記録ID: 7537719
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高川山・九鬼山❸➕永ちゃんダンプサプライズ☆ハイクコース山梨百❷はつるより変形8の字周回16km! 1座だけでは勿体ないに
2024年11月29日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:35
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 6:35
距離 15.9km
登り 1,305m
下り 1,305m
5:13
1分
道の駅つる駐車場
11:48
道の駅つる駐車場
天候 | 晴れ 朝は寒く手も悴んだが日中は暖か |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
マイカー組には高川山、九鬼山登山の拠点でトイレ、休憩、食事に最適 昼間は第一、第二駐車場は満車になるので臨時駐車場有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
両座共特に危険な所は無い初級者向け山梨百名山の900m台の里山 高川山の山頂近くの岩場と下りの落ち葉を慎重に歩きましょう 九鬼山の帰りに下りた杉山新道はなだらかな下り坂で初心者でもOK牧場 急坂を避けるなら往復共に杉山新道が楽 高川山、九鬼山はそれぞれ単独登山が多いと思うが両方登ってもそれほど負担にはならないので早立ちして是非両方登ってみてはいかがでしょうか |
その他周辺情報 | 道の駅つる近くのオギノはつまみや行動食購入に便利な地元に愛されるスーパー コンビニや道の駅はそれなりの値だしね |
写真
氷点下の朝愛車も霜が降りとっても寒いが空は満天の星空にて今日も登山日和の予感で高川山に頭を下げて安全登山を祈願しました。
さあ本日は山梨百の高川山と九鬼山を頭デッカチ8の字にて周回予定でごわす
そう難しくない初級者コース2山だが油断すること無く多少スピードアップ出来るかな
さあ本日は山梨百の高川山と九鬼山を頭デッカチ8の字にて周回予定でごわす
そう難しくない初級者コース2山だが油断すること無く多少スピードアップ出来るかな
下山に高川山山頂の古宿方面の案内に従い下ったところヤマレコアラーム発令で確認すると別ルートでこれでは8の字にならんので高川山迄戻り2度目の富士
8の字が今回の一応テーマだで
20分ほどロスしてもうた
8の字が今回の一応テーマだで
20分ほどロスしてもうた
富士急行線 禾生駅と線路
普段飯田に住んでると通勤、買い物、レジャーはほぼ車でたまに長野や名古屋、東京行く時はバスを利用する住民多数で飯田線はまず乗らんし踏切を渡り線路を跨ぐことは滅多にできんでね
長野、名古屋はマイカーも多いが
リニア出来たら飯田から東京まで40分だからリニアがチョー便利になるに
普段飯田に住んでると通勤、買い物、レジャーはほぼ車でたまに長野や名古屋、東京行く時はバスを利用する住民多数で飯田線はまず乗らんし踏切を渡り線路を跨ぐことは滅多にできんでね
長野、名古屋はマイカーも多いが
リニア出来たら飯田から東京まで40分だからリニアがチョー便利になるに
リニア実験線沿線の地元にお住まいの方々は騒音や振動をどう感じておられるだろうか
自分の地元飯田市もこの騒音、振動が日々続けば苦しむ住民が必ずや生まれるのを危惧します
リニアが早く開業して欲しいのはやまやまですが
自分の地元飯田市もこの騒音、振動が日々続けば苦しむ住民が必ずや生まれるのを危惧します
リニアが早く開業して欲しいのはやまやまですが
装備
備考 | 九鬼山の途中から富士とリニアをセットで撮りたかった |
---|
感想
昨日は倉岳山、高畑山、二十六夜山とガッツリ14.5km歩き今日は高川山と九鬼山16kmと初級者向けとは言え2座合わせると昨日と同じ位の歩行距離となり高川山は貸切で九鬼山では3組お会いし初冬の晴れ間で富士も拝め楽しい山梨百名山の山旅となりました
昨日より距離は長いが山行時間は逆に短くやはり昨日が難易度は高いのは当然ながらもう紅葉も少なくなったが標高低い場所は残ってて良かったな
心残りは九鬼山からの富士とリニアの画像が撮れなかったことで今回のルートでは見えなかったかもだが
そしてサプライズは帰りの永ちゃんダンプとの遭遇で最近はデコトラも見る機会がまず無いのにダンプカーの土砂を積み込む背面に永ちゃんの装飾が施されたのを見た時は目が点になり凄い驚きでしたよ
山梨県は信州のお隣県で気候も似てるし海は無くリニアも停車するなど共通点も多く大好きな県の一つで山梨百名山や山梨中の山々に登る為これからも通い続けますのでよろしくお願いします
雪が余り降らんうちに今年あと一回山に行きたいな
タイヤもスタッドレスに変えたので林道もOKだけど最近冬場は基本的には雪山はやらないようにしていて体力作りや山の勉強してて時々湖一周とか中山道、街並み歩きなどをやる予定
湖の山リストは無いが誰か作ってくれないかな
これだけ山リストが増えると湖一周や滝巡り等も絶対需要はあると思うんだけど
山梨の山々は最高じゃあーりませんか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する