ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7571459
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

養老渓谷駅〜梅ヶ瀬渓谷〜大福山〜上総亀山駅

2024年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
maruyo_ その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:46
距離
14.0km
登り
384m
下り
388m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:20
合計
3:41
距離 14.0km 登り 384m 下り 388m
10:33
2
スタート地点
10:35
10:39
16
10:55
8
11:14
11:15
47
12:02
11
12:13
12:24
32
12:56
12:59
2
13:01
13:02
4
13:06
68
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小湊鐡道養老渓谷駅から出発してJR東日本久留里線上総亀山駅まで
コース状況/
危険箇所等
梅ヶ瀬渓谷は滑りやすいので転倒注意です。結構全域潜んでいます。
朝8時23分に最寄り駅を出て、五井発9時6分の上総中野行きに乗ります。めちゃくちゃ人が乗ってるw
改札が特殊でJRの改札を素通りしないと入れませんw
suicaは使えないので一旦精算して車内で切符を買いますw
2024年12月07日 09:05撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 9:05
朝8時23分に最寄り駅を出て、五井発9時6分の上総中野行きに乗ります。めちゃくちゃ人が乗ってるw
改札が特殊でJRの改札を素通りしないと入れませんw
suicaは使えないので一旦精算して車内で切符を買いますw
これが切符。
五井〜養老渓谷駅まで1280円です。
2024年12月07日 09:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 9:48
これが切符。
五井〜養老渓谷駅まで1280円です。
着きました。10時12分だったか?
2024年12月07日 10:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 10:15
着きました。10時12分だったか?
殆んどの人がここで降ります。
2024年12月07日 10:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 10:16
殆んどの人がここで降ります。
萌えー
2024年12月07日 10:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 10:17
萌えー
駅を出るとトイレ渋滞。車内にトイレが無いのでみんな必死に我慢していたらしいw
2024年12月07日 10:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 10:27
駅を出るとトイレ渋滞。車内にトイレが無いのでみんな必死に我慢していたらしいw
駅の対面のお店のじっちゃんが話しかけてきて、しきりに梅ヶ瀬渓谷を推してくるのでじゃーそれでいくかー。という無計画ですが、この旅のメインは上総亀山駅〜久留里駅の廃止が決まった久留里線に乗ることですw
2024年12月07日 10:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 10:35
駅の対面のお店のじっちゃんが話しかけてきて、しきりに梅ヶ瀬渓谷を推してくるのでじゃーそれでいくかー。という無計画ですが、この旅のメインは上総亀山駅〜久留里駅の廃止が決まった久留里線に乗ることですw
踏切から撮影。望遠持ってきてますw
2024年12月07日 10:36撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 10:36
踏切から撮影。望遠持ってきてますw
長閑な風景ですね。
2024年12月07日 10:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 10:39
長閑な風景ですね。
2024年12月07日 10:41撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 10:41
ここで既にいい感じです。
2024年12月07日 10:43撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 10:43
ここで既にいい感じです。
梅ヶ瀬渓谷に入ります。
日高邸跡。って人住んでたの?!
2024年12月07日 11:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 11:05
梅ヶ瀬渓谷に入ります。
日高邸跡。って人住んでたの?!
紅葉
2024年12月07日 11:06撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 11:06
紅葉
車ならここまで来るまで入れます。
2024年12月07日 11:14撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 11:14
車ならここまで来るまで入れます。
千葉らしいゆったりした流れと川面。こんな感じが延々続くのでこういうのが千葉の川。
2024年12月07日 11:22撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/7 11:22
千葉らしいゆったりした流れと川面。こんな感じが延々続くのでこういうのが千葉の川。
渡渉。これが何度続いたか?かなりこれで体力奪われます。
2024年12月07日 11:26撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 11:26
渡渉。これが何度続いたか?かなりこれで体力奪われます。
ドボンと行ってもそんなには痛手はないとは思いますがw
2024年12月07日 11:27撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 11:27
ドボンと行ってもそんなには痛手はないとは思いますがw
ハイキングルート=川って感じですw
2024年12月07日 11:28撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 11:28
ハイキングルート=川って感じですw
川回し。千葉の人は穴がお好き。
2024年12月07日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 11:34
川回し。千葉の人は穴がお好き。
人の手で川の流れを変えちゃう。というやつです。
2024年12月07日 11:34撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/7 11:34
人の手で川の流れを変えちゃう。というやつです。
ここがかなり個人的には好き。川と崖。そしてそこを歩くw
2024年12月07日 11:35撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 11:35
ここがかなり個人的には好き。川と崖。そしてそこを歩くw
地層の割れ目でこんな感じに。
2024年12月07日 11:50撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 11:50
地層の割れ目でこんな感じに。
面白いですよね。チバニアーン!
2024年12月07日 11:52撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/7 11:52
面白いですよね。チバニアーン!
ミニ滝がこんな感じになる
2024年12月07日 11:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/7 11:53
ミニ滝がこんな感じになる
ここもお気に入り
2024年12月07日 11:53撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 11:53
ここもお気に入り
紅葉がきれいとじっちゃんが言ってたけど、もうほとんど落ちてて高いところに紅葉があっただけでしたw
2024年12月07日 12:01撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 12:01
紅葉がきれいとじっちゃんが言ってたけど、もうほとんど落ちてて高いところに紅葉があっただけでしたw
でも時々紅葉。
2024年12月07日 12:03撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 12:03
でも時々紅葉。
ここで大福山に向かうのですが、日高邸はまだ先なのでとりあえず行きます。
2024年12月07日 12:05撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 12:05
ここで大福山に向かうのですが、日高邸はまだ先なのでとりあえず行きます。
日高邸。突然邸宅跡の平地が出てきます。こんな場所に住めるのかwと思いました。
2024年12月07日 12:11撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 12:11
日高邸。突然邸宅跡の平地が出てきます。こんな場所に住めるのかwと思いました。
戻って分岐から一気に高度を上げます。紅葉谷と言われる場所?
2024年12月07日 12:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 12:40
戻って分岐から一気に高度を上げます。紅葉谷と言われる場所?
確かに紅葉がすごい。やったー!
2024年12月07日 12:40撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 12:40
確かに紅葉がすごい。やったー!
登りきると大福山直下です。ここは車でこれます
2024年12月07日 12:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 12:56
登りきると大福山直下です。ここは車でこれます
見晴らしはこんな感じです。まぁ千葉なのでw
2024年12月07日 12:56撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 12:56
見晴らしはこんな感じです。まぁ千葉なのでw
時間が無いので袋からも出さずにアクスタ撮影
13時なので久留里線が出発するまであと1時間半切りました。間に合うのか??
2024年12月07日 12:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 12:58
時間が無いので袋からも出さずにアクスタ撮影
13時なので久留里線が出発するまであと1時間半切りました。間に合うのか??
かくっと折れて一気に下り方向に。
2024年12月07日 13:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 13:06
かくっと折れて一気に下り方向に。
かくっと折れた場所から巨大な最終処分場が結構広大なのでそれ沿いに進みます。
2024年12月07日 13:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 13:16
かくっと折れた場所から巨大な最終処分場が結構広大なのでそれ沿いに進みます。
なお、路面はダートです。
2024年12月07日 13:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 13:16
なお、路面はダートです。
14時過ぎに亀山の集落に着きました。間に合った?!
2024年12月07日 14:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 14:06
14時過ぎに亀山の集落に着きました。間に合った?!
このトンネルを抜ければ駅です
2024年12月07日 14:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 14:09
このトンネルを抜ければ駅です
ここを曲がる。
2024年12月07日 14:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 14:14
ここを曲がる。
えーー!なんでこんなに人いるの!?
と思ったけど廃線のニュースが出た最初の週末なのでこうなるのは必至ですね。
2024年12月07日 14:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 14:14
えーー!なんでこんなに人いるの!?
と思ったけど廃線のニュースが出た最初の週末なのでこうなるのは必至ですね。
とりあえず終端部から撮影
めっちゃ人がいるのが分かります。普段からこれだけ乗れば廃線にはならないけど実際降りても何もないのですよね。。。
2024年12月07日 14:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 14:16
とりあえず終端部から撮影
めっちゃ人がいるのが分かります。普段からこれだけ乗れば廃線にはならないけど実際降りても何もないのですよね。。。
終端部。
2024年12月07日 14:16撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 14:16
終端部。
がんばれーw
2024年12月07日 14:17撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 14:17
がんばれーw
上総亀山駅
2024年12月07日 14:18撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 14:18
上総亀山駅
改札。というか証明書を取るだけでsuica非対応です。
2024年12月07日 14:19撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
1
12/7 14:19
改札。というか証明書を取るだけでsuica非対応です。
入ってから改札方面。本当に人が多いw
2024年12月07日 14:20撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 14:20
入ってから改札方面。本当に人が多いw
出発までもう時間がありません。
2024年12月07日 14:21撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
2
12/7 14:21
出発までもう時間がありません。
とにかく撮る!といっても、自分の家からそんなには遠くないので今度はバイクで行ってみようかなとは思います。
2024年12月07日 14:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 14:22
とにかく撮る!といっても、自分の家からそんなには遠くないので今度はバイクで行ってみようかなとは思います。
この久留里〜上総亀山が廃線方針になった。という感じです。
実際いついつ廃線します。とはなってないので存続するカモしれませんね。知らんけどw
2024年12月07日 14:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 14:37
この久留里〜上総亀山が廃線方針になった。という感じです。
実際いついつ廃線します。とはなってないので存続するカモしれませんね。知らんけどw
証明書
2024年12月07日 14:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
12/7 14:41
証明書
15時半にもう木更津
2024年12月07日 15:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 15:37
15時半にもう木更津
この看板が変わるか?
2024年12月07日 15:37撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 15:37
この看板が変わるか?
車庫からE130
2024年12月07日 15:38撮影 by  NIKON D5600, NIKON CORPORATION
12/7 15:38
車庫からE130
乗った車両はまた上総亀山まで行くようです。
とにかく本数が少なすぎてそれは誰も乗らないわなぁと思います。使い勝手に無理があるから余計に乗らない。
2024年12月07日 15:43撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 15:43
乗った車両はまた上総亀山まで行くようです。
とにかく本数が少なすぎてそれは誰も乗らないわなぁと思います。使い勝手に無理があるから余計に乗らない。
猛ダッシュだったので、携行食しか食べてないから焼肉
2024年12月07日 15:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 15:51
猛ダッシュだったので、携行食しか食べてないから焼肉
うォォンうちは人間火力発電所や!
これがXで一番伸びて悲しみw
わかりますがw
2024年12月07日 16:17撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 16:17
うォォンうちは人間火力発電所や!
これがXで一番伸びて悲しみw
わかりますがw
すごい高そうなお肉。
3人で21000円でしたwww
高級焼肉屋だったw
2024年12月07日 17:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 17:00
すごい高そうなお肉。
3人で21000円でしたwww
高級焼肉屋だったw
さー、帰ります。
2024年12月07日 17:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 17:27
さー、帰ります。
E131系です!木更津から上総一宮までこの車両が走ってる感じで、そこから都会には来ないのでレア車両です。
住んでる人には普通ですが。千葉に住んでても普段見られないw
2024年12月07日 17:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 17:33
E131系です!木更津から上総一宮までこの車両が走ってる感じで、そこから都会には来ないのでレア車両です。
住んでる人には普通ですが。千葉に住んでても普段見られないw
といことでE130とE131が並んだので。
帰宅は18時50分でした。うちから木更津は大体1時間で帰れるので近いと言えば近いんですがw
2024年12月07日 17:36撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
12/7 17:36
といことでE130とE131が並んだので。
帰宅は18時50分でした。うちから木更津は大体1時間で帰れるので近いと言えば近いんですがw

装備

個人装備
ストーブ(1) お昼ごはん(1) GPS(1) 一眼カメラ(1)

感想

久留里線の久留里から上総亀山まで廃線方針が決まったのでせっかくだから乗ろう!という企画です。でも往復して乗るだけはもったいないので、小湊鐡道の養老渓谷から行こう。という感じですが、小湊鐡道で車内で切符を買ったら片道で本当にいいんですか?と聞かれるし、座ってるギャルに帰りも乗るんですか?とか聞かれたくらいなので往復する人がデフォルトらしいですw
沢登り→登山→下りを速足。という感じで思った以上に楽しめました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:347人

コメント

いきなりコメント失礼致します。
Xで拝見し、こちらの記録も読ませて頂きました。
私は、4年前に、幻の木原線を辿ると称して、久留里線を上総亀山まで乗り、上総亀山から上総中野まで歩き、いすみ鉄道で大原まで行きました。
私の方は車道歩きではありましたが、約13キロを3時間で踏破しました。
あの時の久留里線は、無残なほどガラガラでしたが、廃止報道で人が増えているのですね。
梅ヶ瀬渓谷は、24年前に行きましたが、また行きたくなりました。
記録、楽しませて頂きました。ありがとうございました。
2024/12/7 23:14
いいねいいね
1
byちゃ3719さん
廃線はまだ方針のみなのですが、そうは言え廃線に傾いてますので、みんな廃線前に訪れたかった。という感じでしょう。
梅ヶ瀬渓谷はおススメです。今年はもう紅葉が終わってるので来年か雪の梅ヶ瀬渓谷もよさそうですね。雪だと軽アイゼンあたりないと辛そうですが。
2024/12/8 21:04
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら