記録ID: 7553130
全員に公開
講習/トレーニング
十和田湖・八甲田
八甲田 雪上訓練後の冬山体験
2024年12月01日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 108m
- 下り
- 107m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:12
- 休憩
- 1:31
- 合計
- 1:43
距離 1.4km
登り 108m
下り 107m
天候 | 雪、曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
午前中に雪上訓練を終え、午後から冬山体験
酸ヶ湯から毛無岱に向かうルートを選んだ
900m地点から990mピークの横の登山道までそのまま進もうとしたが、感覚で進んでいる内に右の方へ進んでいった
傾斜がなくなったとこから登山道に戻ろうとコンパスを合わせて進み、ピンクテープを発見、少し進んで引き返しの時間になりそこから登山口まで直進する様にコンパスを合わせて進むが傾斜に怯んでトラバースする様に下った
一年生は初めての冬の登山で色々なことを体感できたと思う。読図、道具の管理、レイヤリング、歩き方etc…これら全てまだまだ改善の余地があるだろう。そして試行回数分身についてくるものだと思うので、特に最初の内はひとつひとつの山行を大切に色々試してほしい。
個人的に、前日の冬型から一転して晴れることを期待していたのだが雪が止んだのは午後からだった。冬型の後の高気圧は中心付近まで来ないと好天は望めないと改めて感じた。知識と体験が結び付いたのでよかった。この様なプロセスも他のメンバーにも経験してほしい。
冬山体験と雪上訓練を一緒にやってみて、とても良い結果になったと感じる。この時期には八甲田で積雪のタイミングがよければ十分訓練できる。しかし当初のキャンプ場での訓練の予定は雪が深すぎて場所まで辿り着けなかった。ちょうどの積雪ならキャンプ場でやりたかったがしょうがないので、来年やるならひとつの案として考えてみていいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する