「ウノタワ」を訪れました。土曜日は一ヶ所だけ紅葉🍁が残っていて嬉しかったです😄
ああ! 横倉林道を登ってウノタワへ行かれたとは凄いです。私は2週間前にこちらの急斜面でピンテを頼りに下山しました。私にはまるでバリルートでした。今回は回避してピストンで横倉山経由で下山しました😅
「ウノタワ」は緑一色の「苔の絨毯」で、ふあふあでしたね。私は🍙を食べました。あの窪地は独特の雰囲気で神聖な気持ちになりました😀
鹿さんとバッタリとは良かったですね。撮影できて良い思い出になりましたね😍
お疲れさまでした🦢
2回とも武甲山から回られてるのですね!
Tさんのコースいいなぁ〜と思いましたが、体調に自信が持てなくて短めルートにしました💦
武甲山は宿題のお山だから、ウノタワ絡めて登りたいなと思っています。でも、横倉林道はもうこりごり‥笑 同行人も「これ、バリじゃないねんな?」と言ってました😅
一日違いで紅葉が残っていたとは🍁
ワー!ワー!ワー!って喜ばれるTさんのお気持ち、わかります♬
ウノタワ‥不思議な魅力のある、ある意味名前の通りの場所でした。あのふあふあの感覚を味わいに再訪したいです😌
コメントありがとうございます🦌
追伸:四ッ谷のとんかつは「たけだ」でしょうか? それとも「三金」‥?
reiさんが、先日神保町で訪れた「ポンチ軒の前身店」です。かつて永田町プルデンシャルタワー1Fにあったとんかつの名店「赤坂フリッツ」が復活し、備長炭で焼く炭火串焼と酒肴が満喫できる「とんかつ & 焼鳥 An 永田町」です。
最初は永田町に行ったのですが、停電休業で四ッ谷店で食べました。上ヒレカツは柔らかくて美味しかったです。日記に掲載したら、顔に見えたので大爆笑でしたよ〜 😄
永田町の「とんかつ&焼き鳥 An」知ってます〜! でも四ッ谷にもあることは存じませんでした😳 近いのに‥
ロースではなくヒレをチョイスされるところが、さすが成功したダイエッターでいらっしゃると思いました💨 横にすると、たしかにお顔に見えますね♬
わぁウノタワに行かれたんですね!そして奥武蔵へようこそいらして下さいました!
紅葉🍁が素晴らしかった時期は過ぎてしまいましたが、新緑🍀のシーズンもとっても綺麗なのでまた是非!
ウノタワの雰囲気は如何でしたか?標高1000mの山中に突如として現れるぽっかり空いたあの空間、太陽を遮るものは何もないのに何故かフワフワの苔が枯れずに残っているのも不思議、そしてその苔の上を歩くと高級な毛足の長い絨毯の上を歩いている様なフワフワ感が何とも言えず心地よいのですぅ😄!reiさんがウノタワをどう感じたか是非お聞かせください!
それにしても喘息で大変だったみたいですね!しばらくレコが上がらなかったのできっとお仕事がお忙しいのだとばかり思っていました😪。でも、ウノタワまでの急登区間も無事に登れたみたいで何よりでしたね😄!
シカ🦌さん達も reiさんと同行人さんが気になって仕方なかったみたいですが、きっと熊🐻さんから守ってくれていたのだと思いますぅ😄!
ポンポンのニット帽とってもお似合いだと思います!reiさんの表情が物憂げで何かジブリアニメの主人公に一瞬見えました😄!
そうそう、ミレーのアミアミ私も使ってますよ!やはり汗冷え対策には最高ですね!自分はグレー色なので比較的エッチには見えない方ですが、reiさんは黒のアミアミですか?あっこの質問には答えなくていいですぅ😁!
ちなみに私は5枚目の看板は「ガンバロー」に見えました🤣
大変お疲れ様でした!奥武蔵の気になるところがあれば何なりと聞いてくださいませ!そして、また是非奥武蔵にいらして下さいね😄!
ではまた〜😊
皆さん大好きなウノタワ、行ってまいりました😊
本当、Nimaさんの仰る通りで‥ウノタワは不思議な要素でいっぱいですよね👀
苔があまりにもふわふわで「踏んじゃっていいのかな?」なんて思いました! でも、優しく受け入れてくれているような気がして、腰を下ろしてみたら忽ちしあわせな気分になりましたよ🤗
お優しい言葉ありがとうございます😌
喘息は、良くない空気を吸い込んでしまったり無理が続くと出るんですよね💦 急登は荒療治になるみたいです笑 お山の綺麗な空気が入れ替わるからかも!
鹿さん、間違いなく行きで会った三人組だと思います🦌 ずいぶん長いことこちらを見ていたけど、熊さんに遭わなかったか気にかけてくれていたとは🥹
ポンポン帽お褒めいただきありがとうございます🙌 道中、同行人に3回くらいポンポンを握られました笑 ジブリの主人公‥湯婆婆とか🤔アレハ シュジンコウデハナイカ
そうでした! あみあみ、Nimaさんも愛用されてましたね。私もグレーですよ〜🩶お揃いですね😁 でも同行人に言わせると充分いかがわしいみたいです笑
Nimaさん「ガンバロー」、私「バカー」‥なんでしょう、内面の表れでしょうか😭
はい、これからも奥武蔵のお世話になります♬ 訪れる度に奥武蔵とはなんとなく相性の良さを感じます。Nimaさん達といつかバッタリしたいなぁって、今でも思っていますよ。
いつもありがとうございます🍁🍁
多忙さんと喘息さん…いゃ後者は大丈夫か💦
美味しい空気沢山吸って吸って吐いてぇ〜吸ってぇ〜🤭
ちなみに私は乾燥した所だと咳が…車に加湿器は欠かせない😤
名前ねぇ〜🤔
長野の白駒池近くにある「ニュウ」とか気になったなぁ〜
誰が付けるんだろぅねぇ〜?
落ち葉🍂ラッセル、お疲れさま!
私は🍂の中に何があるか怖くて、あまりやりたくなぃ…
まぁ〜歩くしかなぃときは頑張るけど…ある山でやったら、スギ花粉で真っ黄色になったことが😱
花粉症じゃなかったので大丈夫だったけど、アレは凄かった…
今回のラッセルは無事何事もなかったよぅで👍
2枚の葉を付けたもみじ🍁🍁、いぃ〜ねぇ〜!
言われなかったら間違いなく落ち葉🤭
四里餅?思わずググる🤔
おぉ〜餅を食べ尻餅をつかずに難所を乗り切ったといぅ逸話が…
なるほどなるほど、こしあんと粒あんがあるのね!
美味しそぅ🤤
天気も良く、久々のレコ
お疲れ様でした🙏
どうも、喘息です〜
多忙の方はもうちょっとで落ち着いてくるはず‥
加湿器仲間ですね🙌 家では加熱式加湿器にへばりつき、会社では空気清浄機の側が定位置です。窓際族〜
そうそう、「にゅう」! 北八ヶ岳に行く時、真っ先に山行計画に組み込みました🤭 名前は地元の人が口伝していくのでしょうね、だから「にう」「ニュー」表記のゆれがあるのかも‥
落ち葉ラッセル、平坦な場所なら楽しいけど、トラバースではイヤですね🤢 隠れている木の根っことかに足を引っ掛けそう💦 それにしてもスギ花粉が埋もれてる?とは😰
🍁🍁可愛いですよね! そばにニャンコ先生を置いて、ちいさい秋♬してみたいです。かろうじて待ってくれていた感があって、愛おしかったです😌
ふふふ、四里餅気になりますよね。こしあんは焼きごてが横に押されて、粒あんは縦に押されてるんですよ(逆だったかも❔)
いつもありがとうございます😸
久しぶりの山行、お疲れ様でした!
ウノタワ
知らなかったです😳
良い山ですねー
あとあと
四里餅、大好きなんです(*^ω^*)
私は多峯主山の近くと、東飯能のお店で買いました
お餅が柔らかくて、のび~ってして美味しいよね(*´~`*)
ああ、食べたくなってしまいました(>_<)
この日の朝、しろくまんさんのレコ見て元気出しながら出発したんですよ〜💨
ウノタワ! ちょっと遠いけど、とーってもいいところ🙌 お山というか、なぞの窪地なんです‥ぜひ行って、苔のふわふわ感を味わってほしいです
四里餅、あぁ思い出すとたまらない(´ω`)
多峰主山の近くは本店ですね。帰りのラビューで一箱食べちゃうつもりだったので、買えなくてしょんぼり。デパ地下で買えないところが、また飢餓感を煽る笑
あの、こしあんか粒あんかで、焼きごての向きが違うところも好きなの😆
いつもありがとう〜です🍁
わたくしも、みなさんのレコでウノタワ行きたいな〜と思いながらモタモタしていたら、ベストシーズンが終わっちゃったんですね😩 reiさん、御愁傷様です😢 明日は我が身でした😅
でも、スッキリする秋晴れの中を歩くのは楽しいですよね😊
落ち葉ラッセル! 凄い量ですね😲 ラッセル好きの変態のわたくしもドン引きのカオスさです😵
さすがに、これだとやっぱり迷いますよね。でも、「迷ったら木を飲んでおちつくこと!」って、看板作った方、とっても気が動転している気がします(笑)
👻ダイドウ ゲイニン ダナ
四里餅、売り切れでしたか😢 本店でも3時くらいには売り切れちゃうんですよね。そこからのミスドとポテチ😳 発散できなかった欲求の昇華を見れて、こちらもスッキリしました😁
前日はまだ紅葉が残っていたようですから、これはやっぱり同行人と私の日頃の行いの悪さゆえでしょう🤢
でもでも、ふっかふかで「紅葉?ナニソレ?」とばかりに青々とした苔が慰めてくれました。ウノタワ、本当によい場所ですよ〜♬
落ち葉ラッセルで本来道じゃないところに進んでしまったのかも💦 ズルズル滑るので四本足発動したところ、思いっきり鹿の視線を感じました。鹿にまでドン引きされるニンゲン、それが私です😭
「木を飲んで」って😂 まぁ、大道芸人が飲み込むのは剣だから、それよりはハードル低いかな‥と納得です🤔
ミスドとポテチでカタルシス‥のつもりだったのですが、四里餅の欲求は四里餅によってしか満たせないみたいで😩 さっきも紅白玉入れで使う白い玉を餅と見紛ってかじってしまいました⚪️ナンデイエニ タマガアルノ
いつもありがとうございます🍁
暫くレコが無かったので、お元気かな?お忙しいのかな?…と思っていましたが、喘息さんでしたか😢
体調悪い中、皆さんのレコを見るのもなかなか歯痒いかなと思うのですが、
「心だけを山で遊ばせていた」
この表現がとても素敵です✨
ウノタワ、よく耳や目にするものの、どんな場所かよく分からなかったのですが…魅力的な場所ですね😍
紅葉には遅くても、これから冬がくるよーっ…て、青空や葉の落ちた木々から伝わってくるようなお写真の数々、何度も見返しました。
お帽子、素敵💕よくお似合い✨
ニューアイテムはワクワクするし、デビューさせる山行はそれだけで楽しさアップしちゃいますよね🤭
わー、ご無沙汰しております😭
毎週山行できる時期もあれば、今回のようなパターンもあり‥つくづく「お山に行けるだけでありがたい」って思いましたよ!
サワコさんが気にかけてくださって、とっても嬉しい&感謝です🥹
もともとスポーツでの成功体験がゼロで(あっ、なぜか泳ぐのは大丈夫でした笑)そんな私でもお山は登らせてくれる‥だから、無理せず細々とでも続けていきたいです😌
ウノタワ、皆さんが惹かれるだけあって‥本当に素敵なところ。気分を高揚させるピークと違って、ここは優しく落ち着かせてくれる場所と感じました☺️ バッドコンディションだったこの日の行き先として、いい選択したなぁ‥と今になって思います〜
帽子、ありがとうございます🙌
頭皮が冷えると頭と首がこるな〜と思っていたので買ってみましたが、予想以上に効果がありました😆 頭あったかいの、正義です笑
いつもありがとうございます🍁
同行人様との会話が面白くて、グルメ情報もたくさん、語り口も心地よくて
少し前からこっそりフォローさせていただいております、まっちゃと申します。
奥武蔵、とくにウノタワは大好きで、春と秋には必ず訪ねていた時期があります。
11枚目の看板から先がずっと通行止めだったので、もう歩けないのかと思っていましたが
復旧したんですね。嬉しい情報です。
でもしばらく歩かれてないのか少し荒れていたようで
落葉の量もハンパなくて(いつもより多そう)大変お疲れ様でした。
11月初めは本当に素晴らしい場所なのでまたぜひいらしてください。
ウノタワから大持山までの稜線も素晴らしいですよ、その少し先にある「雨乞岩」も絶景です。
新緑の季節もとても魅力的なので、私も体力維持し来年も絶対歩きたいと思っています。
最期のカフェ「沙蔵」のキッシュプレートまだあるかな
四里餅も食べたい、私も食いしん坊です。山のためには体重落とさなくては辛いのですけど…
食べ物目的で山計画してしまうことも度々あります
これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます😊
マイワールド全開なレコですが‥楽しんでいただけたなら、とても嬉しく思います😌
皆さんのレコで拝見するウノタワ、念願叶ってようやく訪れることができました。なんと、通行止めの時期があったのですね。道がワイルドだったのも納得です。
今回は体調も気になったので横倉山どまりでしたが、武甲山まで続く道が気になってたんですよね。雨乞岩ですか😊来年、初夏の頃に歩いてみたいと思います。
やはり「沙蔵」さんは美味しいお店なのですね。再訪する理由が増えました!
>食べ物目的で山計画
‥共感の嵐です笑 そんな計画で歩いた場所は、北八ヶ岳は高見石小屋の揚げパン、飯能河原のカールヴァーン、他にもいくつもあります😆
今後とも、よろしくお願いいたします♬
数年前から林道横倉線が通行止め(今はおそらく車両のみでしょう)になってから往路のルートを歩く人が一気に減ったので荒れてしまったと思います。おまけに落葉が降り積もってさらに歩きにくかったでしょう。でもウノタワでは森の中のポッカリとした空間、多分、それこそ田んぼの様な池があったんじゃないかなと思いますが良いですよね。
喘息も大変だったと思いますが、爽やかな空気を吸えたのではないでしょうか。
そしてニット帽、お似合いですよ〜(^^) 最高のピクニック楽しめましたね。
四里餅、すぐに売り切れるんですよね。以前に飯能の吾妻峡ハイクの時は大里屋の本店が旧ドレミファ橋近くだったので事前に予約しておいて河原でみんなでオヤツで食べました。
思い切り「バカヤロー!」と読んでしまい「大鳩園さん、どうした!」と思ってしまいました(^^;
往路、「足跡の割には、だーれも歩いていないなぁ‥」なんて思いました。
パパさん、まっちゃさんのお話を伺って納得です💡
荒れた落ち葉急登で苦労した後だけに、ウノタワの優しげな空間が癒してくれました😊
季節を問わず枯れることのない苔、私たちもそこに留まっていたら不思議な力をいただけそうです🌿
お山にいる最中は、驚くほど呼吸が楽になりましたよ。いずれ、空気の良いところに移住したいなぁ‥とふと考えました。実現できるかどうか💦
ニット帽、ありがとうございます🤗 頭ぬくぬく快適で、血行の大切さに気付かされました!
四里餅、もっといろんな場所で売ってほしいです💨 似たようなお餅、ありそうでないんですよね。大福もちょっと違うし(大好きですが)
パパさん「バカヤロー!」ですか😆
Nimaさんが「ガンバロー!」なのに私「バカー」で、とほほな気分になってました。
でもパパさんの連想が私と近くてとっても嬉しいです笑
いつもありがとうございます🍁
3週間振りの山行は伝説の地、ウノタワでしたか!
久しく行ってませんが、10年以上前は何回か行っており、当時の登山道は明瞭でした。
今は車両通行止の影響もあり、落ち葉が積もり不明瞭な感じなのですね。
ウノタワは如何でしたか?
紅葉は終わってしまいましたが、どの季節でも山の中での広々とした空間は不思議な感じがして、とても良かったかと思います。
横倉山へも行かれたのですね!
皆さんのレコで山名板の存在は知ってはいましたが、まだ見たことがありません。
普通に歩いていれば、すぐ分かりますか?
ニット帽はとてもお似合いですよ♪
やつれた顔なんてとんでもない。
歩き疲れはあると思いますが、失礼ながら、良い表情と思います。
また奥武蔵へいらして下さいな!
お疲れさまでした。
あの、バリと見紛うような横倉林道からの道もかつては明瞭だったのですね‥!
それが通る人もなく荒れてしまったと思うと、一抹の寂しさがあります😢
ウノタワ、他に似たような場所を思い浮かべることができません。無二の空間だなぁ、って思います😌 苔のふかふかとした優しい感触を味わいに、また訪れたいです🌿
横倉山、ピークらしさがないので笑 まっすぐ前を向いて歩いていたらスルーしちゃいそうです。でも山名板が意外と目立つので、大丈夫かも?
ニット帽ありがとうございます♬
病み上がりで目がくぼみトホホ顔だったのですが、良いように捉えてくださって嬉しいです❣️
この冬はたくさん奥武蔵に行けたらいいな、と思います。いつもありがとうございます🍁
ウノタワって最近のレコでよく登場しますけど、私は初めて聞きました
ほんとピクニックという名に相応しい場所のよう😙
広々していて良さげな山頂ですね
しっかし良いお天気に恵まれましたね〜♪
「映えない」なんて仰ってますけど、ちゃ〜んと素敵な青空が映えてますよ😁
良い景色は青空がテッパン、青空があるから紅葉や新緑がより映えると私は思います😊
ポンポン付きのニット帽可愛い🤣
reiさんが身に着けるとより映える✨
私事ですけど、来月いよいよ九州遠征に旅立ちます🙋
reiさんの行かれた場所も予定しておりますのでお楽しみに!
心配なのはやっぱりお天気ですね🌞
ではでは😊
ウノタワ、不思議と居心地のよい場所なんです。ピークというか窪地なのですが、是非すっちゃんさんにも足を運んでいただきたいです😊
これからの季節は、あまりお天気予報とにらめっこしなくても済むのが嬉しいです☀️
すっちゃんのおっしゃる通り、青空は山行の最高の友だちですね💙 紅葉が見られなくても、こころが高揚すればOK‥!
ポンポンニット帽ありがとうございます🙌
会社の人が見たらびっくりしそうだけど笑(普段、カジュアルから程遠いのですー)たまにはこういうのもいいなぁ〜って思いました!
わぁ、いよいよ九州ですか😆
すっちゃんさんのレコで追体験できると思うと、今から楽しみです。
お祈りしましょう‥神さま、すっちゃんさんの九州晴天レコを読ませてください🙏これで大丈夫!
ではでは〜
ウノタワ
「みんな私のこと悪い女だというの」
シンチャン
「ウノタワは悪くないよ。僕はウノタワの味方だよ」
それはウノタンww
ハッ…Σ(゚Д゚〃) 山の話だw
ウノタワは素敵なところですね!
前から行きたいと思っていたけれど、今年は下位互換(←失礼)の丹波天平に行ってしまったので、来年こそは行こうかなと思っています。
丹波天平は長居する様な場所ではなかったですが(サルが居たし)、ウノタワはいかにも癒やしの空間という感じがします😂
奥武蔵は山名板や道案内に手が込んでいて遊び心がありますね♪
御影石で硬派路線?の奥多摩もこの辺りは見習って欲しいところです😅
長年冬のアンダーはMIZUNOのブレスサーモだったのですが、もう暑くて💦去年くらいからはジオラインのクールメッシュの長袖で済ませています。
ただ痛むのが早いです(扱いが雑だからかな?)
ミレーのアミアミも今後検討してみます🙆
[思い過ごしも恋のうち]
エロ爽やかなサザンの王道サウンドが完成されたのは、この曲からというイメージがありますね。
一方ブルースぽい初期の名曲と言えば、やはり[タバコ・ロードにセクシーばあちゃん]あたりでしょうか😂
ウノタン笑
神田うの、嫌いになれません😳 勝手に悪役に仕立てられちゃう人っていますね‥そういう人の気持ちがわからないでもないです🤔トシトルト イキヤスクナル
それにしても、ヤマレコで彼女の話が出たのはこのコメ欄が初めてでしょうね😂
⸜(ᯅ̈ )⸝ お山!
ウノタワ、皆さんが足を運ぶ理由がわかりました。あのふっかふかの苔、天然の絨毯がすでに恋しいです。出会った鹿がウノタワの番人と言われたら素直に信じられそう、そんな不思議な場所です🦌
私たちもジオラインをヘビロテしてますよ〜 たしかに、ジオは痛みやすい(というか引っ掛けやすい)ですね。同行人のを何枚か繕いました‥🧵
あみあみ、猛プッシュしたいです💨 あみあみの上にミドル、ではなくて今のアンダーの下に仕込むと良い働きをするような気がします。この記事が購入の決め手になりましたYO👇
https://yamahack.com/3966
私はひよってグレーにしましたが、Sirozouさんにはぜひ黒で挑発的?に決めていただきたいです〜🫣
「タバコ・ロード」なる通りがどこかにあるのかな、なんて話をしてました。同名の、アメリカの古い小説がありますがまさか桑田さんそこから取ったのかな? ちなみになかなか救いのない話です🤢
ラチエン通りはまさに茅ヶ崎にありますね。そのうち「サザン巡礼レコ」でも作ろうかしら🙄
サザン巡礼レコ!それは妙案だ👏
そしてそのレコを作れるのはreiさんと同行人さんだけと確信😆
でも[亀が泳ぐ街]だけは譲れません🙋
あの曲、未来の神保町が舞台なのでww
「亀が泳ぐ街」がすぐに出てくる人は、サザンファンの中でもそう多くはないような笑
さすがSirozouさん👍 で、最後に鳩サブレー召し上がるんですね🐦
「LOVE AFFAIR〜秘密のデート」を踏襲したカップルの記事を読んだことがありますが‥あまり真似したくないデートでした😵💫
あれ、位置関係と順番がおかしいので、ものすごーく疲れそうですw
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する