記録ID: 8081797
全員に公開
ハイキング
丹沢
大野山(大野山開きに洒水の滝を添えて)
2025年04月29日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 1,106m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:13
距離 15.3km
登り 880m
下り 1,106m
8:09
4分
スタート地点
13:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:JR御殿場線山北駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨で、プラスチック製の土留めや橋板、岩の上などが濡れていて、かなり滑りました。 |
写真
今日、2025年4月29日は、大野山開きが開催されます。
前回の大野山登山は玄倉バス停からだったので、今回は、『こんな所から大野山登山』第二弾として、三保ダム(丹沢湖)のダムサイトから登ることにしました。
前回の大野山登山は玄倉バス停からだったので、今回は、『こんな所から大野山登山』第二弾として、三保ダム(丹沢湖)のダムサイトから登ることにしました。
赤い橋から先は通行止になっています。
GPSログの軌跡がぐちゃぐちゃになっているのは、ヤマレコの洒水の滝ポイントにアイコンを重ねようとして彷徨いたためです。
結局、どうしても重ねる事ができませんでした。
GPSログの軌跡がぐちゃぐちゃになっているのは、ヤマレコの洒水の滝ポイントにアイコンを重ねようとして彷徨いたためです。
結局、どうしても重ねる事ができませんでした。
感想
大野山開きが山頂で開催されることもあり、本日の山行は大野山に決定しました。
ただ、せっかくなので変わったルートで行こうと考え、前回の玄倉からではなく、丹沢湖バス停から登山道に取り付くルートにしました。
秦野峠分岐までは先行者がおらず、蜘蛛の巣をトレッキングポールで払い除けながら進みました。
すれ違いも、米ヶ沢ノ頭付近で1名だけという、静かなルートを進んだ先、大野山山頂は開山式イベントで大賑わいでした。
イベントを堪能し、洒水の滝まで足を伸ばし、さくらの湯で汗を流す…。本日も良い山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する