記録ID: 7576210
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
明神ケ岳
2024年12月08日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 824m
- 下り
- 1,089m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に無し。明神ケ岳〜最乗寺のルートは盛大に霜柱あり。また、最乗寺近くの道は岩がゴロゴロして結構疲れた。それまではとっても良い道だっただけに、再訪することがあれば林道を歩むことだろう |
その他周辺情報 | 最乗寺近くの露天では天狗そばが食べられる。 温泉は、ゆーかりってのが近くにあるっぽかった。 |
写真
感想
昨年金時山を登った際に、矢倉峠からとても綺麗な道で繋がっていたのが明神ケ岳。
ポジティブな印象を持っていたが、時間と体力の都合上、そちらの道を歩むことはなく、強羅駅〜大雄山というルート。箱根はバス事情が八拍してるのでなるべく鉄道駅から上がれる、降りられる山を探していて、ちょうど条件に合致。
登り90分、特に鞍部までの小一時間はきつく、鞍部越えても基本は辛い。
ただ、時々金時山でも見た雄大な景色が飛び込んでくる。富士山近いの凄い。大涌谷、煙噴かしてるのズルい。
山頂は開けていて、料理作ってる人がちらほら。景色も良いんだけど山頂の回りだけベシャベシャに濡れてるの、何だろう。
そこから大雄山最乗寺へ。
最乗寺ルートはあまり人いないだろうと思ってはいたが、尾根では2分に一回くらいすれ違っていたのが、一時間誰とも会わなかった。
靴一足分の幅で歩きにくい箇所など、歩きにくいのが1割ほどあったが9割はとても歩きやすい斜度の道でびっくり。標識も新しい。
最後、林道越えて最乗寺に行く道が岩ゴロゴロして歩きにくい。再訪時には最後だけは林道で最乗寺目指します
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する