砥石山(中の沢コース)


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 650m
- 下り
- 39m
コースタイム
頂上14:00〜登山口15:30 下り1時間30分
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはなかったと思う。 始めのほうは、沢があり虫が多い。沢がなくなると虫は減る。 頂上は看板がなく三角点だけで分かりづらい。切り株の椅子みたいなのがいくつかあった。頂上は虫が多い。 いろんな山が見えるが、頂上は笹が多く、しっかりと見ることは出来なかった。 道はしっかりとしており、初心者でも迷うことはない。ただやはり頂上が分かりづらい。 |
写真
感想
駐車場に着くと車は1台もなかった。そして登山口には7月末に熊のフンが見つかったと言う標識が・・・チキンである私はかなり怯えながら鈴を鳴らしまくって登り始めました。正直最初は景色どころじゃなかった(笑)
小林峠との分岐点で人を確認。開始40〜50分地点でようやく人に会い安心して登れる心境になった。
頂上付近で下山者にあとどのくらいか聞いたところ「10分ちょっと」と言われ、実際20分くらいで頂上らしきとこ(実際は頂上)に到着、しかし看板はなく時間を見てみると1時間40分。
確かコースタイム2時間10分くらいだったよな?そんな飛ばしてないし、もうちょっと先が頂上なんだ!と思いその先を下る、ちょっと登りまた急な斜面を下る。
なんか山が見えてきて、「きっとあの頂上なんだな」思いさらに進む、ちょっと登りまた下る・・・さっきの場所から20分ほどして不安になり先生に電話するがやはり繋がらず。不安ならやめようと思い戻ることに。
そこからが地獄だった。急な下りが多かったのでもちろん急な登りばかり、結局30分ほどかかって看板のない頂上に戻ってきた(笑)間違って下ったのは盤渓方面からのコースだったらしい。
他の登山者もちょっと迷ったらしいが三角点があったのでわかったみたい。
2回山登ったくらいの疲労感だった。
でもおかげで頂上で素敵な年配の夫婦に出会い、お話して、果物までもらって、楽しい休憩を過ごせた。リスも見れた。
帰りは分岐点まで一緒に下山。分岐点から1人でちょっと寂しかったけど、なかなかいい登山だった。
登山者はほぼ全員小林峠から登っていたみたいだ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する