記録ID: 7539419
全員に公開
ハイキング
奥秩父
初めての小楢山&ほったらかし温泉
2024年11月30日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:19
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 346m
- 下り
- 346m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
焼山峠駐車場(無料) 到着時も下山時も私の車のみ トイレあり(チリ紙あり) 誰もいないのに勝手に夜間照明がついたり消えたりします Googleマップで『焼山峠駐車場』だと何故か遠回りのルート案内でしたので駐車場側の『公衆トイレ』でナビ、塩平窪平線で鼓川温泉を抜けて駐車場に到着(全線舗装路) 12/10より冬期通行止めになるそうです 山梨県峡東林務環境事務所治山林道課 0553-20-2727 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況は概ね良好 積雪なし 場所により霜や落葉あります(季節相応) |
その他周辺情報 | ほったらかし温泉900円 日の出1時間前より営業 季節により時間変動あり http://www.hottarakashi-onsen.com/ セブンイレブン甲州塩山千野店(24) |
写真
まだ車の中で準備中、このトイレ誰もいないのにセンサーライトがたまに点灯するのでちょっと怖い
もちろんお借りしましたが、意に反して水が流れたり、手が出て来やしないか心配でした笑
もちろんお借りしましたが、意に反して水が流れたり、手が出て来やしないか心配でした笑
天気の良い週末だけあって湯船はたくさんの人で賑わっていました(過去1番の混み具合)
そんな訳でご来光まで待ち切れず退散笑
そうは言っても冷えた身体も温まり良い湯でした
今日はこれにておしまい
そんな訳でご来光まで待ち切れず退散笑
そうは言っても冷えた身体も温まり良い湯でした
今日はこれにておしまい
感想
以前より湯に浸かりながら星空や朝焼け、ご来光、そして富士山が見られるほったらかし温泉に行きたかったので今回初めて行って来ました
最高のロケーションなので寒い早朝にも関わらず大勢の方で賑わっているのに納得しました
で、その前に近くの小楢山を深夜のプチハイキング
ザクザクの霜柱や落葉の上をカサカサと歩いたり、下山後の駐車場では星が出ているものの、僅かですが小雪がチラついて季節が進んでいる事が感じ取れました
駐車場脇のトイレがおっかなかったり、歩き出して間もなく、ちょっとした茂みからバサバサと鳥が飛び立ち思わず声が出るほどビックリ!
ヒヨドリくらいの大きさだったのでヤマドリではないと思いますが詳しくはわかりませんでした
大好きな山梨県で短時間ではありますが楽しく山で過ごす事が出来ました
直近の山行記録を参考にさせてもらいました
ありがとうございました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:284人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もちろんハセ地蔵見つけましたよね?
ほら、画面右上くらいに…←嘘つけ!!!笑
しかしナイトハイクなんて怖くてできません😨
こんなん出てきたら確実に発狂します(笑)
おーほったらかし温泉♡
どっちの湯でした???
私1時間くらい入ってた記憶がありますよ(笑)
ちなみに温玉揚げがオススメですよ😋
お地蔵さまイコール、ハセさん
そう思って振ってしまいました
コメントありがとうございます
今回、小楢山はオマケ的に登りましたが夜景好きな事もあり結構良かったです
風がなければもう少しゆっくりと眺めたかったです
ほったらかし温泉、あっちの湯に入りました
まだ暗い時間に来る物好きはいないだろうと思っていましたがあまかったですね
朝食にたまごがけご飯味噌汁セットを食べようと早めにお湯から上がりましたがこれまた結構な人で並んでいたので仕方なく街のすき家に゙寄って帰りました
温玉あげがオススメとの情報ありがとうございます
次回は是非食べてみたいです😋
ほったらかしの湯♨️ここの駐車場に車止めて隣の棚山に行ったことがあります。
駐車場に入るのに渋滞していて、人気の山だなぁとビックリしてました。
皆んな車から降りると凄い行列
思わず並んでしまった。
だいぶ進んだら温泉♨️の行列でした。笑笑
それから棚山に向かいました。
そんな思い出があるほったらかしの湯駐車場でした。
こんにちは
コメント嬉しいです
ほったらかし温泉でのおもしろエピソードのご紹介ありがとうございます
ずらりと行列にはなっていませんでしたが、駐車場も券売機も湯船もご飯を買う所も人が多かったです
その反面、小楢山では誰にも会わず、短時間でしたが心身共にがリフレシュ出来ました
※ほったらかし温泉は混んでいましたが、うんざりした訳ではなくまた行きたいと思っています
「信玄餅」の空き箱の利用方法がおしゃれで良いです^^
是非、私も!(丁度良い大きさのものを探してみま〜す)
コメントありがとうございます
午前3時のおやつ!?、文明堂のカステラでもなく、信玄餅でもない笑
面白くもないネタにお付き合いさせてしまいごめんなさい
山行の内容もたったそれだけの事でお隣の県までと思われるかも知れませんが、私的には結構楽しく、そしてリフレシュ出来ております笑
私の事より、九州遠征お疲れ様でした
日本百名山残り40座
この勢いですと1年後には完登出来そうですね
辛い事もあったようですが百名山の完登目指して頑張って下さい
お早うございます。
今度の週末、所属する山の会の忘年会山行があるので
「信玄餅の箱」、使わせて頂こうと、箱を物色中です。
私も、行ったことあります!フルーツパークがあったり
あっちの湯、こっちの湯、見晴の良い丘の上ですよね^^
百名山は目標20座づつ、2年で何とか制覇出来ればと考えています。
九州は辛かった〜、楽しくも無く、美味しくも無く、(修行でした)
キャンセルが出来ない航空券だったので、もう、やけくそですね(笑)
時が経てば、癒えるのでしょうが、
何時、どこに居ても思いだしてしまいます。
とても、大切な家族でした^^
あっ、年末には、香茸ご飯に挑戦しますので、sankinoへ画像より
素敵な香りをお送りしますね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する