記録ID: 7535656
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
葛老山 白岩園地
2024年11月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 660m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 晴れ 暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大変に良好。九十九折り沢山。 落葉沢山。 |
その他周辺情報 | 備忘録 往路:1時間26分、復路:51分。 登山口9:19→鉄塔9:50→東屋9:56→頂上10:45 11:04→東屋11:32→鉄塔11:35→登山口11:55 |
写真
七福神さん達。福禄寿(タカトシのトシさん)左上、毘沙門天(怒ってる)中上、弁財天(ニコニコ婆ちゃん)右上、恵比寿(色白のオバチャン)左下、大黒天(好々爺)中下。寿老人(まいどっ!何か企んでそう)右下、布袋(出張中)中央。
感想
今日は天気良し、暖かいという事で半年振りの栃百の山へ。
(1)山ビル
全く見ず。流石に11月末には出て来ませんでした。
(2)登山道
階段+九十九折り。迷い分岐、危険箇所無し。
管理者の方々には登山道管理に感謝ですね。
ただ、北側斜面の割合が多くて寒いかも。
(3)眺望
落葉してるので、周りの山々見えますが、尾根に上がってから。
(4)スライド→1名。人気無し。平日だからか?
(5)白岩園地
白岩バス停のトンネル東側の道路脇の舗装された空地に車を停める。川岸まで下降します。
園地らしきベンチ等が川岸に有るが、指定地がズレてるので半島の先端まで歩いてみた。紅葉はほぼ終了してたが、半島先端のモミジが一部残っていて綺麗だった。日差しが有ればもっと良かったのに。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
葛老山、先週行こうとしていたお山です。
なんか、気持ちが乗らず、サボって温泉行っちゃいました^^;
まだ、もしかして紅葉間に合っててかもね。
七福神に会いたかった。
今週、明日か明後日には行こうかなと。。。
準備はしているのですが、まだ気持ちが・・・
日曜日には絶対!!!
こうしている内に、もう1年も終わってしまいますね
今年は念願の鹿狼山の初日の出登山に行けて、楽しかったぁ〜〜〜
来年も初日の出登山計画中です。
色々調べたら宝篋山も初日の出に最適らしく、
今年はここを狙っております。
山トモさんに出会えたらいいな^^v
頂上では、鍋焼きソバでも食べようかなと。
今年も残りわずか、1年色々な情報及び応援ありがとうございました。
ラストスパート、安全登山で楽しんでいきましょう^^
葛老山は山ビル有名地ですが、現在はその心配は有りません。登山道は3枚目の写真の分岐以外は迷い様が有りませんのでご心配無く。(と言っても、結果登山道に合流すると思われます(行ってないので))。初めは階段なので「え〜」っと思いますが、登るに連れて九十九折りになりむしろ楽になって来ます。実は、今週は土曜、日曜と連荘を予定してます。もし、紅葉目当てでしたら茨城の月居山がお薦めの様です。昨年行かれましたっけ?私も昨年訪れて超びっくりしました。山頂全体が真っ赤に染まってました。今年もレポをずっと追ってましたが、ついにGOサインが出ました。葛老山は雪が無ければ来週でも行けますが、紅葉は今週が良いと思います。如何ですかね?あと、初日の出ですが、宝筐山も有名ですが、宇都宮の多気山も良いらしいです。直ぐに登れます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する