記録ID: 752728
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
中倉山(銅親水公園)
2015年10月25日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 875m
- 下り
- 865m
コースタイム
08:20 銅親水公園
09:20 中倉山取り付き点
10:25 ケルンのところ
11:15 中倉山
11:45 昼食ポイント 12:00
12:05 ケルンのところ
12:40 中倉山取り付き点
13:25 銅親水公園
09:20 中倉山取り付き点
10:25 ケルンのところ
11:15 中倉山
11:45 昼食ポイント 12:00
12:05 ケルンのところ
12:40 中倉山取り付き点
13:25 銅親水公園
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前々から興味のあった足尾へ。
ガイドブックでなくネットで見つけた中倉山。
情報が少なくて苦労した。
3時起き4時出、コンビニ経由、PA休憩付きで6時に東武動物公園駅。
普通なら日光道・清滝ICから行くほうが早いが、ちょうど日光は紅葉のピーク。
渋滞を避け、北関東道・太田桐生ICよりアクセス。
8時過ぎに到着。
心配だった駐車場はまだ5〜6台空いていた。
手前に別の駐車場もあるし、バスの邪魔にならなければ路駐もOKか?
山はとにかく急登の連続。
道はハッキリしていてリボンも豊富。
迷うことはないと思われる。
途中から急に景色が開けるが、これが実にすばらしい。
次はぜひ沢入山まで行きたい。
目の前にそびえる大平山もいつかやってみたいが素人には無理か。
当日はまっすぐ立っていられないほどの強風。
めちゃくちゃ寒い。
フリースを着て、ウインドブレーカーを着て、手袋をする。
帰りの車道沿いには遺構があったり、噂の簀子橋堆積場がちらっと見えたり、
わたらせ渓谷鉄道も見たいし、カモシカも見たい。熊は見たくない。
足尾にはぜひまた行こうと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
こんにちわ happiness5といいます
強風の中倉山お疲れさまでした('∀'*)
山頂標のところで行きあった方かなぁ?と思います。言葉では言い表せないもの凄い風でしたねー私達は『孤高のブナ』まで辿り着くのがやっとでした(+。+)
sr840trさんの21枚目の写真、
山頂標の左に座っているわたしが写りこんでます(^◇^;)赤いフード被って 紫のリュックを背負っていました。
特別出演させていただきありがとうございましたヽ(‘ ∇‘ )ノ
happiness5さん、はじめまして。
中倉山お疲れさまでした。
すごい風でしたね。
あんなすごい風は初めてでした。
「孤高のブナ」は諦めてしまいました。
特別出演ありがとうございました。
というか、断りもなくすみません。
よろしければそのまま、花を添えていただければと思います。
ところで鹿の骨、すごいですね。
ツノごときで喜んでる場合ではなかった…
次行く時は発見したいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する