記録ID: 7561077
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
唐人の舞〜猟師岩山〜メタセコイヤ
2024年12月04日(水) [日帰り]


コースタイム
天候 | 曇りたまに晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
足を延ばし猟師岩山に向かう
猟師岩山に洞窟があるそうで、小一時間探索
2-3人は雨宿りできそうだがまさかこれじゃないと思ってたらどうやらこれだった模様
これじゃないと思い、中には入らなかったが奥行き3.5mほどあるそうだ
場所はわかったのでこんどまたいってみよう😄
https://www.saga-otakara.jp/search/detail.html?cultureId=1326
>頂上よりも少し下方の西にあたって洞窟があり、
西にあたって の意味がわからんからもしかしたら違う?
もしくは頂上が東にあるピークのことなら辻褄あうね
猟師岩山に洞窟があるそうで、小一時間探索
2-3人は雨宿りできそうだがまさかこれじゃないと思ってたらどうやらこれだった模様
これじゃないと思い、中には入らなかったが奥行き3.5mほどあるそうだ
場所はわかったのでこんどまたいってみよう😄
https://www.saga-otakara.jp/search/detail.html?cultureId=1326
>頂上よりも少し下方の西にあたって洞窟があり、
西にあたって の意味がわからんからもしかしたら違う?
もしくは頂上が東にあるピークのことなら辻褄あうね
鬼が鼻岩から猟師岩山までの縦走路のなんと素晴らしいことか
長大な背振山地でもぴか一
以前歩いたときは三瀬峠から背振ピストンしたときだったので、疲労困憊で記憶に残ってなかったw
鬼が鼻でUターンするのはもったいないな😄
長大な背振山地でもぴか一
以前歩いたときは三瀬峠から背振ピストンしたときだったので、疲労困憊で記憶に残ってなかったw
鬼が鼻でUターンするのはもったいないな😄
感想
最近、長い山行をやっておらずひさしぶりに10キロ1000mは歩こうと思ったのだが、GPSがサボタージュしたのでよくわからんことに
でもまあ、もみじ谷、隠し白砂、唐人の舞の三角点、猟師岩山の洞窟ともりだくさん
記録にはならんが記憶には残った山行となった
今日の核心部は猟師岩山の洞窟探索だが、ルートファインディングを強いられ緊張した
のるかそるかはなかったが、慎重に手がかかり足がかりを確認して攀じ登った
緊張感ある行程があると楽しいよね😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する