記録ID: 7537985
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
天候急変! 迦葉山北稜の秋山平でナメコ探索を中断して撤退💨
2024年11月29日(金) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:01
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 656m
- 下り
- 664m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り小雪、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日降った玉原方面の雪も溶けたようなので、今年最後となるであろうキノコ探索に迦葉山から白樺湿原、秋山平方面へ出かけてみたのだが、ナメコを見つけて喜んでいたら天候が急変。それまでおだやかでいい天気だったものが急に曇ってきたと思ったら風も強くなり、小雪まで降り出してくる始末。複数の気象予報を見て天候が下り坂になるのは午後2時くらいと予想していたのにちょっと早いいんじゃないかい、などとボヤきながら11時頃撤退を決断しました。怖いのは雪よりも風。それなりの装備で来てるとはいえ、こんな山奥で吹雪かれたら大変であります。
吹き付ける小雪混じりの強い北風を背中に受けながら迦葉山まで早足で登り返し、南面を下って和尚台に着いた頃には一転穏やかな天気に。稜線の北側と南側ではこんなに違うものなのかと思いました。
ところが弥勒寺に戻ると今度はみぞれ混じり、一時的には強い雪となりビックリ。早々に撤退して正解でありました。
沼田の市街地まで下るとまた晴れていい天気なのだけど、迦葉山から玉原方面を見ると雪雲に包まれ真っ白。山の天気は変わりやすいという事を肌で感じました。天気読みは難しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:219人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
コメント遅くてごめんさない。 前日の木曜日に丸沼にシゴトで行った帰りに背嶺峠を中心に食後の散歩がてら散策したらここいらのナメコはみんなドロドロになっていました。まだ小さいのが残っていたのでナメコ!とわかりましたが収穫できず・・・
標高低いのになんでなのでしょうか?
みなかみ 奥利根方面 まだ収穫できるチャンスはあるのでしょうか? どうしてもクリスカに収穫させてあげたくて。
ワクワクの記録に感謝です。
ありがとうございました!
ドロドロナメコですか、それは残念でしたね。
こればっかりは本当に現地に行ってみないと分からなくて、同じ場所でも年によって出る時期や量などがけっこう違っていて毎回悩まされます。
標高が低い所のほうが出る時期も遅いのは確かなようですが、それよりも降水量や気温などに左右される事が多いと思います。ナメコに限らずキノコの時期は気象状況から出具合を予想して目的の山に入るのですが、それでも外れることがあって、ホントに難しいですね。毎日出具合を見ていればいいのですが、そうもいかないので、こういう時は地元の方がうらやましいと思ったりもします(笑)
これから先の収穫チャンスですか・・、経験則から言えばナメコ、ヒラタケは12月初旬でも過去に玉原で採ったことはあるにはあるのですが・・、そろそろ終わりなのは間違いないですし、雪が積もったらもう終わりと考えた方が良いと思います。(先週に雪ナメコを採った時はレコでは簡単に採ってるみたいですが実際は大変でした(^^;))
という訳で、私の個人的な考えとしては、今年は無理せずナメコちゃんに会うのは来年の旬の時期までのお楽しみとしたほうがよろしいかと思います。
こんなコメント返しで申し訳ないのですが、またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する