記録ID: 7543411
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
二ノ瀬駅→貴船山→二ノ瀬→貴船→鞍馬駅
2024年11月30日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:14
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 999m
コースタイム
天候 | 晴れ 風冷たい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 【二ノ瀬駅〜夜泣峠】 比較的勾配あり。1ヶ所、「迂回路」の看板があるので、これに従い右へ。看板見落とさないよう注意。道は明瞭。一人私を追い抜いていったが、お目にかかったのはこの方のみ。 【夜泣峠〜貴船山】 勾配緩やかな区間がほとんど。樋ノ水峠手前から貴船山まで踏み跡不明瞭。目印テープそれほど多くない。時々振り返って歩いてきた道を確認しつつ、GPSを見ながら進む。全く人に会わず。 【貴船山〜二ノ瀬】 比較的緩やかな下り。道は明瞭。2ヶ所ほど分岐で悩むが、(たぶん)分岐をどちらに進んでも二ノ瀬にゴールできると思う。全く人に会わず。 【二ノ瀬〜貴船神社】 緩やかに登る舗装路。 【貴船神社〜鞍馬】 標高差200m程の木段・石段登りあり。道は明瞭。 |
その他周辺情報 | 【色づき具合】 二ノ瀬駅周辺、発色良くとてもきれい。 二ノ瀬から先の登山道、とてもきれいであったが、色あせた木もあったし見頃終盤の印象。 貴船神社、色づいてる木もあったが、既に落葉していたり色あせた木がほとんどで見頃は過ぎた印象。 鞍馬寺、発色良くとてもきれい。 |
写真
もうすぐ貴船山三角点らしい。樋ノ水峠手前から踏み跡不明瞭、目印テープも多くはない。常にGPSを見ながら歩く。樋ノ水峠を通過することなく、貴船山三角点到着してた。集中して歩いていたので、ここまで写真撮るの忘れてた。
先人のレコで、この写真を見た。レコには「二ノ瀬尾根コースよくない」的なコメントがあったような覚えがあるが、見たのは先月?のことで、何がよくないのか全く思い出せず、とりあえず設定ルートどおり同コースを進む。
二ノ瀬に戻ってきた。川沿いの大きなイチョウの下で、この日2回目の食事休憩&コーヒータイム。銀杏臭ない。この付近、色づきがとてもきれいで長々と休憩する。写真撮影の人がそこそこ多く、このイチョウも撮影対象のよう。私、邪魔だったかも。でも、私が離れると、待ってましたとばかりに次のグループが座ってた。
鞍馬寺への下り、鐘があった。賽銭箱があったので、100円入れて突かせてもらう。鐘、一度突いてみたかった。音が鳴っている時の鐘の中はどうなのか気になって頭を突っ込んでみた。小さな音が長ーく余韻として響いていた。貴重な経験。100円だと108回突いても1万円ちょっと。安かったかな。
感想
今季最後の紅葉ハイクで鞍馬を目指す。人里付近は見頃と思ってはいたが、山の中もきれいだったので、ちょっと得した気分。二ノ瀬と鞍馬はとてもよかった。二ノ瀬は人も少なく、色づいたイチョウの大木の下でしばらくボーッと過ごす。ここ、とてもよかった。貴船の辺りは、ほぼ終わった感じだったのが意外であった。渓流沿いで気温が低く、色づくのが早かったのだろうか。
今回の帰路は本数の少ないバスではないので、時間に追われることなく、終始のんびり過ごせた。とてもよい山歩きであった。このルート、また歩きたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する