記録ID: 757305
全員に公開
講習/トレーニング
東海
日程 | 2015年11月03日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
家からランニング。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 基本的には良く整備されています。 ただ、低山特有の分岐の多さや作業道などで迷うと厄介です。 またマイナーな道は崩れなど危険箇所もあります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2015年11月の天気図 |
写真
感想/記録
by kaikairei
昨日の雨が南アルプスでは雪になったのかは分かりませんが、久しぶりに森林限界を超えた山を歩きたかったですし、出来る事なら今年初の雪山に行きたかったです。
しかし、今日は午前中だけ仕事でした。 午後から南アルプスに日帰りは不可能なので熱帯魚の水替えでもして過ごそうかと思っていましたが、外は素晴らしい晴天!
身体の方も先日の箱根外輪山の筋肉痛がやっと和らいできたので走りに行く事にしました。
遠くには行けないので、家からLSDで走って、ついでに小笠山でトレランしてこよう!という事にしました。
小笠山に行ったのは試したい事があったからで、それは登りが以前に比べて強くなっているのか?試したかったからでした。
小笠山は標高が低く整備されているので走りやすいのですが、コースはアップダウンが多く、以前はコースを全て走り抜ける事は出来ませんでした。
先日の箱根外輪山の感じで行けば全て走れるのでは?と思って挑んだのですが、やはり全て走れました。
でも、急な登りでは見事にスピードは遅いですし、登りきった先のフラットなトレイルに入った時の切り替えが遅いというのが良く分かりました。 登りで疲れていてもフラットなんだからスピードを上げながら休まなくてはタイムを短縮出来ません。
小笠山を下りてロードに入ってからは5:30を目安に12kmのLSD。
でも25km過ぎからは心肺は余裕なのですが、脚が結構つらかった。
今日はロードとトレイルの良いトレーニングになったと思う。
しかし、今日は午前中だけ仕事でした。 午後から南アルプスに日帰りは不可能なので熱帯魚の水替えでもして過ごそうかと思っていましたが、外は素晴らしい晴天!
身体の方も先日の箱根外輪山の筋肉痛がやっと和らいできたので走りに行く事にしました。
遠くには行けないので、家からLSDで走って、ついでに小笠山でトレランしてこよう!という事にしました。
小笠山に行ったのは試したい事があったからで、それは登りが以前に比べて強くなっているのか?試したかったからでした。
小笠山は標高が低く整備されているので走りやすいのですが、コースはアップダウンが多く、以前はコースを全て走り抜ける事は出来ませんでした。
先日の箱根外輪山の感じで行けば全て走れるのでは?と思って挑んだのですが、やはり全て走れました。
でも、急な登りでは見事にスピードは遅いですし、登りきった先のフラットなトレイルに入った時の切り替えが遅いというのが良く分かりました。 登りで疲れていてもフラットなんだからスピードを上げながら休まなくてはタイムを短縮出来ません。
小笠山を下りてロードに入ってからは5:30を目安に12kmのLSD。
でも25km過ぎからは心肺は余裕なのですが、脚が結構つらかった。
今日はロードとトレイルの良いトレーニングになったと思う。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:602人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |