ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754304
全員に公開
ハイキング
東海

小笠山(静岡県掛川市)  大先輩との楽しい山歩でした 

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
天候 くもり後☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
コース状況/
危険箇所等
大先輩曰く、「怖いのは里山で中でも一番怖いのは小笠山」
登山道が交錯しています
落ちたら捜しようのない崖が多く、先日も男性が亡くなられたばかりです
足元に注意すること、うっかり別尾根に入ってしまわないことに注意すれば大丈夫です
伐採された樹木がビニールに覆われています。
殺虫中ということでしたか・・・
2015年10月31日 09:34撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 9:34
伐採された樹木がビニールに覆われています。
殺虫中ということでしたか・・・
登山道にはコウヤボウキが花盛り
2015年10月31日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
10/31 9:35
登山道にはコウヤボウキが花盛り
2015年10月31日 09:35撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
10/31 9:35
先ずは六枚屏風に向かいます
テレビ放映効果なのか真新しい標識がありました
2015年10月31日 10:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
10/31 10:40
先ずは六枚屏風に向かいます
テレビ放映効果なのか真新しい標識がありました
通過中に地震が起きませんようにといつも祈ってしまいます
2015年10月31日 10:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
10/31 10:53
通過中に地震が起きませんようにといつも祈ってしまいます
晴天続きのせいかいつもより明るく感じます
2015年10月31日 10:53撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
10/31 10:53
晴天続きのせいかいつもより明るく感じます
リュックが大きいと通過できません
2015年10月31日 10:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
10/31 10:54
リュックが大きいと通過できません
2015年10月31日 10:54撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 10:54
やっとのことで這い上がる私を師匠がパチリ!
2015年10月31日 10:57撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/31 10:57
やっとのことで這い上がる私を師匠がパチリ!
六枚屏風を脱け出たら谷をどんどん遡ります
2015年10月31日 11:08撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/31 11:08
六枚屏風を脱け出たら谷をどんどん遡ります
谷を10分くらい上がったら崖を這い上がります
2015年10月31日 11:12撮影 by  Canon IXY 150, Canon
3
10/31 11:12
谷を10分くらい上がったら崖を這い上がります
無事に多聞神社近くに戻りました
多聞神社近くにての富士山
2015年10月31日 11:18撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/31 11:18
無事に多聞神社近くに戻りました
多聞神社近くにての富士山
小笠神社にて
2015年10月31日 11:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
10/31 11:25
小笠神社にて
静かな神社にてお昼にします
美味しくて楽しい時間はあっという間です

2015年10月31日 11:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
10/31 11:25
静かな神社にてお昼にします
美味しくて楽しい時間はあっという間です

1時間余もゆっくりできました
次は小笠池〜トンネル方面探検に出かけることにします
2015年10月31日 12:49撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 12:49
1時間余もゆっくりできました
次は小笠池〜トンネル方面探検に出かけることにします
小笠池ほとりをトンネル方面へ
最初のトンネルは地面は均されていましたが真っ暗でヘッドランプ使用でした
2015年10月31日 13:00撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
10/31 13:00
小笠池ほとりをトンネル方面へ
最初のトンネルは地面は均されていましたが真っ暗でヘッドランプ使用でした
二番目のトンネル
2015年10月31日 13:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 13:08
二番目のトンネル
このあと、3番目のトンネルが分からなくて少し迷いました
2015年10月31日 13:09撮影 by  Canon IXY 150, Canon
10/31 13:09
このあと、3番目のトンネルが分からなくて少し迷いました
2015年10月31日 13:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 13:14
この橋を渡ります
2015年10月31日 13:24撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 13:24
この橋を渡ります
木々の合間に小笠池が見えてきました
2015年10月31日 13:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 13:37
木々の合間に小笠池が見えてきました
2015年10月31日 13:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
10/31 13:42
池に浮かぶ東やへの橋
ここでもまたまたおやつタイム
2015年10月31日 13:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
10/31 13:43
池に浮かぶ東やへの橋
ここでもまたまたおやつタイム
神社手前にてアサギマダラが2匹
2015年10月31日 14:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/31 14:11
神社手前にてアサギマダラが2匹
2015年10月31日 14:11撮影 by  Canon IXY 150, Canon
1
10/31 14:11
2015年10月31日 14:16撮影 by  Canon IXY 140, Canon
10/31 14:16
小笠神社境内からの黒法師山〜バラ谷方面
もう一度行きたいな〜〜
もう行けないだろうな〜〜
重い荷物は背負えない・・・などと未練がましく眺めます
バラ谷でのテント泊の一夜明けての風景は心に焼き付いています
2015年10月31日 14:20撮影 by  Canon IXY 150, Canon
2
10/31 14:20
小笠神社境内からの黒法師山〜バラ谷方面
もう一度行きたいな〜〜
もう行けないだろうな〜〜
重い荷物は背負えない・・・などと未練がましく眺めます
バラ谷でのテント泊の一夜明けての風景は心に焼き付いています
撮影機器:

感想

久しぶりに私の師匠でもある大先輩からのお誘いメールを頂き、わくわくの小笠山でした。
教えて頂きたいことがいっぱい有るのでこのチャンスを逃がす訳にはいきません!

先ず、読図登山のチャンスを欲しかった。数十年ぶりに歩いた小笠池周辺のトンネル方面では地図とコンパスを使うことができました 。
次にパソコンに関することで教えて頂きたいことが有り、下山後は自宅にての講習をお願いした次第でした。
そればかりか・・・
相変わらずの山に対する真摯な姿勢とやさしさについついヅにのって、ちゃっかりと雪山登山までお願いしたところ快く独標と八ヶ岳をOKいただきました。
ヤッター!!

今回は諸々の御礼の気持ちもこめて六枚屏風を通過後の神社へのルートもご案内させて頂きましたところ、「しばらく会わない間に山女として成長したね」と褒めて頂きました。(笑)
もっともこのルートを開拓できたのは基はといえば読図を教えてくださった師匠のおかげなのですが。
六枚屏風に関してはテレビでも放送されたらしくて案内標識も作られていました。近所の人にも案内を依頼されているので近々ガイドとしてデビューかも?(笑)方向音痴の私が絶対に有り得ない。

明日は別の山友と山梨市の鶏冠山に行ってきます。
師匠はもう何度か歩かれていて楽しい山だよと仰いますが師匠の「楽しい」は意味深です。無事に下山し、レコを投稿できますように・・・。

山の仲間にめぐまれていつも幸せです。
一日でも、一座でも多く歩けるようにこの幸せを大事にします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:758人

コメント

山歩きが気持ちよい季節です。
softbreezeさんは ritaさんと宇連山で出会った方ですね? 頼もしい方とお知り合いでうらやましいです。
私は昨日(11/1)竜頭山に行きました。40分位歩いたら 上の方に一人で歩いている方が見えたのですが 頭に何か被ったあの御姿はどこかで見た憶えが・・・ 
そうだ! kenさんのレコで草刈りをして下さっていた竜頭おじさんでは? あおなぎで追いつきお話しするとやっぱり竜頭おじさんでした。その後下山までご一緒したので いろいろ教えていただきラッキーでした。「kenさんが1年間毎月登ったら 何プレゼントするの?」と尋ねたら「まだ後2か月やらなきゃね。しかしあいつなら根性あるからやるだろうね。」とおっしゃっていましたよ。紅葉もとってもきれいで楽しい一日となりました。
2015/11/2 13:07
Re: 山歩きが気持ちよい季節です。
sachiさん コメントをいつも有難うございます。
嬉しく拝見させて頂いてます。

竜頭山に行かれたのですか!竜頭おじさんもsachiさんと一緒に歩くことが出来てさぞ楽しかったことでしょう。
竜頭山できれいな水を飲めるのも、丸太橋を安心して渡れるのも竜頭おじさんのおかげです。いつまでもお元気でいて頂きたいです。1年を通して毎月歩けたら私の方こそ何かお礼をしなければ・・・。

本格的な冬の来る前に晩秋の冷気の中をもう少し楽しみたいと願っています。
sachiさんも登山は勿論ですが移動の交通事故にもお気をつけて!
2015/11/2 19:39
山岳ガイド誕生?
ken222さん、こんばんわ。

カッコいいsoftbreezeさんとの山行 羨ましいです。
歩く姿が、安定していてカッコいいですよねぇ。
GPS軌跡を見る限り、ややこしそうなルートですね。
途中の六枚屏風やトンネル通過…楽しそうです
ken222さん、是非 地域限定山岳ガイドさんになってください

雪山登山も羨ましい。


※sachi1114さーん、こんばんわ。
softbreezeさんは、その通り!
私が宇連山で出会った、超ダンディーなsoftbreezeさんです
11/1…竜頭山(平和口)前を通過し、常光寺山に行ってきました。駐車場をみて「今日も込んでるなぁ」と横目で車の数を数えた中に、sachi1114さんの車もあったんですね。
ニアミスです。

実はken222さんが居るかな?と思って知らないけど、車を眺めていたのです。


いつかどこかで、このメンバーがばったり会いそうですね。
2015/11/2 19:47
Re: 山岳ガイド誕生?
ritaさん コメントをありがとうございます。

思わず笑ってしまいましたよ。
ritaさんとsachiさんが近くの山にいらっしゃたなんて!
二人対竜頭おじさんでは龍頭おじさんもたじたじだったかもと想っただけでも楽しくなってしまいました。 私は鶏冠山で岩と格闘していました。今日は腕の付け根辺りが筋肉痛です(笑)怖がりの自分が意外と岩場が好きかもと新発見でしたが今更・・・です。

紅葉は如何でしたか?
ritaさんも山と車には充分にお気をつけて!

ritaさんからのコメントの件、softbreezeさんとsachiさんにはメッセージにて伝えます。
2015/11/2 20:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら