記録ID: 7538973
全員に公開
ハイキング
四国
妹背山404m 四国百山
2024年11月25日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:48
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 411m
- 下り
- 413m
コースタイム
天候 | 妹背山404m 四国百山 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
2時間で沖ノ島の母島港に着く。 |
写真
感想
高知県宿毛市沖の島町妹背
妹背山404m 四国百山
私にとってこの妹背山で四国百山は完全制覇となる
100峰目の山である。
晴れ
朝7時、片島港発の宿毛市営定期船に乗る。片道¥1350
2時間で沖ノ島の母島港に着く。
港の岸壁から直ぐ急傾斜の石垣と民家が見上げるように
立ちはだかっている。
迷路のような民家と石段を上り、神社の裏手から県道に出る。
県道を500m行くと小学校がありその裾を回り込んだところに
妹背山の登山口がある。
登山道は指導票も踏み跡もしっかりとあり、迷うことはない。
少しの急傾斜にはロープも張られていてしっかり管理されて
いると感じた。
登山道は雑木に覆われていて昼でも暗い。景色もない。
90分ほどで頂上に着くと広く草刈りもされていた。
景色は南側が開けており海が見えたが、ただの海で他には
何もない。
更に、西方向に雑木のトンネルを100m行くと展望広場がある。
ここでは北方向が開けていて小島(裸島)が見える。
東方向に宿毛湾がかすかに見えた。
下山は来た道でなく南方向に下りて弘瀬港に出た。
途中この島に逃げ延びた三浦家の墓があった。
下山の道は数百年前は段畑や民家があったのだろうと思うが
崩れかけた石垣や石段の道が続いていた。
今は雑木に覆われて道が通れるのみとなっていた。
14時に弘瀬港に着いた。
この島出身で、献身的に看護の生涯をささげた初子の像が
あった。
弘瀬港の周辺はほかには民家があるのみで
見るべきものは何もなかったので定期船乗り場のベンチで
15時35分発の船を待った。
宿毛の片島には16時55分に着いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する