ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7573004
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茨ジャン 生瀬富士 立神山 月居山

2024年12月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
7.6km
登り
800m
下り
802m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:12
休憩
1:07
合計
4:19
距離 7.6km 登り 800m 下り 802m
8:13
8:14
7
8:43
8:49
10
8:59
9:04
28
9:32
5
9:37
9:45
10
9:55
9:56
2
9:58
10:00
27
10:27
4
10:32
10:37
10
10:46
11:04
5
11:09
11:13
21
天候 晴天微風
過去天気図(気象庁) 2024年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
袋田滝本町営無料第一駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
茨城のジャンダルムは両サイドが切り立っていますが幅は広く数カ所を除きすれ違いは可能です
とはいえ高さがるので転落には十分注意が必要
滝のぞきも転落したら命はないので十分注意
登山道は分岐は多いものの踏み跡は明瞭なので道迷いの心配はありません
その他周辺情報 とん鈴さんで奥久慈シャモの親子丼1500円をいただき
大子温泉保養センター森林の温泉日帰り入浴1010円を利用
第一町営無料駐車場は7時前で半分ほど埋まっていました
2024年12月08日 07:14撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:14
第一町営無料駐車場は7時前で半分ほど埋まっていました
舗装路を少し歩きます
2024年12月08日 07:14撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:14
舗装路を少し歩きます
登山口
2024年12月08日 07:17撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:17
登山口
緩やかな登り
2024年12月08日 07:32撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:32
緩やかな登り
振り返ると朝日に照らされる日立方面の山々
2024年12月08日 07:39撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:39
振り返ると朝日に照らされる日立方面の山々
このあと登る立神山が見えます
2024年12月08日 07:45撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:45
このあと登る立神山が見えます
ロープ場の急登はさほど長くありません
2024年12月08日 07:50撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:50
ロープ場の急登はさほど長くありません
紅葉は流石に終わりかなぁ
2024年12月08日 07:50撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:50
紅葉は流石に終わりかなぁ
稜線に出て分岐を生瀬富士へ
2024年12月08日 07:56撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 7:56
稜線に出て分岐を生瀬富士へ
山頂直下から茨城のジャンダルムが見えます
2024年12月08日 08:02撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 8:02
山頂直下から茨城のジャンダルムが見えます
山頂へ最後の短い岩登り
2024年12月08日 08:03撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 8:03
山頂へ最後の短い岩登り
生瀬富士山頂到着
2024年12月08日 08:08撮影 by  Pixel 3a, Google
2
12/8 8:08
生瀬富士山頂到着
三角点
2024年12月08日 08:08撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 8:08
三角点
茨城のジャンダルム 以後茨ジャン
2024年12月08日 08:09撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 8:09
茨城のジャンダルム 以後茨ジャン
これは気分がアガりますね
2024年12月08日 08:16撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 8:16
これは気分がアガりますね
茨ジャンから月居山 雲がなんかスゴイ
2024年12月08日 08:20撮影 by  Pixel 3a, Google
2
12/8 8:20
茨ジャンから月居山 雲がなんかスゴイ
お馴染みの茨ジャン撮影スポット
2024年12月08日 08:21撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 8:21
お馴染みの茨ジャン撮影スポット
茨ジャンの先端部
2024年12月08日 08:21撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 8:21
茨ジャンの先端部
天使はお留守のようです
2024年12月08日 08:22撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 8:22
天使はお留守のようです
たまたま貸切になったので茨ジャンコーヒー(茨ジャン乱用)
2024年12月08日 08:26撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 8:26
たまたま貸切になったので茨ジャンコーヒー(茨ジャン乱用)
茨ジャンから那須連峰方面
2024年12月08日 08:38撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 8:38
茨ジャンから那須連峰方面
コースに戻ると激下り
2024年12月08日 08:49撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 8:49
コースに戻ると激下り
立神山到着
2024年12月08日 08:59撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 8:59
立神山到着
立神山からこれから向かう月居山 結構遠いな
2024年12月08日 09:00撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:00
立神山からこれから向かう月居山 結構遠いな
立神山から茨ジャンの全景
2024年12月08日 09:01撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:01
立神山から茨ジャンの全景
ここからの下りも結構な斜度
2024年12月08日 09:05撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 9:05
ここからの下りも結構な斜度
ロープが有り難い
2024年12月08日 09:23撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:23
ロープが有り難い
月居山が近づくにつれ滝の音も聞こえてきました
2024年12月08日 09:28撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:28
月居山が近づくにつれ滝の音も聞こえてきました
分岐の交差する地点 なぜ「かずま」?人名?
2024年12月08日 09:31撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:31
分岐の交差する地点 なぜ「かずま」?人名?
袋田の繁華街が見渡せます
2024年12月08日 09:33撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:33
袋田の繁華街が見渡せます
滝のぞきに到着 恐る恐る近づきます
2024年12月08日 09:39撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:39
滝のぞきに到着 恐る恐る近づきます
おおー
2024年12月08日 09:41撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:41
おおー
スマホを持つ手が震えます
2024年12月08日 09:42撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 9:42
スマホを持つ手が震えます
渡渉地点のカウンター 今日だけで318人?
2024年12月08日 09:54撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:54
渡渉地点のカウンター 今日だけで318人?
いざ渡渉 美しい清流が気持ち良い
2024年12月08日 09:54撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 9:54
いざ渡渉 美しい清流が気持ち良い
好天続きのおかげで水量が少なく助かりました
2024年12月08日 09:55撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:55
好天続きのおかげで水量が少なく助かりました
噂の長靴 ファブリーズ完備
2024年12月08日 09:58撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:58
噂の長靴 ファブリーズ完備
月居山へ向かいます
2024年12月08日 09:58撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:58
月居山へ向かいます
生瀬滝展望台は利用禁止とのこと
2024年12月08日 09:59撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 9:59
生瀬滝展望台は利用禁止とのこと
渓谷を挟んで対面からの滝のぞきポイント
2024年12月08日 10:10撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:10
渓谷を挟んで対面からの滝のぞきポイント
分岐を月居山へ
2024年12月08日 10:12撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:12
分岐を月居山へ
噂のなかなか終わらない階段が始まります
2024年12月08日 10:13撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 10:13
噂のなかなか終わらない階段が始まります
右を向けば川を挟んで生瀬富士の山容
2024年12月08日 10:17撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:17
右を向けば川を挟んで生瀬富士の山容
ホントに終わらない階段
2024年12月08日 10:21撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 10:21
ホントに終わらない階段
まだまだ終わらない階段
2024年12月08日 10:23撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:23
まだまだ終わらない階段
やっと下りに
2024年12月08日 10:27撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:27
やっと下りに
観音堂は拝観できません
2024年12月08日 10:31撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:31
観音堂は拝観できません
おお!この辺は紅葉が残ってます
2024年12月08日 10:32撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:32
おお!この辺は紅葉が残ってます
おおおー!ゴーン!
2024年12月08日 10:34撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 10:34
おおおー!ゴーン!
分岐を月居山へピストン
2024年12月08日 10:35撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:35
分岐を月居山へピストン
月居山山頂到着
2024年12月08日 10:46撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 10:46
月居山山頂到着
少し男体山方面へ進むとラストの紅葉
2024年12月08日 10:47撮影 by  Pixel 3a, Google
2
12/8 10:47
少し男体山方面へ進むとラストの紅葉
レットカーペット
2024年12月08日 10:49撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:49
レットカーペット
一週間遅かったかも だけど満足
2024年12月08日 10:49撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 10:49
一週間遅かったかも だけど満足
レットカーペットの上を歩きます
2024年12月08日 10:50撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:50
レットカーペットの上を歩きます
踏み音が心地良い
2024年12月08日 10:50撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:50
踏み音が心地良い
月居山の三角点
2024年12月08日 10:52撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 10:52
月居山の三角点
下山中も所々に秋の名残が
2024年12月08日 11:12撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:12
下山中も所々に秋の名残が
分岐を温泉方面へ
2024年12月08日 11:12撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:12
分岐を温泉方面へ
散る間際の哀愁を感じます
2024年12月08日 11:14撮影 by  Pixel 3a, Google
1
12/8 11:14
散る間際の哀愁を感じます
この辺は見応え十分
2024年12月08日 11:17撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:17
この辺は見応え十分
舗装路から再び山道へ
2024年12月08日 11:22撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:22
舗装路から再び山道へ
リンゴ畑の脇を通ります
2024年12月08日 11:30撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:30
リンゴ畑の脇を通ります
振り返れば生瀬富士の全景が美しい
2024年12月08日 11:32撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:32
振り返れば生瀬富士の全景が美しい
無事に戻ってきました お疲れ様でした
2024年12月08日 11:33撮影 by  Pixel 3a, Google
12/8 11:33
無事に戻ってきました お疲れ様でした
撮影機器:

感想

久し振りの県外遠征は茨城のジャンダルムこと生瀬富士へ
遠征といってもお隣の茨城県なので5時に家を出て2時間で町営駐車場に到着
人気のお山だけあって既に駐車場は半分ほど埋まっていました
まだ空いていない観光客向け店舗の横の舗装路を歩きます
程なく登山口に到着
ここから緩やかな登りの登山道ですが12月ということもあり結構寒い
ニットの帽子にネックウォーマーと手袋で防寒して進むこと30分
ロープ場の急登が始まります
ジンワリ汗をかき始めたので軽装にして登るとあっという間に稜線に出ました
山頂直下に岩登りがありますがホールドも多く距離も短いので危険とは感じません
狭い山頂に到着後早速隣接する茨城のジャンダルムへ向かいます
思ったより幅があり先客のハイカーさんとのすれ違いも余裕があります
晴天微風の好コンディションだったので先端からは360度のパノラマが見渡せました
たまたま貸切になったのでコーヒーをいただき周回コースへ向かいますが終始アップダウンの連続
特に下りは急降が多くロープが無かったらキツかったと思います
立神山を経て滝のぞきに到着
三大名瀑袋田の滝を真上から望む景観は圧倒的でした
ただ柵も何も無いので落ちたらアウト
スマホを持つ手が震えたのは言うまでもありません
さらに降って袋田の滝上流の渡渉へ
好天が続いていたので水量も少なかったので難なく渡れました
岩魚でも泳いでそうな清流を渡っていくのがメッチャ楽しくて童心に戻ったよう
月居山への登山道の後半は噂通りエンドレス階段
距離としてはそんなに長くないと思うのですがここまで結構なアップダウンを繰り返してるのが膝にキクのかなと感じました
登り終えてから気づいたのですが山の標高の倍以上を累計高度って初めてかも
分岐をピストンで月居山の山頂へ
紅葉の名所として名高いだけあってモミジの群生がスゴイ
紅葉終盤でしたが散り際の儚さと足元のレットカーペットに大満足
舗装路を下る間も所々に秋の名残を見上げることができ最後まで見所満載の山行でした
岩登り 滝 紅葉 の低山というと地元の二ツ箭山がありこれを超える山は無いんじゃないかと思っていましたが日本は広い
お隣の茨城県にこんな素晴らしい山があるなんて
低山の奥深さを実感できて楽しかったです

滝の音に
紅の路踏み
賑やかし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら