渡良瀬遊水池ほか ~あちこち栃木長-い1日~


- GPS
- 05:03
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 9m
- 下り
- 1m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
快く停めさせて頂きましたが、長時間停車するなら近くの公園ご利用を。 周辺事情知らずに行ってしまい申し訳なかったです。 コウノトリ交流館はこじんまりとしてますがスタッフの方の説明もよく楽しく過ごせました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ほぼ舗装路、ほぼ平坦。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今週末は趣向を変えて渡良瀬遊水池を歩いてみました。
まずは朝いい感じの冷え込みに雲海を期待して鎌倉山へお散歩に。
出発が遅れてしまったので山頂まで車で乗り付けようと行ってみたところ、すでに満車で手前の路側帯まで駐車の列が。展望ポイントには三脚を立てた皆様がずらり。雲海(川霧)は一面とはいかないものの充分でしたが、日の出前の一番見たかった時間帯には遅れてしまったので、ここは早めに退散しました。
一旦帰宅して準備を整え、途中でのんびり朝食をとりつつ渡良瀬遊水池へと向かいます。事前にチェックをしていなかったのですが、、渡良瀬遊水池のメインの観光エリアは谷中湖の反対側(南側)のエリアだったんですね。知らずにコウノトリ交流館へと向かい、こちらに一声かけて車を置かせてもらいました。快く承諾してもらいましたが、本来長時間駐車するなら近くの公園や堤防上の駐車場を利用すべきでした。駐車エリアは多数あります。
コウノトリ交流館はこじんまりとした施設でしたが、スタッフの学生さんに詳しく説明を聞けて楽しく過ごせました。そこから仮の目標として「三県堺(谷中湖を通過)」を目指しました。途中でコウノトリの人工巣台をみたり(コウノトリはいましたが遠すぎて見たといえるのかどうか…双眼鏡持参推奨です)、飛行機から舞い降りてくるパラグライダーを見たりしながら、「たいらー!ながいー!まっすぐー!」な道をひた歩いて三県堺へ。栃木から群馬、埼玉へも足を伸ばしました。
ちなみに、渡良瀬遊水池からはたくさんの山が見えることにも驚きました。富士山から武甲山に両神山、浅間山、赤城山、日光に筑波山。八ヶ岳も見える場所もあるみたい。遠目ではあるけど湖越しの山の景色もおもしろかった。
そこからはコウノトリ交流館が閉館する前に帰れるよう、ちょっぴり焦りつつ急ぎつつ復路を進み、15分程前に無事戻ってきました。歩いたなー。
その後は早めの夕食を佐野市内でとって、もう一つの目的地「あしかがフラワーパーク」へ。
凄いとは聞いていたものの、正直なところそれほどの期待はしていなかったのですが・・・ごめんなさい、これはすごかった。
園内の一部がイルミネーションで飾られた見所になっているようにイメージしていたのですが、「園全体が見所」な状態。フラワーパークというより光のテーマパークとなっていました。
もちろんセージやビオラが活かされている辺りはフラワーパークらしさもしっかりあって、入園した18時過ぎから、結局閉園21時ギリギリまであっという間に時間が過ぎてしまいました。
帰路には車中から流れ星をいくつか見ることができて、満足度はさらにアップ。
ヤマレコに載せる内容じゃないかも?
でも楽しい1日だったので記録しちゃいます。
(tonebubu:S)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する