記録ID: 754772
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿縦走11(奥余野公園〜油日岳〜那須野ヶ原山〜高畑山〜鈴鹿峠〜関・・・柘植〜奥余野公園)低山だが舐めたらいけない急傾斜の連続
2015年10月31日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:28
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 880m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
なスペース有。 ◆ 鈴鹿峠〜関駅・・・徒歩 ずっと下りなのでなんとか耐えられる、、、 ◆ 関駅〜柘植駅・・・JR 昼間1時間に1本しかないので、時刻表に注意要。 昼食休憩返上、便に間に合うよう相当焦りました。 ◆ 柘植駅〜奥余野公園駐車場・・・徒歩 林間は昼なお暗いので太陽が沈む前に 到着しようと、とーにかく焦りました。 ◆ 奥余野公園駐車場〜自宅・・・自家用車 太陽が沈みかけていたので、着替え もままならず、急いで発車して帰宅。壬申の乱 古戦場跡が直ぐ近くにあり、不気味っす。 義経の平家討伐の道という看板もあるし、、、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆ 登山ポスト・・・奥余野公園駐車場には見当たらず。 ◆ 三馬谷〜油日岳・・・所々軽い崩落個所有り。踏み跡が分断されているので、 テープと勘が頼り。急登箇所もあって、いきなりの洗礼に 先が思いやられました。 ◆ 三国山の前後・・・3点確保が必要なロープ場が有り。風化した花崗岩で滑り 易く危険。ストックが邪魔でしたので、ほとんど使用せず。 ◆ 唐木岳〜坂下峠・・・キレットは右側を迂回、ズルズルのガレ場、ステップが 無くなりかけている箇所有り。ロープが頼り。危険。 ◆ 油日岳〜坂下峠・・・10回くらいのアップダウンの連続。絶望的じゃない 短い登下降ですが、ウンザリしてくる。 展望がほぼ無いので、展望に飢えました。 やせた尾根がずーっと続いています。 ◆ 坂下峠〜溝干山・・・胸を突く急登。終盤に厳しい。坂下峠でエスケープした くなる。 ◆ 溝干山〜鈴鹿峠・・・厳しいアップダウンは無く快適な尾根道が続く。快適過 ぎて悪いような気になるくらい。 高畑山は360度の展望! しかし風が冷たく寒いので、早々に下山。 キレットはロープがフィックスされていて危険を感じま せんでした。キレット過ぎてからストックを使用。 |
写真
支流をそのまま遡上して行ってしまい、段々踏み跡が薄くなってきたので、周りを見回すとこの道標が斜め後ろ右に見えたので戻りました。そのまま突き進んでいたら加茂岳、忍者岳に行ってしまったんでしょうね。分かり難い道でした。分岐を左へ行くのが正解。
更に厳しい下りが続きました。
慎重を期して、息を整えるために
上部でドリップコーヒーで野点。
ストックが邪魔なので、ここでたたんじゃいました。
落ち着いて下りました。
3点支持を守って慎重に登下降するのにウンザリしてきました。
慎重を期して、息を整えるために
上部でドリップコーヒーで野点。
ストックが邪魔なので、ここでたたんじゃいました。
落ち着いて下りました。
3点支持を守って慎重に登下降するのにウンザリしてきました。
やっとこさ坂下峠に到着、ほぼ5時間が経過。
大して休憩もせずここまで来たけど、予定より1時間遅れている気がしました。この後、関駅まで歩くことを考えて抑え気味だったからかなー?
大して休憩もせずここまで来たけど、予定より1時間遅れている気がしました。この後、関駅まで歩くことを考えて抑え気味だったからかなー?
この雰囲気の良い笹の小道も
天国への階段だなー。
昨年の八ヶ岳での硫黄岳への登りを思い出しました。
ずっと本日はBostonのMore than a Feelingが頭の中で響いていましたが、ここでは Led Zeppelin !
天国への階段だなー。
昨年の八ヶ岳での硫黄岳への登りを思い出しました。
ずっと本日はBostonのMore than a Feelingが頭の中で響いていましたが、ここでは Led Zeppelin !
高畑山から本日の縦走路を振り返りました。
辛かったけど、面白かったなー。
癖になりそうなアップダウンでした。
今度、私と同様に三重・滋賀県境縦走路踏破を目指しているUさんを連れてこなくっちゃ。
辛かったけど、面白かったなー。
癖になりそうなアップダウンでした。
今度、私と同様に三重・滋賀県境縦走路踏破を目指しているUさんを連れてこなくっちゃ。
奥余野公園駐車場に到着。まだ日があるうちで良かったー。
RV車と私の車のみ、朝見た光景の再現!
RV車のオーナーさん、遭難?と思ったら車から降りてこられました。誰かをお待ちのご様子。ちょっと怪しい!関りにならないようにさっさと退散。。。着替えもせず。(泣)
RV車と私の車のみ、朝見た光景の再現!
RV車のオーナーさん、遭難?と思ったら車から降りてこられました。誰かをお待ちのご様子。ちょっと怪しい!関りにならないようにさっさと退散。。。着替えもせず。(泣)
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ハイドレーション
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
テルモス
|
---|---|
備考 | ドリップコーヒー&テルモス・・・三国山の危険箇所手前で野点、息を整えました。 リンゴ・・・美味しく頂きました。 |
感想
危険個所多数ありましたが、それがアクセントとなり、いやぁー面白いコースでした。標高が低いのは面白さに関係ないのですね。そう認識させられた1日でした。
単独でしたので、慎重に危険個所を通過しました。
那須ヶ原山までに2人、高畑山から鈴鹿峠までに4人しか出会いませんでした。
面白いのに人気無いんですねー。勿体無い。
絶望的な標高差のアップダウンではないので安心して進めましたが、ストックが邪魔と思うほどの急傾斜が多数あり慎重さが求められ、悪天時には行きたいくないです。
朝出発前にしっかり食事していたので、途中食事でゆっくり休憩する必要が無くて助かりました。鈴鹿峠到着時はそんなに焦っていなかったのですが、関駅までが長い道のりでしたので、段々と焦り始めて、奥余野公園駐車場に日があるうちに到着したかったので、かなり無理をしました。身体がガタガタになりました。
今回は辛いとBostonの鼻歌で乗り切りました。歌うと集中力が半減するけど辛さ解消にはもってこいです。痛し痒しですかね。
曇り時々晴れ、風が絶えず吹いている寒い1日でしたが、ユニクロのメリノウールセーターで乗り切れました。もうメリノは欠かせませんわ。
これで、三重県・滋賀県県境縦走路踏破については、
残りが、
三子山〜錐山間のみとなりました。近日中に達成しようと思います。
達成後については、北行きと南行きそれぞれの踏破を目標にしたいと思っています。
完全踏破前に転勤にならないことを祈りたい、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:962人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様でした。
よく歩かれましたね。
県境縦走もあとわずかですって。
立派なもんです。
是非達成してほしいです。
でも、体調こわさないようにして下さい。
寅も初めて見る山並みや山容でした。
ありがとう。
寅より
toradoshiさん、毎度です。
気張ってしまいました。最後は本当に焦りましたー。
真っ暗な中、単独で奥余野公園駐車場へは絶対歩いて行きたくなかったので。
15:21発のJRに乗れて良かったです。
乗り遅れてたら、逆方向(名古屋方面)で電車で帰宅して、次の日に車引き取りに行こうと思ってました。
単独行だと毎度ビビりまくりです。野生動物しかり、暗がりしかり、超常現象しかり、、、
怖いのにお気楽な単独行がベターで、結構病みつきなんですけど。
単独で、早朝で、人気の無い山域というと、何かあっても助けてもらえそうに無いので、家族や友人へのコミュニケーションは密にしておかないと拙いですよね。その辺は肝に命じて、決して天狗にはならず謙虚な初心を忘れない登山スタイルを通していきたいと思っています。
県境縦走路、あとは極一部を残すのみとなりましたが、北行き、南行き完全踏破を考えるとまだまだですー。鈴鹿は奥が深いし、いろいろ考えると際限がないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する