記録ID: 7572755
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲山
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 682m
- 下り
- 829m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 3:56
距離 6.1km
登り 682m
下り 829m
10:34
天候 | ほぼ快晴☀️ 朝0℃、山頂部-2℃、下山時7℃ 風もほとんどなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
コンビニは途中にたくさん |
コース状況/ 危険箇所等 |
登りで使った表参道コースは整備の行き届いたコースで全く問題ない ずっとそれなりの登りなので脚には堪える 下りで使った持山寺跡コースの上部は道幅狭く滑落注意 |
その他周辺情報 | 秩父市街に行けばお店はたくさん わらじかつが名物 |
写真
撮影機器:
感想
自宅からも見える武甲山へ。
削り取られた可哀想なお山のイメージしかなかったけど、いやいや、登ってとても楽しい山でした!
朝の時点で15台ぐらい停められる登山口の駐車場はほぼ満車で、人気の山なんだなーと確信。
その割に、途中数人にしか抜かされずに、みんなどこに行ったんだろうか、と思っていたら、意外と逆回りが多いのかも。
ヤマレコのおすすめルートでも反時計回りなのでそっち周りがメジャーなのかと思ったけど。
登りやすさ下りやすさ、コースタイム的にみてもほとんど変わらないと思うのであとは好みかな。
唯一あるとすれば、何石というかわからないけど、頂上の奥社から持ってくる願掛けた石を積むのは表参道ルートなので、それがやりたいなら時計回りになるのでしょう。
行って知ったことだけど、横瀬町のゆるキャラは『ブコーさん』というらしい。
登山口のトイレも最近新しくなったみたいだし、駐車場もよく整備されていて、横瀬町の武甲山愛をとても感じました。
採掘の為にごっそり削られてしまった山体はちょっとかわいそうだけど、地元産業としては大事だし、町のシンボルとその辺がうまく共存されてるなーと感じました。
またきてみたいと思えるいい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する