記録ID: 7531552
全員に公開
ハイキング
甲信越
東海自然歩道07日目(河口湖〜本栖湖)
2024年11月25日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:32
- 距離
- 23.0km
- 登り
- 628m
- 下り
- 591m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 8:33
距離 23.0km
登り 628m
下り 591m
本栖湖を境にバスの系統が変わるようだ。
河口湖駅行きのバスは休日夕方はそれなりに乗客もいて立席が発生しそうな感じだった。
河口湖駅行きのバスは休日夕方はそれなりに乗客もいて立席が発生しそうな感じだった。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
GOAL:本栖湖 前日宿泊地からスタートした。 GOALの本栖湖には新富士駅方面のバスと、河口湖駅方面のバスが出ている。 後者の方が本数が多い。但し、都会に比べればだいぶ本数少ないので事前にGOAL時刻はよく確認しておいた方が良い。 GOAL地点にはお土産屋・軽食屋が数店アリ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等 危険箇所等 危険箇所等 [通過した山と前後の状況] ------------------------------------------- 14.足和田山(山梨県南都留郡富士河口湖町/鳴沢村) ------------------------------------------- 登山口にトイレあり。 獣除けのフェンスを開けるといきなり急な登りが始まる。 この辺りが本日のクライマックス。1時間ほどで山頂に到着。 山頂から先、紅葉台まではなだらかな下り。 紅葉台の売店(展望台)から先は車道も並走しており、さらに緩い下りであった。 足和田山を下りた先、すぐに樹海に突入する。 樹海は案内板が多く、一本道で迷うことはなかった。 |
写真
撮影機器:
感想
足和田山から湖と富士山を拝み、さらに樹海歩きも満喫することができました。
紅葉台は名前の通り、しっかり紅葉しててとても素晴らしい景色でしたね。
こんな感じで小さな山1つと長いウォーキングという組み合わせが自分的には一番手ごろであってますね。丹沢のような激下りはもう当分ないかな。
これで3連休の旅は一旦終わりです。
この先、田貫湖まで1日掛かるとして、その先井出駅まで1日で行けるかなと色々検討中です。日が伸びるまではしばらく待ちでしょうか。
引き続き楽しく東海自然歩道歩き続けていきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
富士山🗻の右側のボコっは大室山だと思います😊樹海の中を通って登れます。樹海もよく整備されていて歩きやすいですよ。
引き続き頑張ってください。
こんにちは、もう少しだけ山梨のルート続きますがそろそろ静岡県も見えてきました!
大室山教えていただきありがとうございます。
自分でも調べてみました。30分ほどで登れる山のようですね。
また富士五湖周辺を東海自然歩道歩き以外で巡る際は行ってみようと思います!
側火山と言って昔の噴火口になります。
特別保護地域でもあり、昭文社の地図には登山ルートはありませんが頂上の展望は素晴らしいので、是非登ってくださいね。
東海自然歩道完歩、頑張ってください。
応援してます!
こんにちは。その節はお世話になりました!
山梨は素晴らしい景色が沢山ありますね。
東海自然歩道歩きつつ、またちょくちょく周辺にお邪魔致します。
大室山はもちろん、富士山にもいつか登ってみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する