ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7544014
全員に公開
ハイキング
四国

四国霊場第61番札所香園寺本堂←→奥の院

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:10
距離
6.0km
登り
130m
下り
131m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:34
合計
2:01
距離 6.0km 登り 130m 下り 131m
13:41
3
13:44
13:55
12
高鴨神社
14:07
14:20
28
大谷池
14:48
14:57
17
香園寺奥の院
15:14
15:15
27
今治小松自動車道脇道路通過
15:42
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四国霊場第61番札所の香園寺本堂。鉄筋コンクリート2階建ての近代的な建物が目を引く。
2024年11月30日 13:40撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 13:40
四国霊場第61番札所の香園寺本堂。鉄筋コンクリート2階建ての近代的な建物が目を引く。
香園寺前のこの細い通路を通り、山越えで10kmほど歩くと60番札所の横峰寺に続く。
2024年11月30日 13:40撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 13:40
香園寺前のこの細い通路を通り、山越えで10kmほど歩くと60番札所の横峰寺に続く。
香園寺横にある高鴨神社。いつもはこの神社と反対方向に村の中を通って大谷池に向かうのだが、今日はショートカットして神社の境内から裏山に入り、大谷池へと向かった。
2024年11月30日 13:44撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 13:44
香園寺横にある高鴨神社。いつもはこの神社と反対方向に村の中を通って大谷池に向かうのだが、今日はショートカットして神社の境内から裏山に入り、大谷池へと向かった。
高鴨神社本殿にお詣り。
2024年11月30日 13:50撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 13:50
高鴨神社本殿にお詣り。
本殿裏のモミジも赤く色付いている。
2024年11月30日 13:54撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 13:54
本殿裏のモミジも赤く色付いている。
本殿の裏から山に入り、5分ほどこんな所を歩くが、登り口さえ間違わなければ、はっきりした踏み跡があり、道は明瞭。
2024年11月30日 13:57撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 13:57
本殿の裏から山に入り、5分ほどこんな所を歩くが、登り口さえ間違わなければ、はっきりした踏み跡があり、道は明瞭。
山を出た小高い丘の上から西条市小松町の町並みを見下ろす。
2024年11月30日 14:02撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:02
山を出た小高い丘の上から西条市小松町の町並みを見下ろす。
ほどなく大谷池に到着。
この池は、120年程前にこの地域の農地の灌漑用として築造された溜め池とのこと。
30年ほど前に行われた堰堤の老朽化対策工事の経緯がこの石碑に詳しく記されている。
2024年11月30日 14:09撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:09
ほどなく大谷池に到着。
この池は、120年程前にこの地域の農地の灌漑用として築造された溜め池とのこと。
30年ほど前に行われた堰堤の老朽化対策工事の経緯がこの石碑に詳しく記されている。
「小松大谷池改修の経緯」
2024年11月30日 14:15撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:15
「小松大谷池改修の経緯」
大谷池は、愛媛県下第3位の規模とのこと。
奥に見える高架橋は、今治小松自動車道。
2024年11月30日 14:11撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:11
大谷池は、愛媛県下第3位の規模とのこと。
奥に見える高架橋は、今治小松自動車道。
堰堤から小松町の町並みを見下ろす。
ここのベンチに座ってランチを摂りながら、この景色を眺めるのがこのコースのウォーキングの楽しみなのだが、今日はパス。
2024年11月30日 14:12撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:12
堰堤から小松町の町並みを見下ろす。
ここのベンチに座ってランチを摂りながら、この景色を眺めるのがこのコースのウォーキングの楽しみなのだが、今日はパス。
堰堤脇にある除災地蔵にお詣りし、1kmほど先にある香園寺奥の院を目指して出発。
2024年11月30日 14:08撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:08
堰堤脇にある除災地蔵にお詣りし、1kmほど先にある香園寺奥の院を目指して出発。
今治小松自動車道の高架下を通り、道路の両側に植えられた今が見頃の紅葉を楽しみながら歩き続ける。
2024年11月30日 14:22撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:22
今治小松自動車道の高架下を通り、道路の両側に植えられた今が見頃の紅葉を楽しみながら歩き続ける。
このコースはこれまでも何回も歩いているが、この時期のこのタイミングで歩くのは初めてだったので、道路沿いにこんなに多くのモミジが植えられていることにこれまで気が付かなかった。
歩き慣れたコースで新たな発見をして、来年からの楽しみが一つ増えた。ラッキー!
2024年11月30日 14:23撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:23
このコースはこれまでも何回も歩いているが、この時期のこのタイミングで歩くのは初めてだったので、道路沿いにこんなに多くのモミジが植えられていることにこれまで気が付かなかった。
歩き慣れたコースで新たな発見をして、来年からの楽しみが一つ増えた。ラッキー!
真っ赤なモミジと透き通るような青空。
紅葉はやはりこの背景で見るのが一番。
2024年11月30日 14:24撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:24
真っ赤なモミジと透き通るような青空。
紅葉はやはりこの背景で見るのが一番。
ここでは赤と黄色のモミジが続く。
2024年11月30日 14:35撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:35
ここでは赤と黄色のモミジが続く。
ここにも。
2024年11月30日 14:36撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:36
ここにも。
皇帝ダリアも満開。
2024年11月30日 14:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:38
皇帝ダリアも満開。
今日のウォーキングで見た一番奇麗な深紅のモミジ。
2024年11月30日 14:39撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:39
今日のウォーキングで見た一番奇麗な深紅のモミジ。
赤と黄色のコラボレーション。
2024年11月30日 14:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:42
赤と黄色のコラボレーション。
この赤も素晴らしい。
2024年11月30日 14:43撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:43
この赤も素晴らしい。
大谷池からの1kmほどの「モミジロード」を歩いて、やがて香園寺奥の院が見える所まで来た。
2024年11月30日 14:45撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:45
大谷池からの1kmほどの「モミジロード」を歩いて、やがて香園寺奥の院が見える所まで来た。
奥の院への入り口は、正に紅葉のトンネル。
2024年11月30日 14:46撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:46
奥の院への入り口は、正に紅葉のトンネル。
日本の晩秋の風情を味わいながら・・・
2024年11月30日 14:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:52
日本の晩秋の風情を味わいながら・・・
奥の院にお詣りし合掌、南無大師遍照金剛〜。
2024年11月30日 14:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:52
奥の院にお詣りし合掌、南無大師遍照金剛〜。
院の屋根を覆うように多くのモミジが植えられている。
2024年11月30日 14:55撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 14:55
院の屋根を覆うように多くのモミジが植えられている。
先ほどのモミジのトンネルを潜って香園寺本堂へと帰路に着く。
2024年11月30日 14:57撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/30 14:57
先ほどのモミジのトンネルを潜って香園寺本堂へと帰路に着く。
帰路は途中で山側に入り、今治小松自動車道の横を通って下山。
2024年11月30日 15:14撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 15:14
帰路は途中で山側に入り、今治小松自動車道の横を通って下山。
集落の間を通って、香園寺本堂まであと少し。
2024年11月30日 15:34撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 15:34
集落の間を通って、香園寺本堂まであと少し。
香園寺境内で。
建物は立派だが、由緒ある寺院の趣が感じられないのがちょっと寂しい。

ともあれ、小春日和の下、奇麗に色付いたモミジを愛でながら、(療養中の身にも関わらず)久し振りに少し長めのウォーキングを心ゆくまで楽しんだ。
感謝、感謝
2024年11月30日 15:46撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 15:46
香園寺境内で。
建物は立派だが、由緒ある寺院の趣が感じられないのがちょっと寂しい。

ともあれ、小春日和の下、奇麗に色付いたモミジを愛でながら、(療養中の身にも関わらず)久し振りに少し長めのウォーキングを心ゆくまで楽しんだ。
感謝、感謝
おまけに、コンクリート製の鐘楼と黄色いモミジをパシャ。
2024年11月30日 15:45撮影 by  SH-M15, SHARP
11/30 15:45
おまけに、コンクリート製の鐘楼と黄色いモミジをパシャ。
撮影機器:

感想

 香園寺(こうおんじ)は、四国霊場第61番札所の由緒ある真言宗の寺院。このお寺から第60番札所の横峰寺(よこみねじ)への遍路道の途中に農地灌漑用の溜め池「大谷池」と香園寺奥の院があって、私の好きなウォーキングコースの一つとなっている。
 今日、久し振りに約6kmこのコースを歩いてみた。以前は散歩がてらのウォーキングだったが、病気療養中のリハビリとして歩くには、山中の道や結構きつい坂道もあり若干の不安もあったが、とにかく絶好のウォーキング日和、家に閉じこもっているのはもったいない。ということで、午後から出かけてみた。

 大谷池から奥の院までの1kmは道路の両側に多くのモミジが植えられていて、今が丁度紅葉真っ盛り。今までこのタイミングでここを歩いたことがなかったので、こんなに奇麗な紅葉が見られる所ということを知らなかった。奥の院までは車で行く人がほとんどで、歩き遍路以外はこのルートを歩く人はほとんどいない。今回初めて紅葉の時期に歩くことができ、新しい発見をして得をしたような気分になり、来年からのこの季節のウォーキングに新たな楽しみが一つ増えた。

 色取りどりに染まった沿道の景色を愛でながら、適度の疲労を感じつつ、心地良いウォーキングを楽しむことができた晩秋のひと時だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら