記録ID: 7536087
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
富士浅間山(林道から焼山峠周回)+展望岩(往復)
2024年11月28日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:11
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 736m
- 下り
- 736m
コースタイム
天候 | 快晴 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道ルート 林道で山頂から北に延びる尾根の直下まで行くことができます。尾根へは特に目印等ないので、適当に登りました。尾根に出た後は、南に尾根をたどっていくと山頂に着きます。 山頂から展望岩への往復 道らしきものはありません。尾根をたどっていきます。コースタイムを見たら、往路、復路とも25分でした。90mほど標高差があるので、平坦ではありませんが、往路で急坂や落葉に手こずった結果だと思います。 焼山峠ルート 下りに利用しました。山頂から峠までは、踏み跡は不明瞭ですが、藪も無く所々ピンクテープがあり、難なく下ることができました。しっかりと峠道があると思っていましたが、峠からの下り出しは、草が繁茂し、道らしきものが見当たりませんでした。踏み跡も落葉で、よく分からなくなっています。また、落葉が岩や窪みを隠して歩きづらくなっていました。 登山ポスト 道の駅オアシスなんもくにあります。 |
写真
感想
なんもくトレッキングガイドのラスト、13座目の富士浅間山へ登ってきました。
なんもくトレッキングガイドの山に選定されていなかったら、この山には登っていなかったでしょう。多くの方は、焼山峠から往復されているようですが、今回は、登りに北尾根の下まで続く林道のルートを使い、下りは、焼山峠からのルートを使いました。林道のルートは、佐藤節著「西上州の山と峠」で、佐藤節さんたちが、里の人に、林道のルートを教えてもらって登ったことが書かれています。佐藤節さんたちは、山頂から展望岩に行き、大日向へ下りました。林道のルートは、道が分かりやすく、傾斜も緩やかで登りやすいのですが、山登りの面白さはないと思います。下山に使う方がいいかもしれません。
展望岩へは細い尾根をたどっていきますが、展望岩に近づくにつれて西側が崖になってきます。展望岩は思っていたよりも木に囲まれていて、南側だけが開けていました。西側の大岩や碧岩、立岩などは枝の間から見ることができました。
さて、佐藤節さんの富士浅間山の文末に、きっと、山頂から晴れた日には富士山が見えるのかもしれません。とあったので、地図で調べてみると、どうも富士山は見えないようですが、富士山のほぼ真北に、富士浅間山があることがわかりました。なんで南牧村に富士浅間山と名前のついた山があるか納得しました。富士講が盛んな頃は、麓からの道がしっかりあったことでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する