ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754677
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢 皆瀬川 谷戸入沢左俣

2015年10月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
otafuku その他2人
GPS
--:--
距離
4.1km
登り
398m
下り
389m

コースタイム

08:33 駐車場所出発(人遠橋傍)
08:35 入渓
09:20 295m二俣
14:57 八丁神縄林道
15:30 イタドリ沢左岸尾根下降点
16:25 駐車場所着
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
下山に利用したイタドリ沢左岸尾根は、最後が踏み跡が無く地図読みになります。
ルートを誤ると、大変危険な急斜面に迷い込みます。
暗くなっての下山はとても危険なので、充分ご注意下さい。
天気予報が外れて、良いお天気になりました〜
人遠橋の先の道端に駐車させて頂き、さぁ出発しましょう^^/
天気予報が外れて、良いお天気になりました〜
人遠橋の先の道端に駐車させて頂き、さぁ出発しましょう^^/
ここから川に下りて行きます。
1
ここから川に下りて行きます。
鉄のパイプの橋がありますが、その少し下流が谷戸入沢の出合です。
1
鉄のパイプの橋がありますが、その少し下流が谷戸入沢の出合です。
最初に現れる堰堤です。
右から越えました。
1
最初に現れる堰堤です。
右から越えました。
次に堰堤と自然の岩?で出来ている感じの、堰堤8mがあります。
ここは越えられませんね・・
数十メートル戻って、右から巻きました。
2
次に堰堤と自然の岩?で出来ている感じの、堰堤8mがあります。
ここは越えられませんね・・
数十メートル戻って、右から巻きました。
この巻きは、一部悪いので注意です。
3
この巻きは、一部悪いので注意です。
小滝が二つ連続します。
2
小滝が二つ連続します。
そして前方に、295m二俣が現れました。
1
そして前方に、295m二俣が現れました。
右俣は今年の8月12日に遡行しました。
1
右俣は今年の8月12日に遡行しました。
今日は左俣に進みます。
1
今日は左俣に進みます。
最初の3m滝です。
3
最初の3m滝です。
お助けを出して、好きな所を登ってもらいました^^/
5
お助けを出して、好きな所を登ってもらいました^^/
滝が次から次へと現れます。
滝が次から次へと現れます。
4mです。慎重に。
4
4mです。慎重に。
水が掛ると冷たい!
6
水が掛ると冷たい!
7m滝が現れました。とても綺麗なスラブ滝ですが、立っていてとても登れません!(><)
3
7m滝が現れました。とても綺麗なスラブ滝ですが、立っていてとても登れません!(><)
右からは、霧の様に落ちる滝のある枝沢が入っています。
スラブ滝の巻きは、この枝沢の右から上がり、
2
右からは、霧の様に落ちる滝のある枝沢が入っています。
スラブ滝の巻きは、この枝沢の右から上がり、
枝沢を横断して、
1
枝沢を横断して、
懸垂で本流に戻りました。
5
懸垂で本流に戻りました。
このお釜は結構深いです。
5
このお釜は結構深いです。
楽しいね♪
曲がりくねった滝ですが、滑りそう!ちょっと登れません。
3
曲がりくねった滝ですが、滑りそう!ちょっと登れません。
上手い具合に、左の斜面にロープがありました(⌒▽⌒)/
2
上手い具合に、左の斜面にロープがありました(⌒▽⌒)/
そしてお次は8mのヒョングリ滝です。勿論登れません!
1
そしてお次は8mのヒョングリ滝です。勿論登れません!
でも巻く前に一休み。
はいピース(^-^)v
8
でも巻く前に一休み。
はいピース(^-^)v
左の斜面から巻きました。
1
左の斜面から巻きました。
途中から厳しくなり、ロープを出して登ります。
2
途中から厳しくなり、ロープを出して登ります。
巻きの途中から見た、ヒョングリ滝と落ち口。
1
巻きの途中から見た、ヒョングリ滝と落ち口。
滝上は小滝連続です。
2
滝上は小滝連続です。
堰堤が二つ連続します。
これは二つ目。左から巻きました。
2
堰堤が二つ連続します。
これは二つ目。左から巻きました。
次は少し立っている7m滝です。すぐ上には3mの堰堤が連続しています。
1
次は少し立っている7m滝です。すぐ上には3mの堰堤が連続しています。
ここはロープを引いて、二つまとめて越えました。
4
ここはロープを引いて、二つまとめて越えました。
midoriさんが登って来ます。
1
midoriさんが登って来ます。
そして倒木の架かる滝を過ぎると、
そして倒木の架かる滝を過ぎると、
15m大滝登場です♪\(^_^)/
1
15m大滝登場です♪\(^_^)/
あれっお二人さん、何やってんの?
3
あれっお二人さん、何やってんの?
あぁそういうことね(*⌒▽⌒*)
8
あぁそういうことね(*⌒▽⌒*)
揃ってパチリ。おばちゃん沢屋^^
14
揃ってパチリ。おばちゃん沢屋^^
決して作り笑顔ではありません
(=⌒ー⌒=)
のんびりと、昼食とコーヒータイムを摂りました。
6
決して作り笑顔ではありません
(=⌒ー⌒=)
のんびりと、昼食とコーヒータイムを摂りました。
さぁ出発ですよ^^/
ここも巻きまーす。左から。
2
さぁ出発ですよ^^/
ここも巻きまーす。左から。
巻きだって、とっても楽しいんだから(*^^*)
6
巻きだって、とっても楽しいんだから(*^^*)
下りは安全に懸垂で。
2
下りは安全に懸垂で。
大滝の落ち口です。
おぉ怖ッ!?(゜o゜;;
2
大滝の落ち口です。
おぉ怖ッ!?(゜o゜;;
次に右から、出合に3段20m滝のある枝沢が入ります。
次に右から、出合に3段20m滝のある枝沢が入ります。
小滝やナメを越えて、
2
小滝やナメを越えて、
標高445m付近の三俣です。
正面には何やら険悪そうな滝が・・
1
標高445m付近の三俣です。
正面には何やら険悪そうな滝が・・
その前にあるスラブ滝です。
そーっと滑らないように・・
3
その前にあるスラブ滝です。
そーっと滑らないように・・
2つ目です。
フリクションはバッチリです。
7
2つ目です。
フリクションはバッチリです。
出ました。険悪2段8m滝。
とても登れそうにありません。トットと巻きましょう。
1
出ました。険悪2段8m滝。
とても登れそうにありません。トットと巻きましょう。
左から巻いています。写真の左に写っている滝は二つ目の7m滝ですが、一緒に巻きました。
1
左から巻いています。写真の左に写っている滝は二つ目の7m滝ですが、一緒に巻きました。
ナメ床になりました。
ナメ床になりました。
オッ!サワガ二です。必死に逃げていました。ごめんね(^^)
2
オッ!サワガ二です。必死に逃げていました。ごめんね(^^)
標高510m辺りで四俣状に。
左から2番目に詰め上げました。
1
標高510m辺りで四俣状に。
左から2番目に詰め上げました。
ガレガレですが、ドンドン行きます。落石注意!
1
ガレガレですが、ドンドン行きます。落石注意!
こんな詰めが楽しいんです^^
2
こんな詰めが楽しいんです^^
もう少し♪
さほど苦労なく、八丁神縄林道に出ることが出来ました。
ヤッタね(^-^)v
1
さほど苦労なく、八丁神縄林道に出ることが出来ました。
ヤッタね(^-^)v
林道歩きは800mほど。
林道歩きは800mほど。
途中にゲートや、
途中にゲートや、
登山道との合流点があります。
登山道との合流点があります。
ここから左の尾根を下りました。
ここから左の尾根を下りました。
最初は急な尾根ですが、すぐ穏やかになります。
1
最初は急な尾根ですが、すぐ穏やかになります。
途中から見えた大野山。
1
途中から見えた大野山。
尾根の最後は背の高さほどもあるボウボウの草木ブッシュです。真っ直ぐ進めず、左に追いやられてしまいました。ゴミだらけです(><)
2
尾根の最後は背の高さほどもあるボウボウの草木ブッシュです。真っ直ぐ進めず、左に追いやられてしまいました。ゴミだらけです(><)
ようやく仕事道に合流しました。
1
ようやく仕事道に合流しました。
そしてお茶畑に出ました。
そしてお茶畑に出ました。
人遠部落の中を通ります。
ポニー?がいました。可愛い♪
1
人遠部落の中を通ります。
ポニー?がいました。可愛い♪
そして人遠橋到着です。
今日も楽しい冒険が出来ました。ありがとうございました。
(^▽^)/
3
そして人遠橋到着です。
今日も楽しい冒険が出来ました。ありがとうございました。
(^▽^)/

装備

個人装備
靴はアクアステルス
共同装備
8ミリロープ30m

感想

今回はkamogさんの記録を参考にさせて頂き、再び谷戸入沢へ。
谷戸入沢は今年の8月12日に右俣を遡行しているので、本日は左俣へ。
左俣はkamogさんも言われている通り、滝のオンパレードでした。
ただし登れない滝多数です・・(-"-;)しかし巻きがまた楽しいのですね。
沢登りの醍醐味は巻きにあり♪と思います\(^_^)
それにしてもロープを出すような大きな巻きが5回もありました・・
小滝を登りつつ、大滝の巻きを楽しみ、美味しいコーヒータイム。う〜ん楽し過ぎます♪

ikukoさん、midoriさん、本日もご一緒して頂きありがとうございました☆
そしていつもお世話になっているkamogさん。
情報をどうもありがとうございましたm(_)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

楽しそう〜
3人の笑顔が楽しさを物語っていますね。羨ましい
わたしも藪沢クラブに入っているのに、なかなか参加出来なくて悔しいです
2015/11/1 22:09
Re: 楽しそう〜
moguさん、こんばんは

そうですよ。たまには参加して下さいな
巻き巻きだったけど、とても楽しい沢でした
やぶ沢でも、楽しい沢は沢山ありますね
遠くからでちょっと大変でしょうけど、たまには頑張って来てくださいね
お待ちしています
2015/11/1 23:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら