記録ID: 7575033
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳 杣添尾根/初冬
2024年12月08日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 839m
- 下り
- 839m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 6:59
距離 7.5km
登り 839m
下り 839m
7:05
2分
スタート地点
14:06
天候 | スタートから雪 標高を上げると吹雪へ 気温は-10℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
杣添尾根登山口駐車場 10台くらいはいけそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
チェーンスパイク必須 アイゼン必須 新雪で埋まる 標高上げるとより深くなる |
写真
装備
個人装備 |
メリノ長袖
ドライレイヤー上下
ベースレイヤー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
積雪期一発目の山行は横岳へ
山行スタートから空から雪、下も雪
雪、雪、雪でテンション高め
この山行の恐ろしさをこの時点では知らない
新雪の経験のないため歩きづらい
チェンスパ、アイゼンの付け所もわからない
この山行で勉強になりました
標高が上がり積雪量は増し、風速は強くなっていく
見晴台から稜線に出る
猛吹雪に襲われ、ピッケルを刺し停滞
「これが八ヶ岳の冬、本物の雪山ってやつか」
この時点で計画していたコースタイムはオーバー
見晴台2600mで撤退開始
こんな悪天候の中、誰もいないと思ったがソロが2人、2人パーティー1組とお会いする、お疲れ様でした!
前シーズンの雪山は天候に恵まれる事が多かったが今回の山行は
気温の低さ
風の強さ
吹雪
新雪
自然環境の恐ろしさ
汗冷による凍え
手足指先の冷え
ウェアのレイヤリング、ギアの選択方法
山を初めて山頂を獲得しない撤退をした山行は今回が初めてで悔しいが
今まで経験のない環境下、勉強になった山行だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する