記録ID: 7549063
全員に公開
ハイキング
甲信越
青木三山最後の一座 十観山(湯川コースから周回)
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:13
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 749m
- 下り
- 751m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 3:33
距離 10.2km
登り 749m
下り 751m
9:54
44分
スタート地点
13:27
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「腰越上」の信号を左折し平井寺トンネルを通り上田市から青木村へ 道の駅あおき前を通過後田沢温泉に向かい田沢温泉村営無料駐車場に駐車させていただきまた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆駐車場〜湯川コース登山口 舗装林道・未舗装林道歩きで十観山方面を示す案内板も有り特に危険は有りませんでしたが、部分的に足を置くと水が染み出す所が有りました(泥濘部は避けられるスペースが有ったので問題なく通過できました) ◆登山口〜山頂 地図で見ると急登かと思いましたが九十九折で緩やかに登る道でした 広葉樹は落葉していましたが靴底が沈む程度の堆積で日陰はやや湿っていましたが問題なく進めました(日向は乾いた落ち葉をカサカサと音を立て進みましたがこちらも問題なし) ◆山頂〜横手キャンプ場側登山口 山頂付近は少し急でしたが距離も短くこちらも落ち葉の堆積はあるものの基本的には九十九折の緩やかな道でした 今回は湯川コースより湿った所が多く滑り跡が何ヵ所か有りました ◆横手キャンプ場側登山口〜駐車場 登山口付近は未舗装林道ですがすぐに舗装路となりひたすら舗装路を下りました |
その他周辺情報 | 信州昆虫資料館(12月初旬〜4月中旬まで休館) 横手キャンプ場(今回通過時はcloseでした) 道の駅あおき 田沢温泉 沓掛温泉 http://www.vill.aoki.nagano.jp/sights/index.html 道の駅あおき前を通る国道143号沿いにコンビニや飲食店有り 蕎麦屋やまさんの近くにもパン屋さんやカフェが有ります 今回私は近くでは道の駅あおきと蕎麦屋やまさんに寄り、お風呂は上田方面に進み「小泉」の信号を曲がり少し逸れた所の室賀温泉ささらの湯(農産物直売所・お蕎麦屋さん併設)大人¥500/人に寄りました 更に帰り道ではありませんが道と川の駅 おとぎの里に寄りました 蕎麦屋やまさん https://r.goope.jp/aoki-yamasan/ 室賀温泉ささらの湯 https://www.city.ueda.nagano.jp/soshiki/nosei/3569.html |
写真
サラダをムシャムシャ食べてる内に天ぷら(ビーマン、舞茸、長芋、りんご)と盛りそばも来ましたよ♪
りんごの天ぷらは初めて食べましたが程よい酸味で不思議な感覚(*゚∀゚)
お蕎麦はタチアカネという品種でしっかりした噛み応えでした
りんごの天ぷらは初めて食べましたが程よい酸味で不思議な感覚(*゚∀゚)
お蕎麦はタチアカネという品種でしっかりした噛み応えでした
ちょっと食休みしてから前から気になってたささらの湯でお風呂♪
内湯、露天風呂、サウナも有りました
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー(無料のと5分¥100のdyson)も有りました
内湯、露天風呂、サウナも有りました
リンスインシャンプー、ボディーソープ、ドライヤー(無料のと5分¥100のdyson)も有りました
感想
朝暗いうちから起きてはいるものの行き先に悩み軽めが良いけど寒いのは嫌よ〜、、とグダグダ(^。^;)
あ、そーだ!今年中に青木三山完了させよっ!
あ、ついでに以前あっきー@くまさん、ゆっきー@くまさんが紹介してたお蕎麦屋さんで下山メシ!と2つの野望を果たしに2週連続で青木村に行ってきました(о´∀`о)
スタート前から道の駅あおきでモタモタ、スタート早々に車に忘れ物をし、下山時にはケーブルを探しに戻る珍事も有り下山メシが危ぶまれましたがなんとか今日果たしたかった事は全部できました。
最初の計画ではキャンプ場の方から登り湯川コースで下山の計画でしたが、結果的に湯川ルートも整備され迷う心配は無いのですが落葉後の樹間越しに少し見えるだけだったので山頂からの展望と下る途中も展望が有り下りも楽しい山行でした(* ´ ▽ ` *)
正直、青木三山の中では地味目よね〜とか思っていましたが北ア方面はあまり見えないものの、これまでに登った2座やずーっと広がる東信の景色も良かったです。
三山登ってみてそれぞれに個性があって青木三山はそれぞれにいいお山でした(*´▽`*)
ご覧いただきありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
十観山登山お疲れさまでした!
上田方面の眺望が素晴らしいお山ですね。
昨日は天気も良かったですし良く見えていたようですね😊
ケーブルも見つかって良かったですね!
グラフを見ると山頂まで戻られたのが良くわかります😆
ちょっと大変&タイムロスでしたが見つかって何より😊
そば定食にも間に合って良かったですね!
食リポ頂いているので内容も良くわかりました👍
とても美味しそう😋
これで1600円はコスパも良いですね!
コメントありがとうございます(о´∀`о)
十観山は青木村の奥に鎮座しているので、より奥行きのある景色が眺められました(*´▽`*)
ケーブル自体は予備も持ってたので充電は差し支えないのですが、さすがに自然に返らん物を落としたままはなぁ…と思い必死に探しました(´▽`;)ゞ
注意力散漫な下りは気を付けないといけませんね。。
蕎麦定食はお山だと不足しがちな野菜も食べられましたしめっちゃ美味しかったです(* ´ ▽ ` *)
何気にカレーも美味しそうでしたよ!
青木三山達成おめでとうございます♪
アオキノコちゃんも喜んでいることでしょう( *´艸`)
てかアオキノコちゃんもはや顔見知りですよねw
私も青木村周辺の山気に入ってるので、また冬にでもお邪魔しようかな〜と思ってます♪
いやしかしケーブルよく見つかりましたね
落として蹴っ飛ばして葉っぱの下に入ったらこれ絶対見つからないやつだw
お疲れさまでした(;´Д`)
そして『やまさん』間に合って良かったですね!
リンゴの天ぷらアリでしょ?よく考えたらアップルパイとかもあるくらいだから
小麦粉や油との相性は良いんですよね♪
コメントありがとうございます(о´∀`о)
挑戦中の山リストは検索しやすくするためだけに挑戦中にしてありますが、三つくらいなら達成できるかな?と青木三山を分割で登り達成してみるとやっぱり嬉しいですね♪
アオキノコちゃんは第一印象は「さてはキサマ毒キノコだな!」とあまり良くなかったのですが、今では愛着湧きまくりですww
また訪れた際にはよろしくお伝え下さいm(_ _)m
ケーブルはちょっと湾曲した葉の影になってて戻る時は見えなかったんだと思います。見つかった時にはえ、、こんなに無いの発覚した所の近く!?でした(´▽`;)ゞ
やまさんは「うちはラストオーダーないんですよ〜、この後もまだ来るし〜」ととても親切な対応をして下さいました。
りんごはよく食べますが天ぷらにするという発想は無かったです。
でもアリですね( *´艸`)
青木三山、完登おめでとうございます🥰
ダッフィも山頂で一緒に喜んでますね😆✌️
ケーブル見つかって良かったぁ💦
山頂まで戻って大変でしたね😱
あ〜やまさんだぁ😋
蕎麦も好きだけど、私はやまさんの天ぷらも大好きです🥰
りんごの天ぷらは変わってますよね😁
何気にきゅうりのわさび漬けがおかわりしたいぐらい好きです😋
うぅ〜食べたくなっちゃった😤
私達もまた登りに行きたいです🥰
お疲れ様でした😆
コメントありがとうございます(о´∀`о)
時間を掛け、青木村を満喫しながらやっと完登できました(*´▽`*)
下山時は下山メシの事で頭が一杯だったので、マジかぁ〜(´д`|||)と思いました。。
よって発見後はあっきーさんが実践中の清宮ウォークでしたよww
そう!わさび漬け本当におかわりしたいくらいでした(*´∀`*)
あとチーズケーキも えっ!?お蕎麦屋さんでチーズケーキ!?とビックリしましたが今回は我慢したのでまた行かないとですね( *´艸`)
十観山のレコお待ちしてました〜というか早速行かれてて驚きました。
登山道の様子も写真も含め詳しく紹介されていて参考になります。
山頂標識のある地点良い眺めですね。
子檀嶺岳の姿改めてみると全く違う形、一方で夫婦岳の方は里から見たのとおんなじでどっしりですね。
楽しく読ませていただきありがとうございました。
ケーブル見つかってよかった!🧐
コメントありがとうございます(о´∀`о)
Q_Bさんの子檀嶺岳のレコで真っ白な世界だったので道がどうかなぁ?と心配でしたが、鉄は熱いうちに打て!で先延ばしにせずに決行してきましたよ!
…というよりは目的の半分以上は下山メシ!と人参ぶら下げた馬状態です(´▽`;)ゞ
山頂からの眺めはわぁ〜(*゚∀゚*)と脳内でお花咲いちゃう感じで、両サイドに木が有るので絵画の様でした。
仰る通り子檀嶺岳は見る方向で全く違う形で夫神岳はどっしりとした存在感が有りますね!
十観山も控え目ながら青木村や東信を見守ってる感が有って良いお山でした♪
ケーブルを探してる時は必死の形相で近くに人が居なくて良かったです(´▽`;)ゞ
私たちは11/30(土)に登りました。一日違いでしたね。土曜日もどなたにも会いませんでした。
当初はこちらも湯川コースで周回を計画してたのですが、ちょっと荒れてる情報と、
お昼の味楽亭(とんかつ)に間に合うかどうか心配だったので
十観山ピストンにして、山頂でまったりして来ました。
夫神岳と子檀岳は2000年頃に登って、それ以来青木村の里山には来ていなかったんです。(近いのにね〜)
なので今回やっと青木三山達成で、ヤマレコの達成マークもらえて嬉しいです♪
十観山はお手軽で景色もよくていい山ですね。
今度は違う季節にまた来たいです。
あ、「やまさん」は知り合いなんです(^^♪。
といいつつ今回は朝はマサオキ、お昼は味楽亭に行く事になっていたので申し訳ないです。
コメントありがとうございます(о´∀`о)
サク姉さんもここで三山達成だったんですね。おめでとうございます!
やっぱり達成すると嬉しいですね(о´∀`о)
湯川コースは今回は登山口までの林道が一番水分量多めでちょっと歩きにくい所がありましたが、あとはそれ程気になる所は無かったですよ(* ´ ▽ ` *)(私の感覚ですが笑)
おっ!やまさん、お知り合いなんですね(*゚∀゚*)
私が行った時もお知り合いと思われる方や遠方の方も来ていましたし、対応もとても親切だしお蕎麦も美味しかったです(*´▽`*)
味楽亭も気になっていたのでサク姉さんのレコを拝見し参考になりました。ありがとうございます(о´∀`о)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する