記録ID: 7564580
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山眺め 下部温泉 毛無山 雨ヶ岳 竜ヶ岳 本栖湖バス停
2024年12月06日(金) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,219m
- 下り
- 1,571m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:13
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 9:04
距離 22.2km
登り 2,219m
下り 1,571m
5:24
45分
スタート地点
14:28
ゴール地点
天候 | 晴れ 富士山の展望良し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
八王子15:02 かいじ31号 16:04甲府16:35 身延線特急ふじかわ12号 17:16下部温泉 徒歩18分 相模屋旅館前泊 帰り 本栖湖14:46 富士急バス本栖湖周遊バス 15:45河口湖駅 1,470円 河口湖駅16:10 高速バス 新宿〜富士五湖線 最寄りのバス停 https://www.fujikyubus.co.jp/regular https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/detail_id7_timetable_2024.pdf https://www.highwaybus.com/gp/info/timeTbl?lineGroupNo=1&lineId=110&upDownKbn=1&action=chUpDownKbn&date=20241120&fromTime=00&toTime=24#direction |
コース状況/ 危険箇所等 |
下部温泉から毛無山登山口まで林道湯之奥猪之頭線の8キロ弱は舗装路。 登り始めは暗く獣が怖かったので、笛を鳴らしながら登った。 湯の奥集落は狭い土地の中なので、なぜ?って感じでしたが、 理由は金山だった。 https://www.yamareki.com/oku/oku.html 毛無山登山口からはレコ数が少なく心配したが、麓からの合流点まで踏み跡・ピンテがあった。 合流点からは人気のコース。雨ヶ岳から竜ヶ岳へはかなり下り、登り返しがきつい。 水場は沢水が出ていたが使用せず。 トイレは下部温泉駅、林道の工事現場近く、本栖湖バス停、コース上に無し。 |
その他周辺情報 | 相模屋旅館 0556-36-0221 1泊夕食7,500円 https://shimobeonsen.jp/introduce/sagami/ https://www.youtube.com/watch?v=TgyOVIwahrs 20分位から youtube見たというとまけてくれた。 昭和レトロ好きは楽しめる。 |
写真
撮影機器:
感想
冠雪した富士山を近くから見たく天子山地を歩きました。
公共交通で天子山地縦走はハードルが高く、下部温泉に前泊しました。
翌朝早く出発し、毛無山から、雨ヶ岳、竜ヶ岳、本栖湖まで、富士山をたっぷり眺めながら歩けました〜!!
日曜日は法事で、隣の方が北岳の診療所に勤務したことがある医学部の6年生だった。国家試験合格を祈ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する