弥山・八経ヶ岳のクールダウン歩き 小和町〜久留野垰


- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 754m
- 下り
- 755m
コースタイム
今日は坦々と歩いたので7.5キロを3時間でした(休憩時間は別)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ダイトレも含めて危険個所無し |
写真
感想
先週の弥山・八経ヶ岳は風邪気味で歩いたので、見事に帰宅後は完全なる風邪ひきとなりました
今日もよろしくないコンディションですが、まあ無理しないなら歩けそうなので近場の久留野峠周回します
昨夜は呑み会あった(ほとんど呑んでない)のでやや遅めの帰宅でした
今朝の起床も一応4時半タイマーはしましたが、当然無理もせずに再度眠りに就き6時半ごろ起床します
7時半には出発して、紀見峠へ向かうか五條抜けて小和町へ行くか走りながら決めていません
結局信号の都合で、河内長野でR310をチョイスします
明るいので走り易いが、やはり通勤通学時間帯なので人も自転車も多いです
まあ、近場だから急ぐこともないし「万全でもないので少しでも歩いておこう」程度の気持でもあるので、先週の弥山登りなんかと比べて気合の入り方がまったく違います
で小和町登山口に着き直ぐに歩き出します
ここは途中の展望はほとんど見込めないので立ち止まることもなく淡々と歩きます
一人は遭遇しましたが、どちらにせよ小和町駐車場には他に車2台バイク2台だったのでそれ以上の人とは、伏見峠手前のダイトレ合流までは遭遇していません
なので展望の少ない山でも静かで先週の大峯奥駈道歩きなんかとも大差ありません
違うといえば、まだまだ紅葉には早いということ
また歩き中は上着なしで歩いています
やや暑い感じで歩いています
どうにか久留野峠には着きました
何度も歩いたルートで、新しく誰かが開拓したショートカットも利用して思ったより早く着きました
で、ここからどうするか?
中葛城山までは行くかそれ以上進むのか?
Uターンするのか久留野道下るのか??
何も決めずに来たので選択肢は数知れず
でも病み上がり(よりもまだ風邪ひき中ですが)なので無理もしません
まあ、先週の最高峰登頂があるので、今日は欲張る気もありません(体力がない方が正しい)
そのまま久留野道下ります
今日は笹原が結構道を塞いでいたのには驚いた
ここも何度も歩いているが今日ほど酷いのは初めてです
歩き中も紅葉は在りません
それでもそれなりに冷えてます
どうにか展望のある位置に着き食事します
冷えているので早く熱いカップ麺食べたいです
っていうか今後はまた山フライパン復活させていろいろとやろうかな
でもメニューに困るのよ!
何でも出来るという訳でもないが、いままで野菜炒めやハムを焼くくらいしかしていないので、なにか目新しいものに取り掛かりたいです
なんだかんだで食後は急いで降り立ち、県道261を北上します
駐車地までは遠いなあなんて考えていたが、今日は足の疲れがほとんどないので思った以上に早く帰れました
先週の弥山・八経ヶ岳のクールダウンみたいな歩きだったかもしれないが、風邪ひき中なのに大汗かいてまで歩きに来るなんて「大バカがする山歩き」にまで成り下がりました!
ホンマにアホやね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する