記録ID: 7575042
全員に公開
ハイキング
東海
伊勢街道特別編②熱田神宮・伊勢神宮間踏破
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 15m
- 下り
- 6m
コースタイム
天候 | 最初は晴れ。 しかし、小雨に変わる。 気にせず歩いていたが、雨がひどくなり、レインコートを着たり脱いだりを繰り返す。 午後からは晴れ曇り☁️ 肌寒いが、ハイキングには、向いてた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは、四日市あすなろうの鉄道の追分駅から近鉄四日市駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された舗装路 |
その他周辺情報 | やはり、旧街道なので休憩出来る施設は殆ど無しです。見つけ次第に昼食又はカフェしましょう♪ |
写真
七里の渡しの鳥居の意味
七里の渡しの鳥居は、単なる目印ではなく、
* 宗教的な意味: 伊勢神宮との繋がり
* 歴史的な意味: 東海道の重要な場所としての役割
* 文化的意味: 地域の人々の信仰や歴史を象徴
を複合的に意味するもの
七里の渡しの鳥居は、単なる目印ではなく、
* 宗教的な意味: 伊勢神宮との繋がり
* 歴史的な意味: 東海道の重要な場所としての役割
* 文化的意味: 地域の人々の信仰や歴史を象徴
を複合的に意味するもの
本日開催のウォーキングイベント(桑名さわやかウォーク)で、参加者のたくさんの方がお参りされてました。
天武天皇社さん、当日限定の御朱印を沢山の方が頂いておられました。
私もその中の1人です。
天武天皇社さん、当日限定の御朱印を沢山の方が頂いておられました。
私もその中の1人です。
撮影機器:
感想
伊勢街道を、踏破した後、熱田神宮と日永の追分間を踏破して、自己満足ですが感動しました。
全日本大学駅伝とルートは、若干違いますが、熱田神宮と伊勢神宮間を制覇して感無量です。
当初のきっかけは、伊勢街道挑戦中に櫛田川ほとりの駄菓子屋カフェ對馬屋さんで休憩中に、大女将から伊勢街道のこの部分が、全日本大学駅伝と重複していて、選手が伊勢神宮まで、ここから一気に駆け抜けていく。と聞いて、よし俺もと思いつく。そして、今日それを達成して本当に嬉しいです♪😊😊😊😊
日永の追分の鳥居の下に水汲み場が有るんです。皆さん、沢山の大型ペットボトルを持って来て水を詰めて居られます。先の方に,この水飲めるんですか?美味しいんですか?と聞いてみる。
私は、あちこちの神社の名水を飲んでいるんです。
それで、聞いてみると、癖が無い水ですよ。と言う返事。
家族の土産に、慌ててペットボトルを飲み干して神水を詰め込む。
そこから会話が始まり、今から伊勢神宮まで歩くんですか?と聞かれて、もう歩きました。熱田神宮から歩いて来ました。これで熱田神宮と伊勢神宮間が繋がりました。と答える。
先方さんも、「私も、カブであちこち行くんです。街歩きは楽しいですね。」と会話が弾む!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する