記録ID: 7551293
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都最高峰!皆子山・・でも地味かも・・
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 842m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 快晴と思ってたら途中で曇天に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停横に無人駐車場(7台くらいまで)あり。 料金箱に¥500入れて下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭。 但し、皆子山山頂から皆子谷左俣原頭部に至るまでは広い稜線に なっており道は分かりづらくあっちゃこっちゃ行ってしまう。 |
その他周辺情報 | 平バス停向かいで朝市やってます。 話によると登山客の皆さんは登山前に買い物して、それを 預けておいて帰りに受け取るらしいです。 |
写真
装備
備考 | 最近スマホのバッテリーの減り早くモバイルバッテリーが必須になって来た! |
---|
感想
そもそも 私は並ぶということが大嫌いです。
以前 とある 人気のある登山道の入り口で数珠つなぎの 列がありうんざりした事があります。
でもって快晴の紅葉真っ盛りの本日は 人の少なそうな山を探しました。
調べてみると 京都府の最高峰という とても惹かれる 山が私のすぐ近くにあるではありませんか!
京都府の最高峰と言う割に地味なデータしか無いので多分 混雑とは無縁と思い登る計画を立てました。
今まで計画を立てる時、必ず周回コースを模索してましたが今回初めてピストンで帰ることにしました。と言うのも周回の寺谷コースの評判を見てみると痩せ尾根で川の渡渉が多く情報を見ているだけで心が折れました。年のせいかなぁ・・・。最近、高齢者の遭難の記事もよくありますし・・・
己をわきまえ皆に迷惑かけないよう無理しない事にしました。
で、山はどうかと言うと所々開けた眺めのいいポイントもありますが…やはり地味。
しかし、独特の地形でほかの山にはない風景が広がり何とも言えない魅力と印象が残ります。
対峙する比良山系とは明らかに違う性質と地形が不思議な魅力を醸し出します。
特に源頭部と言うワードも他の山ではあんまり聞きません。
いわゆる稜線から伸びる谷の始まる箇所の事ですがこの山でそれが強調されるだけ特異な地形を持っているという事なのでしょう。
今回、お天気がもう一つだったので好天を狙ってまた訪れてもいいかなと思う山でした。・・・・が!季節によってはメチャ山ヒルだらけの山である事付け加えさせて頂きます!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する